物見遊山ブログ記

gooブログはじめました! つれづれ記行綴ります。
平成の武士道たしなみ、書に親しみ・短歌を想い・居合道練磨中

第62回 真田祭りへ

2017年10月13日 10時22分34秒 | 日記
第62回、真田まつりが 8日は恒例の十万石行列が開催された。
今回は、ビデオ撮影に専念?
したがって写真は無しでした。
動画、よろしければフェイスブックに
掲載しています。
http://www.facebook.com/hisao.ochiai.9
にアクセスして見て下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢路 5

2017年10月11日 09時51分45秒 | 日記
伊勢神宮参拝を終え、最後は猿田彦神社へ参拝。丁度結婚式の前撮りか。
絵になりますね❗





14時40分、伊勢インターより復路へ。
しかし、旅にハプニング付き物、
次の勢和多気で一端下車、給油してカンバックする。
その後、名古屋付近で虹を見て、


十六夜の月くっきりと、最後は駒ヶ根で花火を見て、無事 21時45分スタート地点に戻りました。

伊勢の土産に赤福の他に今回初めて
へんば餅を購入。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢路 4

2017年10月11日 09時20分30秒 | 日記
内宮でも特別参拝無事終え、荒祭宮へ行く地中、一眼レフデジカメ何のきなしかファインダー真っ暗、シャッターも押せず、電源切るも直らず。
原因は、小さなボタンに触れそれが作動したのですが、過去に無かった事で焦りました。荒祭宮も参拝し、おはらい町 おかげ横丁へ異動。


荒祭宮

老舗の豚捨へ。
やはりこの店だ、初めて伊勢で牛丼食べた時、ステーキ丼かと思ったがこれが伊勢の牛丼かと旨かったその牛丼は姿変え、牛しぐれも付かず。
時代は変化。



食後別腹、スイーツは
色々候補あったが、時季で赤福氷はなく、甘酒飲んで、栗きんとんと抹茶セットを頂く。



時間の都合で行きたかった神話館は次回、必ず訪れたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 内宮へ

2017年10月10日 13時38分57秒 | 日記
今回も、無事 外宮 正宮で特別参拝を終え
内宮へ向かう。
9:35に二見ヶ浦に到着、11:00前に外宮に着き
内宮隣の、神宮会館立体駐車場へタイミングよく入れられ
宇治橋を渡り、五十鈴川を経て正宮 内宮へ。
署名後、塩でお清めされ 特別参拝を済ます。
参拝を終え、おはらい町 おかげ横丁へ向かう。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢路 2 外宮

2017年10月09日 21時45分49秒 | 日記
正式参拝手順通り、二見腰玉神社で禊・祓いの参拝済ませ
伊勢神宮 外宮へ。



さすがに3連休初日、大勢の参拝客で賑わっていましたが
車、ちゃんと止められ一安心。



現 正宮



前回鎮座された跡

土宮と風宮  多賀宮は今回写真撮らず。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢路へ

2017年10月08日 19時19分22秒 | 日記
深夜3児半、須坂インターをスタート。まさか軽自動車で伊勢へ
しかも日帰りで行くとは確かに強行軍
天気も予報では、雨降り確率高いが
三連休の初日に設定する。
四日市付近から約10キロの渋滞、抜けるまで25分のロスタイム生じる。
伊勢路へ、出雲ながらの、深夜行
心のままに、感謝願いて
この短歌は先日朝の通勤電車内で浮かぶ。 二見浦 夫婦岩に10年ぶりに訪れ、輿玉神社に参拝して、外宮へ移動二見に予定通り9時半に到着。
外宮も 駐車場すぐ止められ、参拝。
11時40分、内宮前の会館駐車場へ入庫
宇治橋を渡り神域へ。
心配した雨も道中は降られまたが
参拝には支障なく無事、心清らかにお参り出来ました。それから豚捨の牛丼食べて、赤福本店、そして初めて へんば餅を購入。2時過ぎ、最後の猿田彦神社に参拝深夜、伊勢インターへ。
名古屋付近で虹を見て、月は十六夜。
駒ヶ根では花火を見て、9時半過ぎ
スタート地点に無事到着する。
今回は、懐かしい二見浦・夫婦岩を掲載します。
カエル、御利益有って下さい!!
引いたおみくじは 大吉 でした!



伊勢自動車道下りて二見に行き途中見える
安土桃山時代村のシンボル、安土城













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の1枚

2017年10月06日 20時04分06秒 | 日記
思い出の1枚。
二見浦の夫婦岩、丁度日の出が現れる時期に寒い中待ちわび
この写真を納める。当然フイルム写真です。これも二度目の挑戦で撮った記念の1枚。
存命中の父とパールオーナーになったとき二度大王崎にパールで収穫に行く途中立ち寄った時の1枚。曇り空で心配しつtつ日の出を待った記憶が甦る。
明日、10年ぶりに二見輿玉神社に生きます。
夫婦岩に又、会える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社参拝について

2017年10月05日 14時51分14秒 | 日記
富士山本宮浅間大社へ参拝(正式参拝)
して23年経過。
以前から守護霊山と崇めていた富士山の神社。この神社参拝を契機に昇殿参拝とも言われる正式参拝を致す事に。
そして13年前伊勢神宮へ参拝する時に何かないかと調べ、特別参拝許される会員に加入。その時伊勢の前に行った熊野本宮大社が気に入り会員になりこちらも13年になる。
正式参拝した神社は、浅間大社、諏訪大社本宮、戸隠神社中社、出雲大社
厳島神社、三島大社、伊弉諾神宮
武水別神社、二見輿玉神社がある。
富士山奥宮の山頂へは3回登拝。
下記の写真は、浅間大社本殿修復の際
寄付して、本殿内に私の名前が納められている、その式典に参列した時の記念写真です。


もう何年前だったかな?日記帳見れば判るのですが、同じタイプの日記帳が35冊あるので探すズクがない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お施餓鬼法要

2017年10月04日 16時21分28秒 | 日記
今日は菩提寺のお施餓鬼法要があり
折しも、父が他界し三回忌に当たるので会社を休み参列する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮へは

2017年10月02日 12時09分14秒 | 日記
神宮の思い出
伊勢神宮、20年に毎に斎行される式年遷宮。
第62回の、平成19年(今年29年)もう10年経過したのか。内宮のお木曳き行事に会員限定に当選し、参加する。 二見輿玉神社で御祓祓いの神事を受け、御用材を運搬、まさか一番の車輪脇で曳こうとは、嬉しかった。
昨年、熊野本宮大社、初めての熊野新宮大社と伊勢神宮 外宮、内宮へ参拝、今年は、10月7日に二見輿玉神社、外宮、内宮、猿田彦神社へ参拝予定です‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする