物見遊山ブログ記

gooブログはじめました! つれづれ記行綴ります。
平成の武士道たしなみ、書に親しみ・短歌を想い・居合道練磨中

梅雨明け らしい

2024年07月18日 17時00分00秒 | 日記
ここ数日毎夜雨
日中太陽見ない日が続く
体調不調、体が重いこれは
日光浴出来ていないからか。
今週末、久々にドローン飛行
滝の撮影に行く予定。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の思い出

2024年07月17日 18時18分00秒 | 日記
もう5年前か
千枚田パークへ
気多大社から輪島市内をぐるっと回り

     面影は、遥かに薄れ、今は無く
        月日は流れ、あの人も今は   

 思い出の民宿は無く、輪島駅は今は道の駅に。

そして今年、能登地震で大惨事
輪島の朝市全滅

あれから半年過ぎどうなっているのだろう

必ず、再訪問します。










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休は

2024年07月15日 16時25分00秒 | 日記
今回の3連休は
 無気力
1日目休養に充て朝寝坊
2日目地区の作業午前中あり
   居合の稽古して午後は休養
3日目梅雨時何か無気力
   だるい感じで何も出来ず
今までだったら考えられないが
3日間、何もせず終えた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の作業

2024年07月14日 16時28分00秒 | 日記
御祭礼を控え
神社の草刈り等作業に参加
年内でこの社も下に移動
膝痛、階段はきつい
掃除がてら社まで行く。
途中の階段はカット







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚

2024年07月13日 17時45分00秒 | 日記
3連休 まだ梅雨明けず。
夕景
左端北アルプス鹿島槍


今夜から郡上八幡徹夜踊り開催
一度見に行ったが浴衣姿が綺麗で
踊りも素晴らしかった。
 いつの日か
 郡上の踊り
 見に来てと
 浴衣姿の
 君は何処に
懐かしいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚

2024年07月12日 18時13分00秒 | 日記
若穂綿内 蓮根の花
流石に14:00を回っていたので
咲いているのは難しい。
それでもまだ頑張っているものも
蓮の花も見頃
私の好きな睡蓮はどうかな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山開き 海開き

2024年07月10日 18時53分00秒 | 日記
7月になって富士山も山開き
今年からなんと入山規制になる
過去3回登頂したがもう膝が痛くて
登れない。 良い時に登頂して良かった。
今は、登る気になれない!
外国人大半おそらくマナーも悪いだろう
元々富士山は各合目に山小屋があり
手ぶらでも登れる、ただ標高が高く
高山病には注意が必要。
海開きーーー信州の海と言われた
上越谷浜界隈、侵食で砂浜がなくなり
海の家も建てられない程に。
政治も駄目だし、住み難い世の中に
なって行く感ますます強く。
古き時代が懐かしい、いい時代を
経験して良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の同級会へ

2024年07月07日 17時36分00秒 | 日記
55年ぶりに再会した人も
全く判らない人も居たり
時が経つうちに面影思い出し
2時間半の宴会
時間の経つのは早い
17:00〜19:30
そして2次会へ
1次会参加12名 ちょっと少なかった
2次会8名 で又会う日迄
でも、一別 見え難しが 本音ですね。
4組 44名 3名逝去 10名不明
恩師2名は既に他界。
次回予定は古希に開催か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州高山村松川渓谷 雷滝

2024年07月05日 13時21分00秒 | 日記
信州高山村松川渓谷 雷滝
猛暑日に涼感を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈萱西光寺へ

2024年07月04日 17時14分00秒 | 日記
期間限定で閻魔大王の
御朱印頒布。
西光寺本尊が地蔵尊菩薩
十王堂の絵解きもお願いして
本堂内で10仏の裁判仏の説明を聞いて
江戸時代の復元の絵図を見ながら
絵解きを見聞。
六波羅蜜 六道 阿鼻地獄 等
印象に残った。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする