ビナカの気まぐれ日記^^

日々の出会いを大切に・見て・聞いて笑ったこぼれ話

1dayお伊勢さん^^

2014-06-12 13:28:49 | 旅行
6/8(日)名古屋のモーニングを食べようと、6時半にホテルを出て駅へ。
しか~しCafeのオープンは7時。メニューを見ながら待ちましたよ。
7時5分「ハムとチーズのサンドセット」が運ばれてきました。



JR「日帰り1dayお伊勢さん 美し国周遊ばすプラン」を利用しました。

名古屋 7:47 ≪関西線≫・・・≪紀勢本線≫・・・≪参宮線≫ 鳥羽着 9:47

  
鳥羽滞在13分間 

10:00の折返す電車で伊勢市駅へ 10:16着



美し国周遊バスに乗車して伊勢神宮外宮へ
クリックすると大きく見られます
          

この週末は『外宮奉納市』が行われていてラッキー♪


あっぱっぱ貝の炭火焼を食べ、チェリートマトは夜のおつまみに買いました。
  


次は伊勢神宮内宮へ行き、手を清めてから正殿へ



まぁとにかく暑いし、人が多くて疲れました。

13:30 お腹ペコペコで、おはらい町へ行ったけど人・人・人。



それでも、念願の伊勢うどんを食べました。
大好きなメカブととろろをトッピング。 うどんが柔らかくて美味しい~ 
お土産に買わなくっちゃ。




江戸時代の伊勢の様子を再現した「おかげ横丁」もこの週末は夏祭り。
すごい賑わいでした。 あちこちのお店を覗いてはニャンコにご挨拶(*^^)v


猫神社







周遊バスを降り、電車の時間まで1時間ほどあったので、
日本酒BAR吟香できき酒をしました。


上3つがフルーティ、下3つは辛口で、
お店の方が勧めるだけあって「而今(ジコン)」(下右)が美味しかったです。



名古屋へ戻り、稲生エスカ店で「ひつまぶし」をいただきました。
飲みながらだから「ひつまぶし」は半分っこ。
美味しかった~ (^O^)/

その後はホテルで、チェリートマトをつまみに飲んだとさ 旅は続く(*^^)v






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の目玉は^^

2014-06-11 14:16:39 | 旅行
6/7(土)晴れて暑くなってきた常滑を後に、東海市へ向かい太田川駅下車。 
今回の旅の目玉、翔くんの絵を見に茶房じゅんを訪れました。
こちらも2年ぶりです。    2年前







いかがですか 翔くんの絵 可愛いでしょ












翔くんいがいも




川端さんとお会いするのも、大宮以来2年ぶりでした。
これからも翔の絵を楽しみにしています(*^^)v


太田川駅から名古屋へ戻り、飲みのお店をチェックしながらホテルへ。
荷物を置いて、喉の渇きを癒すべく店へまっしぐら。

18:54まだ明るい。 って、 ここ2軒目なんで~す(^_^)/
   
                  量り売りの焼酎 初体験でした

南伊勢産わらさのかぶと煮 大きくて食べごたえありました。

朝家を出てから長い一日、たっぷり楽しみました。 旅は続く(*^^)v


追記 isseiさんのブログより
ビナカさんを見送った後で気付いたのだが、
彼女、翔くんそっくりの目をしていたのだ。
ビナカさんが似ているのか、翔くんが似ているのかは
わからないが、やはり飼い主に似るというのは、まさしく
そうなのかと実感したのだった。(ありがとうございました。)


 イヤ 私は翔のように美しい目はしてないですよ。
似てると言えば、横広の大きな顔くらいでしょう
ありがとうございましたm(__)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの常滑だぁ^^

2014-06-10 16:35:15 | 旅行


6/7(土)7:05 翔くんにバイバイしてバス停に向かいました。
雨がしっかり降っています。傘を差すのはこの間だけかもしれないから、
ジャマだけど差さないわけにもいかない。

今日の予定は 名古屋市 ⇒ 常滑市 ⇒ 東海市 ⇒ 名古屋市(泊)

親友と東京駅 9:00発のぞみで名古屋へ向かいました。
近い近い10:40 あっという間に到着。 名鉄常滑線に乗り換えて常滑へ。
可愛いニャンコが出迎えてくれました。
  

でもまずはお腹を満たすことから。 私は「アカモク入り塩ラーメン」 
アカモクとかを食べてみたくてオーダーしましたが、生海苔のように細かくて、
たくさん入っているのに箸で食べるのは難しい。必死に麺に絡めて食べましたが、
底にたくさん残ってしまい、友達の助言でスープを捨て底のアカモクを完食しました。

アカモクはわかめ・めかぶ・もずく・ひじきの仲間です。
 海藻特有の臭みが少なく、ぬめりと歯ごたえがあります。
 常滑産アカモクの事は帰ってから調べたしだいです。 

満腹になって「常滑やきもの散歩道」を散策
だんご茶屋の前を通ると良い香りが~でも今は満腹なので通過。
でもこんなの発見。歩きながら食べる人への良いアイディアですね。





「土管坂」 土管や焼酎瓶の土留




坂道には滑らず歩きやすいように「ケサワ」という土管の焼成時に使用した
捨て輪の廃材が敷き詰められています。
でも雨でぬれていたので、私たちは怖かったですよぉ~




常滑はあっちにもこっちにもニャンコがいて、癒してくれます。




「登窯」 日本で現存する登窯としては最大級 国の重要有形民俗文化財


















売り物です

焼酎瓶:¥2000~¥4000  U字構:¥500  土管:¥1000

2年ぶりの常滑をたっぷり楽しみました。 旅は続く(*^^)v 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また笑ってください^^

2014-06-05 14:17:20 | 翔くん
6/5(木)関東甲信地方も梅雨入りしました。
日本国内、本日の最高気温は28° なんと那覇と札幌ですよ。
西日本では梅雨入り早々に大雨で被害が出てますし、
「日本はどうなっちゃうんだろう?」と思いますよ。
それでも


一年前の「ビナカの気まぐれ日記」で、笑ってくださいな。



我家のひまわり、日に日に大きくなっています。

50本のひまわり畑、 裏庭には20本が咲きま~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かおかしい^^

2014-06-03 13:44:22 | 翔くん
                       小さな足が可愛い~




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする