1月13日 早朝 ブン太 17歳と8か月
眠るように虹の橋をわたりました
天寿を全うしたブン太の寝顔は 本当に穏やかで
好奇心旺盛なブン太はきっと 寄り道しながら
先にお空組になったお友達と
仲良く遊んでいることでしょう (^_^)
ブン太 ありがとう!
1月13日 早朝 ブン太 17歳と8か月
眠るように虹の橋をわたりました
天寿を全うしたブン太の寝顔は 本当に穏やかで
好奇心旺盛なブン太はきっと 寄り道しながら
先にお空組になったお友達と
仲良く遊んでいることでしょう (^_^)
ブン太 ありがとう!
ブン太17歳になりました♪
゚・*:.。. .。.:*・゜Happy★Birthdyヽ((◎´∀`◎))ノ゚・
耳が聞こえなくなってから約2年
この半年で目もほとんど見えなくなりました o(TヘTo)
自分が何処にいるのかわからなくなり
パニック状態もしょっちゅうです
そうなると もう高速回転が止まらない UTェTU
それでも食欲があり ドックフードも
ラム肉・鶏肉のゆがいた物をトッピングするだけで
モリモリ食べてくれます
足腰・臭覚はそれほど衰えていない様子
いきなり触ると驚くので結構気を使います
子育てと介護が同時にやってきた感じですね
ブン!と呼んでも反応せず (´ヘ`;)
ひたすら啼きながらクルクル廻るブンをみていると
母ちゃん、ちょっぴり切なくなる・・・
これからの一年
何が起きるか・・・予想もつかないけれど
残り少ないブンとの生活 頑張らなくちゃ \(>0<)/
今日のブン地方は冬とは思えないほど
とても穏やかな日差しです
ブンも17歳まであと三ヶ月
元気は元気ですが・・・
この一年で老化が一気に進んでしまったようです
お散歩の仕方も忘れ 雪の中を歩くことも無くなりました
すぐパニックになるため自宅でのブラッシングも出来ず
伸び伸びボサボサだった毛並みが
トリミングで蘇りましたよ♪
(体力と相談しながらトリマーさん二人がかりだったそうです)
帰宅後は興奮状態でハイテン
ピントが合いません
やっと落ち着きイスの上へ
ブン疲れたね 頑張ったね
ブン:ボクちゃん疲れてましぇん~~U^ェ^U
ほんとに? 寝落ち寸前じゃない?
ブン:ご飯たべるまで起きてるじょ!!U^皿^U
今後は急加速するであろうさまざまな変化を
しっかり受け止め 穏やかに過ごせたら・・・と願う
父ちゃん、母ちゃんです (。-_-。)
気が付けば2019年も残すところあと一日
今年最初で最後のブログ更新となってしまった。:゜(;´∩`;)゜:。
15歳になったブンは・・・
元気です (≧∇≦)ノ彡
毎日長時間のお留守番もしっかりこなし(ほとんど寝てる)
カリカリフードご飯も完食し、定番おやつボーロも飽きず
たま~に変な“スイッチ”が入り焦ることもありますが・・・
それでも 心配なお年頃のわりには
とっても親孝行な息子であります o(*^▽^*)o~♪
来年はどんな年になるのかな・・・?
2020年も皆さんにとって笑顔の絶えない一年でありますように
蝦夷梅雨が終わり・・・北海道はもう秋~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
なんとも今年は夏を感じるどころか 地震災害・毎週末台風接近と
慌ただしく通り過ぎていく毎日であります
幸い我が家は日ごろの行い・・・いえ、備えが万全だったのと
ガス・水道が止まっていなかったため 約一日半の停電中も
何とか一週間頑張れそうか~~などと余裕の母ちゃんでありました
それより
7月後半からブンの体調がイマイチで そちらのほうが心配でした
もう十年以上も室内で排便・排尿などしなかったブンが
連日深夜から早朝にかけて居間中に・・・しておりました(´ヘ`;)
元気も食欲もあり 体重の減少もなし
検査等の結果 獣医さんの診断では“軽い腸炎”で
さほど心配しなくても良い とのことでしたが
もう14歳なので 健康診断でもしてみましょうか?
ね ブン!
Σ(゜ロ゜;)!!
一連の検査結果は。。。
膀胱結石がさらに成長し 胆嚢砂状・胆道結石・腎臓結石
おまけに中性脂肪も高いという 人間でいうなら
立派な生活習慣病!!というオマケつき (*□*)
とはいっても 全身状態は14歳としては良好なので
定期的に検査し様子をみることにしましたよ
ちょっとだけ大人になったブンをご覧あれ (*’-^*)
って あれ?? 全然大人になってない~~ (≧∇≦)
※注)ブンはとうきびの芯は食べませんのでご安心ください(=^_^=)
かれこれ一ヶ月近く 雨が降ったり止んだりとスッキリしない
今年の“蝦夷梅雨”は強烈すぎます
母ちゃん) 去年の7月15日は猛暑日だったのに・・・
ブン) ブログを振り返って気付いただけだじょ~ U>ω<)
母ちゃん) 今年は新鮮な地物野菜がなかなか手に入らないわ・・・
ブン) 我が家の芝生に新鮮“キノコ”いっ~ぱい生えてるべさ U^皿^U
母ちゃん) ・・・ 確かに ヾ(;´▽`A``
北海道十勝地方にも過ごしやすい季節がやってきました
そして本日 我が家のガキ大将 お坊ちゃまも14歳に!! (゜ロ゜)
14年来の“持ち出し癖”も
誘い上手も
“おもちゃ遊び”も
持久力はかなり衰えていますが・・・
まだまだ健在です(笑)
お友達はみんな15歳~18歳と頑張っている (*^-゚)v
ブンも負けていられないよ~~
そだね~ Uゝェ・`U
“オリンピック”も“ひな祭り“も終わり
やっと 春になると喜んでいたのに。。。
先週末の爆弾低気圧の影響により一晩で
ドッカ~ンと 約60センチを超える積雪を記録
今季は寒くて雪も多い・・・ブン地方であります
ここまで積もると もう雪像を作る余裕もなく
ただ ひたすら
ブンの脱走対策と遭難防止(笑)に全力をつくす
父ちゃん、母ちゃんであります
ブンはどんなに寒くても雪の中に U^ェ^U ワン!
そうそう オリンピックといえば
道産子女子が頑張ってくれました!
スピードスケートは地元十勝の高木姉妹
(≧∀≦)ノフレ───ッ!
そして カーリング北見は なんと!!
父ちゃん・母ちゃんが生まれ育った街
もう~~興奮しまくりでした
テレビ観戦中 『そだね!そだね!』 と連呼しとりました
( ̄ー ̄)//”” ぱちぱち
母ちゃん“節分”すぎたし もう春だじょ~~ キョロ(・・ U三U ・・)キョロ
(いや、違うから(⌒_⌒; )
ほら! こんなにきれいな【芝】だって生えてきてるし ∪・ω・∪
( それは・・・人口芝のブンちゃんロード(*ノω<*) )
あっ、そうか
( 頼みますよ。。。ブンちゃん )
しゃーない 天然アイスでも頂くとする U^皿^U
( ハッ!そうして下さい ヾ(;´▽`A`)
今日から明日にかけて断続的に雪が降りそうなブン地方
とにかく ブンちゃんロード確保は最優先!
父ちゃん・母ちゃん 頑張るしかない (;´ρ`) グッタリ
遅ればせながら・・・今年もよろしくでし Uゝェ・`U
ボクちゃんは 今年14歳になるらしい・・・
父ちゃん・母ちゃんは揃って
「そんな歳には思えない~」って
えっ! ボクってそんなに若くみえる? U^ェ^U
違うって 全然 おじいちゃんらしく大人になってないってことだよ ヽ(o_ _)o
今年ものんびり更新でスタートですが
皆さんと明るい一年にしたいと思います (*^▽^*)
“猛暑”お見舞い申し上げまするじょ~~
と、クールに決めてみたけど・・・
あちぃー あちぃ~~ U×Å×U
おんもの気温は。。。なんと 37.1℃でし
11日連日真夏日?猛暑日?
ホントにここは北海道か???
こんな日はね チョロチョロしないで
お家の中でエネルギー温存するにかぎるじょ!
ボクちゃんは鉄板の上から動けましぇん Uo-ェ-oU
ボクの鉄板焼き いかが?Uo・ェ-oU/^☆
Uo・ェ・oU/゚・:*【祝】*:・゚\Uo・ェ・oU
今日はブン太の誕生日です
耳が聞こえないことにも慣れて
“膀胱結石”&“膝蓋骨脱臼”と診断されてから
5年以上経つけれど、悪化することなく
食欲・好奇心etc・・・すべてが絶好調です
とても13歳とは思えない・・・ U^'^っ⊂
最近のブンは
遊び相手の【ぬいぐるみ】は卒業して(?)
添い寝をしてくれる 相棒と仲良く
シュワッチ寝が得意なブン太
これからも頑張ろうね~ ヘU・x・U ワン♪
ブン太です!
今年も恒例庭開きを公開するじょ~~
3ヵ月前は【雪まつり会場】だったお庭
↓
↓
雪山の頂上目指してダッシュ!!もしたよ
眺め最高~~
【雪まつり会場】から【ドックラン】になったじょ
この春も暴れまくりましゅ
o(^^ )o--------⊆^U)┬┬~...
お久しぶりです ボクちゃんは元気です!!
ブン太もあと二ヶ月で13歳
いつまでも“おちゃらけ”でいて欲しい
でも、現実はなかなかそうはいかないもので・・・
今回は そんなブン太の現状を記録として綴ることにしました
一昨年から耳の遠くなったブンは、だんだん分離不安が強くなり
“徘徊” 様の動作をするようになりました
居間でコックリコックリ居眠りをしていても突然“ビクン”と飛び起き
室内の隅から隅まで、同じところを行ったり来たりする
背中を丸めて 尻尾は下がりっぱなし
飼い主がいくら止めてもすり抜けてゆき、止まらない
隣部屋にいけない様にすると、扉を力いっぱいガリガリし
この状態は小一時間続き、疲れるとまた寝そべってウトウト始める
その場所は必ず人間の通路であり、通り抜ける際は
細心の注意を払っても気づかれる場所です
音が聞こえないので、身体を張って飼い主を見張って
いるかのように・・・
留守番中のブンを監視カメラで観察していると
たまに室内をウロウロし、玄関で飼い主の帰りを待っている
そんな状態をみて、母ちゃんはできる限り
明るいうちに帰り着くようにしました
今までは、車の音や父ちゃんの帰るコールだけで反応し
玄関で待っていたブンが、飼い主が玄関から居間に入ってきても
姿を見るまで帰ってきたことに気づかないようになっていました
日常生活で指示するときは、今までと同じように話しかけ
アイコンタクトと大きな動作で指差しすることで
特に支障はありませんでした
このような“徘徊”のきっかけが、何かの痛みによるものなのか
フラッシュバックなのか、老年性精神反応なのか
当然ながら、ブンが人間語を話せないので確かめるすべもない・・・
このまま穏やかに症状が進んでいくのなら、様子をみるつもりでしした
しかし、日を追うごとに夜中の“徘徊”がひどくなってくる
勝手に“徘徊”しているのならまだよいけれど
必ず飼い主を起こすようになりました
だいたい11時頃に一緒に就寝し、深夜1時・3時・4時・5時と
普段と違うピヨピヨ啼きや壁をガリガリしたりし飼い主を起こす
最初のうちは躾のために無視していが、やはり普通ではないため
飼い主のどちらかが交代して起き、抱っこしたりする
ただ“徘徊”をみて 落ち着くのを待つという状態が続きました
ひどい時には、飼い主が起きたのを確かめると
自分はトットと寝てしまう、という気まぐれにもつき合わされ
これは老年性の精神異常がそうさせているのだから
なるべく対応しようとしていたけれど、人間の身がもたない
やはり、このままでは心配だし、ブンも辛いはずだから
仔犬時代からお世話になっている獣医さんに相談することにしました
耳が聞こえなくなった時期からの経過をメモ書きし先生に渡すと
様子は理解してくれ、それから丁寧に説明してくれました
食欲もあり体重も落ちていないし、好奇心も変わらない
見た目は健康そのもので、尿・便状態も良好であることから
老年からくる耳の障害が引き金になっている可能性があります
目はそんなに悪くなってなく、歯も大丈夫です
膀胱結石はありますが、それが悪さをしているわけではないようです
この年齢で血液検査やCT検査で何か見つかったとしても
ほとんど根治治療はできませんから、経過をみていくしかないでしょう
一年以上が経過した現在は、ブンも飼い主も落ち着き
雪解けが進み 春が待ち遠しく感じるこの頃です