見出し画像

大家族・長期村の日々奮闘記

廃線チーム① 明日のルート

明日の初っぱなはこんな感じです。

この後は、スタッフが春先にあるいた箇所もありますが、未踏査の部分もあります。
開けた場所や春先に刈りはらわれて背丈の低い草木地、手入れを入れずに背丈の伸びた若い樹がしげるブッシュ帯が断続的に続く3kmほどの第一ブッシュ帯。次に畑地域に出ますが、ここは平たく開けているので正確な鉄路がわからないので一般道を約2.5Kmゆきます。

そして、核心部の円山山麓・朱太川沿いの廃線跡となります。約3Km続きます。ここも大方ブッシュ帯です。ここを抜ければ黒松内の五十嵐・中ノ川地区。ここまでは少なくとも歩を進めたい。でないと、前半のブッシュ隊は一般道を利用しないとあさって12日の昼までの到着は無理でしょう・・・。

ちょうど未踏査部もあるので、その部分を一般道をゆき時間短縮を図りたいと考えています。

高木

コメント一覧

ふった
Mirai’s familyさま
お世話になっております。私も以前デジカメを落としたと思い、捜索のために歩きましたがなかなかの道です。でも、今回のメンバーならいけると私は思っています!

みゆへ
久しぶり!元気にしてた?
4年前に長期に参加していた女の子が勢ぞろいで、みゆに会いたがっていたよ!今年の40km待っているよ!

ますますさま
結構大変かと思います・・
気合いで乗り切ってほしいですね!
ますます父
廃線跡
私も廃線跡、大好きです。やっぱりやぶこぎですね。
ぜひ、昔のプラットホームを見つけて、ぜひそこで記念写真を撮ってください。そこはかつて人が乗り降りした場所なのですから。そこで当時の暮らしに思いをはせてください。
ますます
なかなか7
過酷な道中ですな。
スタート地点に戻るって、まるで人生ゲームのようですね。
みゆ(^^♪
お久でーす!
こんなとこ歩くの?ワイルドだな笑笑
あーぶな森行きたいわ~
みんなの楽しんでる姿を見てると小学生のとき思い出すな!
Mirai’s family
逞しくな~れ
普段、まず歩くことが無いような道ですね。。。私は蝮だらけの山で幼児期を過ごしましたが…何故か蝮に出会うこともなく今日に至っております(笑)
虫?蜘蛛?蛇?いるのは当たり前。「自然」ですもの!たくさん歩いて、皆と協力して、
身も心も逞しくな~れ!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「13夏」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事