物見遊山ブログ記

gooブログはじめました! つれづれ記行綴ります。
平成の武士道たしなみ、書に親しみ・短歌を想い・居合道練磨中

シルバーウィーク 2日目

2020年09月20日 08時40分49秒 | 日記
午前中は居合道の稽古へ。
午後、数ヶ月ぶりにバイクに乗る
買い物に出かけ、カンナの花とモンキー。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィーク 4連休

2020年09月19日 09時00分13秒 | 日記
初日
4時半に起床、5時半から読経6時過ぎから
坐禅 7時に解散。
お墓参りに行き、8時過ぎ帰宅。
家族3人で和ねこ本舗へ
カフェトと食事の店へモーニングサービス
食べに行く。
きしめんとコーヒーで420円也















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で

2020年09月18日 09時46分12秒 | 日記
神社巡りについて
昨年は、平成から令和に元号が変わり、初詣に恒例になっている仁科神明宮を皮切りに、生島足島神社、諏訪大社4社、美保神社(初訪)
出雲大社(昇殿)厳島神社(昇殿)
戸隠神社5社、ここは平成最後の日に参拝
早朝お掃除と正式参拝の催しに参加
6月の大祓の日は、代表で玉串を奉拝した。
浅間大社流鏑馬祭に参列、元伊勢 籠神社
(昇殿)淡路島 伊奘諾神宮へは
夜間特別参拝と観たかった3大夜神楽祭に
台風気にしつつ行く。渦潮は見れなかったが
夜神楽祭の時は晴れた。
伊勢神宮(正式参拝)、上賀茂別雷神社(昇殿)
猿田彦神社、玉置神社へ
令和元年、仁科神明宮で20年毎の式年遷宮を
夜間参列(遷座祭)、貴重な体験を果たす。
年の締めくくりに、白山比 咩神社へ
菊理媛神は、締め の神様にて
毎月行われている おついたちまいりに参列

今年は、初詣で仁科神明宮 3月 浅間大社
(昇殿参拝) そこにコロナ禍でなければ
猿田彦神社 初級研修に参加予定でしので
伊勢神宮にも行く予定でしたが宿泊の研修は
中止になってしまいました。

今日、発見!白山比 咩神社にて禊と昇殿参拝の
催しがあるとの事。白装束 白褌は既に
求めてあるので活かそうか?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてどうしよう?

2020年09月17日 11時14分46秒 | 日記

先日、アップルのイベントあり
特に注視もしていないが、 現在
 i phone Xs MAX  i pad mini Watch を使用
パソコンwindows10 8 7 XP まだ現役中
Mac のパソコン持っていなかった。
ここに来て、Macパソコンに興味が出て
チャレンジ心揺さぶられる。
週末、外付けHD不注意からパソコン認識
されなくなり修理依頼して、使えるように復帰
受け取りに行くので、Mac触ってみよう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開田高原の秋 見つけた

2020年09月14日 21時51分42秒 | 日記
蕎麦の花畑とこすもすの花
新そばの頃、又来たいな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路 小さな旅

2020年09月14日 15時32分15秒 | 日記
雨降りの休日
木曽 開田高原へは2回目?
御嶽山登山以来か。
木曽馬の里は初めて行く。
生憎の天候で、室内馬場にて引き馬にて
体験乗馬楽しむが、次回は天気良く
外周を願わくば1人乗りしたいな。





開田高原を後に木祖村 藪原へ移動
蕎麦店に入る。






ざるそばを注文
8:00に出発して15:00に戻る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽馬の里へ

2020年09月13日 21時47分46秒 | 日記
木曽、開田高原に木曽馬の里があり
初めて訪問はあいにくの雨降り。
天候不順でも屋内馬場があるので乗馬で来るらしいーーー
情報を元に受付へ。
暫く待って600円の乗馬兼購入し
引き馬にて馬場を2周して騎乗初体験する。
結構揺れるし乗り心地良いとは言えないが
次回、晴天下外の馬場で一人乗り体験したいと思う。
今回40頭いる中で縁あったのは、初花
 (ウイカ)でした。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勾玉 コレクション

2020年09月11日 12時16分47秒 | 日記
日本古来の勾玉を求め
出雲 青石(めのう) 古代型勾玉は
形が特徴 胎児とも 陰陽とも

数日前に入手
糸魚川 小滝産 翡翠の勾玉

そしてコレクションの一例
ラピスラズリ 水晶に龍の絵入り
パワースポット分杭峠




出雲型 3個 下から上 良質順
糸魚川 勾玉






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/09/10

2020年09月10日 16時52分04秒 | 日記



水晶との出会い
1992年10月 この10月で28年。
鉱物名 石英(Sio2)二酸化珪素 結晶を水晶と言う(ロック・クリスタル)モ-ス硬度7
古代人はこのミネラルを氷の化石だと思った程
6角柱状6角垂の面を持つ(1㎜成長100万年)
一番ポピュラ-なのは、クリア-・クォ-ツ・クリスタル(白無色透明)
他に色では、ローズ(紅)・アメシスト(紫)・シトリン(黄)・黒・煙がある
変化あるものに、草入り(ルチル)・ガ-デン(鉱物混合)・山入り(ファントム)がある。
最近では産地も様々。

エネルギ-を増幅する作用があり、アルファ波
と関わりがある。水晶の振動数が8-9Hz、人の脳波アルファ時8-14Hzです。

石に関して、石徳五訓 はなるほどと頷ける



下記の本にてパワーストーンを知る




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の軽井沢

2020年09月08日 14時32分02秒 | 日記
もう季節外れだと思うが
国道は、自然渋滞それも上下共に
観光で訪れた訳でないので
軽井沢駅 中軽井沢へ赴く。
庭石に浅間山の噴石 安山岩使われている
これが趣きあっていいな!
今はやたらに入手困難。
中軽井沢駅の風景







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする