ビナカの気まぐれ日記^^

日々の出会いを大切に・見て・聞いて笑ったこぼれ話

あの日から3年

2014-03-11 13:38:11 | ボランティア
2/23(日)
福島県双葉郡双葉町に一時帰宅されるHさんに同行させていただき、
3年目の現状を見てきました。

福島第一原子力発電所




そこから1キロのお宅





自分が防護服を着ていなければ、
ここが放射能で汚染されているとは思えない、思いたくない。



あの時のカレンダー




あの日寝るはずだったお布団




でも現実は人間が一人もいないまま時間が止まってしまっています。
(一時帰宅者や関係者を除く)





原発は安全と信じてきた人たちは、地震後に「原発が危ないから逃げろ」
と言われても、明日は帰れるという思いで家を後にしたのです。
それが3年経った今でも、帰れる日が来るのかさえわからない。



全てがあの日のまま。










しかし3年前には無かった除染土の入った大土嚢袋の仮置き場がアチコチにあります。

Hさんのお宅は玄関を動物に壊され中は荒れ放題。帰る度にひどくなるそうで、
「ビナカさん、本当はこんなとこ見てもらいたくないんだよ」と。
あの時まで、イケメン犬のふくちゃんと楽しい毎日だったのに、
「原発さえなければ」というHさんの言葉が忘れられません。


震災直後不安で怖くて何もできなかった私だけど、時間と共に何もしない事が
辛くなり、ボランティアを始めました。
「自分にも他に何かやれることがある」と思い始めた頃、ReVAに出合った。
災害ボランティア初心者で不安もありましたが、みんな優しくて、
被災地で活動することもできました。、
そして少しだけだけど、心も体も強くなれた気がします。
これからも微力ですが、私にできる応援を続けていきたいと思います。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみえ焼きそば^^

2014-03-09 19:54:09 | ボランティア


3/8(土)上尾市丸山公園でスマートサイクル☆フェスタが行われ、
ReVAも出店しました。




販売するのは陸前高田の物産品 と~~~~~




なみえ焼きそば と 双葉応援のちゃまんじゅうマンストラップです。




準備中は風が冷たくてとっても寒かったけど、徐々に天気も良くなり、
多くのお客様で賑わいました。




私たち一日頑張って、なみえ焼きそば完売しました。
「午前中買ってお昼に食べたら美味しかったから、また買いに来たよ」と、
有りがたいお客様もいらっしゃいました。

陸前高田の物産品も残りわずか、それは次のイベントに(^^)/

撤去まで残ったメンバー5人と お疲れ様でしたm(__)m





3/9(日)≪ビナカの日≫ (サンキューの日)
午前中畑を耕しました。
毎年2月に耕していたのですが、今年はあの大雪がありましたからね。

私が畑の2/3を耕し、その間に両親がジャガイモを植えました。
今年はメークインとキタアカリです。


そしてお昼はもちろん「なみえ焼きそば」です
耕耘機の作業後でフライパンが持てるか不安だったけど、大丈夫でした
しかし袋のレシピを見て「最高~(^^)/」って叫びました。 それは

つくり方例1: これは普通に説明が.....
つくり方例2: 自分流でかまいません

いや~こんな風に書いてあるレシピなかなか無いですよね





美味しかった~  
いかなごのくぎ煮も届き、瀬戸内の早春を味わうことができ、
美味しい・楽しい・嬉しい2日間でした。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶良間諸島が国立公園に~^^

2014-03-07 16:22:01 | 旅行

≪3/5ニュースより≫
沖縄県の慶良間諸島の周辺には「ケラマブルー」と呼ばれる透明度の高い
海域が広がり、多様なサンゴが高密度で生息しています。
環境省は地元では「サンゴの日」として知られている5日、この豊かな
生態系を保全しようと、大小30余りの島と、島の海岸から7キロの範囲の
海域を「慶良間諸島国立公園」に指定し、31番目の国立公園が誕生しました。


ビナカはこのニュースを見て、美しい海を思いだしましたよ。

私が慶良間諸島を訪れたのは、1975年9月でした。(海洋博の年です)
初めて慶良間にツアーを企画した旅行会社での旅でした。

≪ビナカの旅日記より・抜粋≫
1975年9月12日8:30 羽田第3ロビー集合 JAL903便 座席20-F 12:40那覇到着
空港の建物から一歩出ると、南国のじわ~っとした暑さ(熱さ)でクラっとし、
一気に汗が吹き出ました。1ヶ月前私は北海道を旅してきたので、余計に暑い。

座間味島へは船で1時間半。慶良間諸島では一番大きな島なのに、港の周りには
何も無いのです。泊まる旅館は徒歩1~2分。昼食後水着に着替えてグラスボートで
無人島へ渡りました。グラスボートに乗るのも初めて。海中をこんな風に見る
のも初めて。サンゴや色とりどりの魚たちの
美しさに見入ってしまいました。





夕食後6人でお風呂に入る。ノートに「あんなに面白い入浴方法は初めてだった」と
書いてあるのですが、五右衛門風呂のようなお風呂だった記憶があります。
夜はシャレコウベを見に行きました。海岸線に沿った道路脇に洞窟があり、
大きな壺にシャレコウベがたくさん。そして無造作に人骨がたくさんありました。
この辺りは風葬が当たり前だったと聞きました。 それにしても.....


翌日も無人島の美しい海で泳ぎ、遊び、戯れ、プカシェルや美しい貝を拾い、
夜はヤドカリ探しです。宿の人が「サツマイモ畑にいる」と教えてくれたので、
今までに見たことない美しい星を眺めながら、ヤドカリ探しに「きゃっきゃ」と
大はしゃぎ。戦争の時の不発弾も見に行きました。少しでも触れば今でも爆発
するらしい物を、なんでいつまでも残して置くのか???

土地の言葉がわからなかったけど、地元の人との会話がビナカの旅の楽しみ。
あまりの暑さなので、お店に麦わら帽子を買いに行ってお喋り(*^^)v
自販機で売っているジュースも初めて見るものばかりなので話題の一つに。

帰りは那覇から JAL904便 座席はグレードアップの初2階席 U3-B
何もかも初・初・初 の19歳の夏でした。

慶良間諸島へまた行ってみたくなりました(^O^)/








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこへお出かけ? 翔くん^^

2014-03-02 16:46:38 | 翔くん


あれ~ 翔くん 何でそんな恰好してるの? お出かけ?





ボクも行きたいなぁ~  どこへ行くの?





ボクね~ お買い物に行くんだ。 消費税が上がっちゃうから





でも寒そうだなぁ。 寝ている方が良いや
お買い物は晴れた日に行くよ  翔くん





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする