今年4月30日 平成最後の日に1回目 参加
2回目は、6月30日 丁度大祓の日で 大祓祝詞奏上
玉串を11名参加 代表で正式参拝果たす。
今日は、過去2回雨降りでしたが、曇り空で境内と
社殿外と社殿とに13名が分担する。
今回も社殿内の清掃に務める。
この催しは、もう一つ楽しみが含まれる
それは、神主体験として、作法とか聞くことが出来る事
玉串の持ち方 立礼(りゅううれい)座礼ーーーーー。
今回は、気が晴れるの反対語は穢れと言うお話を聞く。
参拝は、服装ただし、清々しい気持ちでお参りするのが
大事です。
又、前回は御成敗式目から、神は敬うことで霊験が高まると言われました。





6:30から約30分清掃 その後 正式参拝 講和と進み
8:00前に終了 解散となる。
2回目は、6月30日 丁度大祓の日で 大祓祝詞奏上
玉串を11名参加 代表で正式参拝果たす。
今日は、過去2回雨降りでしたが、曇り空で境内と
社殿外と社殿とに13名が分担する。
今回も社殿内の清掃に務める。
この催しは、もう一つ楽しみが含まれる
それは、神主体験として、作法とか聞くことが出来る事
玉串の持ち方 立礼(りゅううれい)座礼ーーーーー。
今回は、気が晴れるの反対語は穢れと言うお話を聞く。
参拝は、服装ただし、清々しい気持ちでお参りするのが
大事です。
又、前回は御成敗式目から、神は敬うことで霊験が高まると言われました。





6:30から約30分清掃 その後 正式参拝 講和と進み
8:00前に終了 解散となる。