![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/4d/af/99507342987a849579a3525fb4be5ad1.jpg)
ちょっと仕組みが複雑になってしまったかな・・・、とも思いますし、それなりに楽しみ始めた子ども達もいる・・・、大きな盛り上がりがつくれるかな・・
グループ(国)ごとに集まって、今日の練習をしてみて、分からなかったこと、困ったことについて話し合いました。
「自炊をする理由がわかりません」
という質問まで出ました・・・
この質問、実は深い悩みの末だったんですが、短い質問の真意が、私もその時には推測できなかったです。
自炊時に小さい子が遊んでしまうのですね・・・。自炊と言っても複数で行いますから、仕事がそうたくさんあるわけではないのですが、どーしても上級生が小さい子の食事を作るという傾向になってしまうわけです。 それも含めての質問だったようですが・・・。
「国の人数が違うのに、一日に配られる金額が同じはへんだ」
「仕事の量が多いので、時間内に終わらない」
どの程度、構成的に本部スタッフ側が主導するか、どの程度、非構成的に子ども達が自主的に動く時間を確保してゆくか、バランスが難しい。
本部スタッフの役割が細分化されてしまって、柔軟対応できる体制がちょっとかたまってしまったか・・・?
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
よしみつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
TRさん
最近の「09夏」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2019 冬長期(7)
- 2017冬長期キャンプ(18)
- 2015夏の長期キャンプ(253)
- 春長期(9)
- 冬長期(9)
- 2015冬のキャンプ(12)
- 2015春のキャンプ(11)
- 2016夏のキャンプ(265)
- 2016冬のキャンプ(14)
- 2017春のキャンプ(7)
- 2016春のキャンプ(26)
- 2017夏長期キャンプ(242)
- 2018夏の長期キャンプ(180)
- 2018冬の長期キャンプ(7)
- 2018春の長期キャンプ(9)
- 2019 夏の長期キャンプ(98)
- 2024冬(3)
- 2021-22年冬キャンプ(7)
- 2017年度春長期(0)
- 2021-22 春キャンプ(4)
- 2022夏(13)
- 2022冬キャンプ(3)
- 2023 春(0)
- 2022年度春キャンプ(4)
- 2023GW(3)
- 2023夏(17)
- 2023年度冬(1)
- 2023冬キャンプ(4)
- 2023年度春キャンプ(4)
- 2024夏(19)
- 14夏(256)
- 13冬(9)
- 13夏(198)
- 12春(17)
- 12冬(10)
- 12 夏(185)
- 動画(1)
- 13春(11)
- 11春(21)
- 11 冬(8)
- 11 夏(224)
- 10 冬(22)
- 10 夏(290)
- 09春(6)
- 09夏(193)
- 09冬(9)
- 08 春(8)
- 08 冬(43)
- 08 夏(186)
- 07年度(119)
- 07春(7)
- 07冬(0)
- 06 夏(43)
- 06春(11)
- 06冬(12)
- Weblog(40)
バックナンバー
2020年
人気記事