buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

お隣さんとの距離

2010年10月31日 | おもちゃ箱


最近の留学生たちは『スカイプ』を使って、
あるいは『MSN』のビデオチャットを使って、
母国の家族といつでも話している。

昔の留学とはかなり事情が異なって来たな~、って思う。

遠くにいても、顔を見て話していれば、みんな安心だ。

父は83歳だが、ここ1年以上週1回『パソコン教室』に通っている。
最高齢の学生らしい。
父の現在の目的は『スカイプ』で孫と話すこと。
とても楽しみにしている。
今はどうやらうまく繋がっているが、『スカイプ』の操作を覚えるまで
半年以上かかった。
ちょっとでもトラブルと、お手上げ状態ではあるが、、、。

英語教室の先生はカナダ人。
両親にスカイプのやり方を何回も説明したが、
今のところ通じてはいないそうだ。
どうやらご両親にとってはスカイプの操作が難しいらしい。

「結局、国際電話に頼っているから、お金もかかるし、大変だ!」

とぼやいていた。


そういえば、今度始めるボランティアは北海道。
もちろん2ヶ月に1度ぐらい、北海道への出張があるのだが、
普段は『スカイプ』を使って連絡を取ることになっている。

以前では考えられないことだが、
世界中が確かにインターネットによって繋がって、
距離感がちょっとだけ縮まって来たように
私でさえも感じている。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン



写真は長男のいる上海













最新の画像もっと見る