![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/459009dd62e5590c9fe7d74ea1687a8d.jpg)
梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」を
学生たちと一緒に読んで、内容を検討してきましたが、
今日は映画を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/23/2b5174b1cc6e95aea5cb7a89c8b8b0b9_s.jpg)
映画は、これまで見た映画のどれよりも、原作に忠実です。
映像は原作の一ページ一ページをめくるように作られている感じで、
本を読んだ者を納得させ、うならせます。
主人公たちの森にとけ込んだ生活、そして家族の心の動きが
見事に描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/03/c01c2580e34644229f27e2f8f899c479_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/84/94b9f6b7dfc949c2abb46266055dcb1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/a4/f9b5732c4230dc127534b20e218fbca0_s.jpg)
『西の魔女が死んだ』は200ページほどの作品です。
しかし、いつもは映画にも小説にも少々うるさい(つまり大好きな)学生たちを
今回の作品は黙らせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/eb/1294cc9c2469ad6738ee042c4bc44695_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/41/9bcb25dcf1bac1c4d8675f7279addd7a_s.jpg)
またキャストもよかった。
主人公のおばあちゃんを演じたのはサチコ・パーマー
アメリカロスアンジェルス生まれのアメリカ人女優です。
母親は、『愛と追憶の日々』(84/ジェームズ・L・ブルックス監督)で
アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した女優シャーリー・マクレーン。
父親は、『青い目の蝶々さん』(62/ジャック・カーディフ監督)の製作者スティーブ・パーカー。
両親共に親日家だったため、サチコと命名され、12歳まで日本で過ごしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/e5/69683e911495af79cbc1a77915f78e6f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/95/d10b1d55974f6bcecd8971261ca50095_s.jpg)
日本語が堪能で、その日本語のかみしめた感じの話し方が
おばあちゃんの孫に対する愛情でいっぱいです。
この映画は『西の魔女』と呼ばれるイギリス人のおばあちゃんを誰が演じるか、というのが肝心
だと思います。
適役でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c3/166f7b7124ed305db4e6424aabfe4f45_s.jpg)
写真はすべて八ヶ岳のロケ現場で撮ったものです
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](http://lifestyle.blogmura.com/img/lifestyle88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![にほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ](http://history.blogmura.com/his_meiji/img/his_meiji88_31.gif)
いつも楽しくブログを拝見しています。
「西の魔女~」は最後に読んだお話で、懐かしくてコメントさせていただきました。小説は一緒に読んだのですが、テストの都合で映画を観る回に行くことができなかったんです。…それが心残りで(笑)
でも、今でも「西の魔女~」の文庫本は大事に持っていて、よく読み返します。しっくりイメージできる丁寧で繊細な描写が好きで。今度絶対映画版を観ます!