何気幸せ日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仕事中の睡魔に打ち勝つ?勤務中に眠気を飛ばす方法とは?

2024-05-18 09:28:04 | 日記

春から夏にかけていくこの季節は、程よい暖かさでポカポカ陽気な日も多いと思います。

過ごしやすい気温とポカポカ陽気のもとで

働いていたら必ず訪れるのもといえば…『眠気』です!

夜ちゃんと寝ていても、眠気を感じる人は数多くいるのではないでしょうか?

私もお昼後は、たまにウトウトしてしまい、怒られてしまうこともありました。

今日はそんな眠気を覚ます方法を書いて行こうと思います。



①コーヒーを飲む

なんだあまり前のことじゃん!と思う方が多いのではないでしょうか?

 

この方法は色んな人が実践しているかと思います。

ただ、コーヒーを飲むのではなく「熱い」コーヒーを飲むことです。

カフェイン含有量が一杯あたりおよそ150mgと、緑茶や紅茶に比べて多いためと言われています。

 

それは何故かというと、カフェインには睡眠を促進する疲労物質アデノシンの効果を阻害する働きもあり、カフェインを補給することで疲労が感じにくくなり、寝ると20分で効果を発揮します。

 

また特に酸味が強い物がおすすめです。

味覚刺激として強いものは、「酸味、塩味、苦味、甘み」の順とされており酸味か1番大きいです。

 

この酸味が眠気を吹き飛ばすこともできるので、コーヒーを飲む際は、是非とも酸味のあるものを選んでみてはどうでしょうか?

眠気を覚ます方法はもう一つあるのですが、

それはまた次の機会にご紹介したいと思います。


実は『不老不死の果実』?!いちじくの栄養とは?

2024-05-13 09:10:00 | 日記

皆さんは、いちじくは「不老不死の果実」と呼ばれているのをご存知でしょうか?

 

現代の予防医学として食生活を見直すことが推奨されていますが様々な食べ物があるので、何を食べたらいいのだろうと迷ってしまいますよね。

 

私も子供の頃は、いちじくが苦手でしたが母親によく「体に良いのだから食べるといい」と言われ食べ続けて今では当時言われたことがどれだけ大事だったか実感しています。

 

そんな今回は、『不老不死の果実』と呼ばれているいちじくについて解説していきたいと思います.。

 

〜いちじくの栄養素とは?〜

①食物繊維が豊富で腸内環境を改善

食物繊維には不溶性と水溶性のふたつがありますが、いちじくには両方含まれています。

特に水溶性の食物繊維であるペクチンが豊富です。

 

水溶性の食物繊維にはコレステロールや糖質の吸収を抑える働きがあり、食後の血中コレステロールや血糖値の上昇を抑える効果があります。

 

さらに、ペクチンには腸内の善玉菌を増やす働きもあります。

一方、不溶性食物繊維は腸の動きを刺激するので、便秘予防の効果も期待できます。

 

②たんぱく質分解酵素で消化を助ける働きも

いちじくをカットしたときに出てくる白い液体は、フィシンというたんぱく質分解酵素です。

フィシンはたんぱく質を分解するので、肉などと一緒に食べたときに消化を助ける働きがあり、いちじくを生ハムと合わせることがありますが、これは味だけでなく消化にもいいそうです。

 

実際に、レストランで食べたことがあるのですが味はもちろん相性抜群でしたが何より翌日胃もたれも何も起こらずちゃんと消化した体感がありました。

 

③むくみやアンチエイジングにも効果的!

いちじくにはむくみ予防や血圧上昇を抑える働きのある、カリウムも多く含んでおり、そのほかポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富です。

 

高い抗酸化作用があり、動脈硬化や老化の原因になる活性酸素を取り除くので、アンチエイジングに効果が期待できます。

 

私の周りでもいちじく食べている30代の友人がいるのですが、見た目が30代と思えないほど若々しくアンチエイジングの効果を目の当たりにしました。

 

◎最後に…

いかがでしたか?いちじくが『不老不死の果実』と言われるのも納得ですね!

 

私も子供の頃、母親にいちじくを食べるといいと言われ、夕飯後にいちじくを食べていました。

食べるのと食べないのでは便通が全く異なり格段によくなった記憶があります。

 

バランスのいい食生活を心掛ければある程度の病気が予防できると言われています。

皆さんもこの機会に食生活を見直してみてはどうでしょうか?


意外と知らない?!知ると面白い木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いとは?

2024-05-13 09:05:00 | 日記

以前友人から「木綿豆腐と絹ごし豆腐どっち派ですか?」と聞かれました。

意外と木綿豆腐と絹ごし豆腐がどっちがどっちなのかと自分の中であまり区別がついておらず毎回友人に聞いたり調べて買って食べたりします笑

 

ざっくりとした違いは製造方法や栄養価、適した料理が異なるようです。

いい機会なので明確な違いを調べてみました。

 

そもそも豆腐とは熱い豆乳を『にがり』などの凝固剤で固めたものをさします。



☆木綿豆腐とは?☆

木綿豆腐は豆乳を凝固剤(にがり)で固めたものを一度崩し、木綿の布を敷いた穴の開いた型箱に入れて圧力をかけて水分を抜いて作ります。

歯ごたえがあり、凝縮された大豆の旨みを感じられます。

 

栄養価も非常に高く、タンパク質、脂質、カルシウム、マグネシウム、鉄、リン、食物繊維などが数多く含まれており、植物性タンパク質やカルシウムなど大豆本来の栄養素を多く摂りたい場合は、木綿豆腐を選ぶと良いそうです。


調理した際、崩れにくいのが特徴的で焼いて田楽、揚げて揚げ出し豆腐が適しています。また中身に隙間があり味が染みやすいので煮物にすると非常に美味しくなります。

 

☆絹ごし豆腐とは?☆

乳を穴のない型箱に入れて凝固剤を投入し、水分は抜かずプリンのようにそのまま固めます。

つるっとした喉越しが特徴ですね。

栄養価は水溶性の栄養成分であるカリウム、ビタミンB群などが水分と一緒に残り、木綿豆腐よりも多く含まれます。

 

柔らかいのが特徴的なので冷奴味噌汁の具にぴったりです。

 

 

普段何気なく食べている豆腐ですが、木綿豆腐と絹ごし豆腐でこんなにも違いがあるんですね!

皆さんも豆腐を食べる際は、栄養価や料理などをよく知ってから調理してみては如何でしょうか?



参考文献:https://weathernews.jp/s/topics/202107/090265/


意外な臭い対策3選!効果的なニオイ対策で夏を迎える方法3選とは?

2024-05-13 09:00:00 | 日記

5月も下旬になり夏の気候になってきて、かなり気温が上がってきましたが、やはりこの季節から気になるのはニオイですね!

 

僕自身もすごく汗っかきなのでかなり気をつけないといけないなと思ってます。

多汗症と診断されている私がこれまでに実践してきてよかったニオイ対策3選をご紹介します!

 

①臭い対策:制汗剤

これは皆さん使われているかと思うのですが、汗っかきの人におすすめなのは、スプレー型とロール型の両方を携帯することです。

スプレー型の方が満遍なくカバーできますが、室内では使いにくいのでホール型も、もっているといつでも消臭できます。

 

②臭い対策:汗をいい匂いに変える柔軟剤

何度も着て汗をかいてくるとニオイがしみついてしまいます。

なので、服自体を臭いに強くするのも効果的で、P&Gのレノアは汗をかくといい香りに変える成分を含んでるのでおすすめです!

 

③臭い対策:着替えを持ち歩く

これが最終手段です。

ある程度外に出て汗をかくことがきまっているなら持ち歩くのがおすすめです!

 

◎最後に

この対策を行えばある程度ニオイ問題は解決できると思います。

ここまでニオイ対策を紹介してきましたが、正直自分では自分の臭いはわかりにくいです。

なので、やりすぎなくらい対策もするし、臭いについてはっきり言ってくれる友人に逐一聞いて改善していくといいかもしれないですね!


まるで本物の青空?朝から晩までの陽の光を完全再現したイタリアの照明器具とは?

2024-05-13 09:00:00 | 日記

オフィスなど閉鎖的な空間で天井から陽の光を浴びれたらいいのにと考えたことはありませんか?

以前オフィスワークをしていた際、自分の机の上に人工的に天窓と太陽光を再現できたら面白そうと思っていました。

 

実は天窓から入る太陽光を完全に再現できる照明がイタリアのコールクス社(CoeLux S.r.l.)で開発されていました!

 

その名もコールクス(CoeLux®)

参照画像:https://laforet-eng.com/coelux

 

コールクス社(CoeLux S.r.l.)は、人工的にトップライトから射し込む太陽光とリアルな蒼天を再現し、屋内に空を創り出し提供することを目的に設立された会社です。

 

日本では、森ビルグループで太陽光採光システムの製造・販売を手掛けるラフォーレエンジニアリングという会社が2017年より販売代理をになっています。これまでに日本国内でオフィスや店舗病院など、様々な場所にこのコールクス社の照明器具が導入されています。

 

こちらの照明器具、実は業界内でかなり革新的なことで注目されているんですよね!

何が革新的かというと・・・

 

・どんな環境下でも外界の雰囲気を感じられ、閉塞感による心理的ストレス軽減が期待される

・紫外線を浴びることなく、青空の下にいる感覚を味わえる

 

と、今までは紫外線に対し繊細であった美術館や、閉鎖的になりがちなオフィスなど。閉塞感による心理的ストレスを軽減したくても中々実現できなかった施設等に人工的ではありますが太陽光を感じることができるようになったことで話題になりました。

 

実際に患者に対し心理的ストレスが軽減されることが期待され病院でも導入され、非常に好評のようです。

 

参照画像:https://laforet-eng.com/coelux

 

私も実際に現物をみたことがあるのですが、確かに青空と太陽光が非常によく再現されており、自分の自宅に取り入れてみたいと思うほどでした。

また1日の流れも完全に再現されており朝日から月夜も再現されていました。

 

昨今の照明の技術の進歩は目まぐるしく、今後様々な働く環境や住む環境に応える照明器具が開発されると考えるとワクワクしますね!

 

私も照明空間デザインの幅が広がるので今後の業界に注目していきます。