
6/24(日)、
15名様にご参加いただき、
籠屋さん&ただけんプレゼンツ
「世界のお酒&発酵フードの
ペアリング」イベント、
無事に終了いたしました!
ご参加いただきました皆様、
誠にありがとうございます。
そして、亀井料理長をはじめ、
全面的なサポートを賜りました
「籠屋たすく」さんに、
心より御礼を申し上げます。
以下、当日のもようを
実況中継いたします☆
・・・・・・・・
「お品書き」は、、
【木桶発酵ビール】
1.塩麴に漬けた
お魚のエスカベッシュ
2.豆腐とワカメの醤油麴和え
&「かわちどん」
~焼酎用の白麴を使用した
サワーエール~
3.アサリの酒粕入り佃煮
&「縁が和」~ラガー~
【日本酒】
4.アボガドの塩酒粕漬け
&「万齢」~生もと特別純米
無ろ過生原酒~
【みりん】
5.干しイカの麴漬け
&「のみりんこ」
【ワイン】
6.鯖のポテトサラダ
&「アルガブランカ
クラレーザ」(白)
【ウイスキー】
7.鶏レバーのムース
(自家製パンを添えて)
&「イチローズモルト
ホワイトラベル」
(ブレンデッド)
【焼酎】
8.味醂粕のブリガデイロ風
&「釈云麦」(麦)
・・・・・・・・
各メニューについて解説します!
1.塩麴に漬けた
お魚のエスカベッシュ
&木桶ビール「かわちどん」

籠屋ブルワリーの自家製ビール
「かわちどん」は、
焼酎用の白麴を使用した
フルーティーでさっぱりしたビール。
木桶ビールの特長である
杉の木の香り/キャラクターも
やさしく感じられます。
合わせるフードは、
エスカベッシュ(西洋風南蛮漬け)。
ソースの白ワインビネガーの
心地よい酸味が
サワーエール「かわちどん」の
優しい酸味と響き合い、
眠っていたビールの旨みを
全開まで引き出してくれます★
2.豆腐とワカメの醤油麴和え
&「かわちどん」

ワカメの"磯"のキャラクターが
「かわちどん」の酸味を
ふわっと膨らませてくれます☆
※ワカメを多めに口に含むと
"酸味の変化"を
より明確に感じられます。
先ほどの、エスカベッシュは、
"エキゾチック"なペアリング。
こちらは、木桶ビールらしい
"和の趣き"を楽しめます★
3.アサリの酒粕入り佃煮
&「縁が和」

木桶ビールの魅力全開!
"限りなく日本酒に近いビール"と
酒粕を加えたアサリの佃煮が
不思議なハーモニーを奏でます☆
※当日は、仕入れの都合により
断念しましたが、
「狛江産 焼きソラマメ」
(醤油麴添え)との相性も抜群。
4.アボガドの塩酒粕漬け
&「万齢」~生もと特別純米
無ろ過生原酒~

口の中に含んでいると、
お互いのクリーミーさが溶け合い、
だんだん見分けが
つかなくなってきます(笑)
ほんまかいなっ!
と突っ込みをされたアナタ、
ぜひお試しくださいませ☆
※参加者さんからは、
最も意外性を感じたペアリング、
というお声も頂戴しています。
5.干しイカの麴漬け
&業界初の"飲むみりん"
「のみりんこ」

さらりと奥深く、旨みたっぷりな
「みりん」を迎え撃つのは、
干す&麹の力で旨みが
何倍にも凝縮されたイカ!
"濃い人"同士の
マリアージュが堪りません★
6.鯖のポテトサラダ
&「アルガブランカ
クラレーザ」(白ワイン)

料理長・亀井さんのスペシャル!
イベント本番まで、
籠屋たすくさんで亀井さんと
毎週のように打合せを重ねました。
その中で、ワインだけは、
どのペアリングにも
ゴーサインを出すことができず、
亀井さんには、
ペアリングではなくワイン単体で
楽しんでいただく考えを
お伝えしました。
※亀井さんのどのお料理も
素晴らしく美味なのですが、
今回のペアリングが目指す
80点(悪くない/想像の範囲内)
ではなく、90点以上の、
"頭1つ抜け出した/
outstandingな"ペアリングに
出会うことができず。
しかし、最後の打合せを行った
本番の1週間前、亀井さんから
「鯖のポテトサラダ」という
新メニューをご提案いただき、
これはもうお任せすることに!
というわけで、
本メニューについては、
僕自身も当日まで
どのような内容となるのか、
わくわくドキドキでした!!
気になる反響は・・・
男女を問わず、ご参加者さんから
最も多くの感想をいただきました。
「このようなポテトサラダを
初めて食べた!」
「パクチーがワインとの素敵な
橋渡しをしてくれる」などなど。
※新玉葱の水分を活用した
"ひたひた"なポテサラ。
詳細は亀井さんへ!!
7.鶏レバーのムース
&「イチローズモルト
ホワイトラベル」
(ブレンデッドウイスキー)

最初は、ムース単体で合わせます。
"ブレンデッド"ならではの
フルーティーな香りや
まろやかな甘みが、
ムースの脂身の優しい味わいと
調和します☆
続いて、穀物感たっぷりな
自家製パンにムースをのせて
マリアージュ・・・
アルコール度数46%の
ウイスキーのタフなボディを
パンがしっかり受け止めた後、
ムースの穏やかな味わい/旨みと
イチローズモルトの華やかさ&
まろやかさが響き合います★
8.味醂粕のブリガデイロ風
&「釈云麦」(麦焼酎)

いよいよデザートです☆
籠屋さん曰く、
「釈云麦」の特長は、
~麦チョコを思わせる
しっかりしたコクと風味~
一緒にいただくのは、
ココアパウダーに
味醂粕&ココナッツで
アレンジした
ブラジルの国民的な
焼き菓子(チョコレートボンボン)
「ブリガデイロ"風"」。
味わい深くて、優しい
お互いの甘み/旨みを、
ココナッツがアクセントとなって
引き立てます★
以上、
籠屋さん&ただけんプレゼンツ
「世界のお酒&発酵フードの
ペアリング」でした!
なお、上記8種のペアリングは、
すべて籠屋たすくさんの
レギュラーメニューとして
お楽しみいただけます☆
15名様にご参加いただき、
籠屋さん&ただけんプレゼンツ
「世界のお酒&発酵フードの
ペアリング」イベント、
無事に終了いたしました!
ご参加いただきました皆様、
誠にありがとうございます。
そして、亀井料理長をはじめ、
全面的なサポートを賜りました
「籠屋たすく」さんに、
心より御礼を申し上げます。
以下、当日のもようを
実況中継いたします☆
・・・・・・・・
「お品書き」は、、
【木桶発酵ビール】
1.塩麴に漬けた
お魚のエスカベッシュ
2.豆腐とワカメの醤油麴和え
&「かわちどん」
~焼酎用の白麴を使用した
サワーエール~
3.アサリの酒粕入り佃煮
&「縁が和」~ラガー~
【日本酒】
4.アボガドの塩酒粕漬け
&「万齢」~生もと特別純米
無ろ過生原酒~
【みりん】
5.干しイカの麴漬け
&「のみりんこ」
【ワイン】
6.鯖のポテトサラダ
&「アルガブランカ
クラレーザ」(白)
【ウイスキー】
7.鶏レバーのムース
(自家製パンを添えて)
&「イチローズモルト
ホワイトラベル」
(ブレンデッド)
【焼酎】
8.味醂粕のブリガデイロ風
&「釈云麦」(麦)
・・・・・・・・
各メニューについて解説します!
1.塩麴に漬けた
お魚のエスカベッシュ
&木桶ビール「かわちどん」

籠屋ブルワリーの自家製ビール
「かわちどん」は、
焼酎用の白麴を使用した
フルーティーでさっぱりしたビール。
木桶ビールの特長である
杉の木の香り/キャラクターも
やさしく感じられます。
合わせるフードは、
エスカベッシュ(西洋風南蛮漬け)。
ソースの白ワインビネガーの
心地よい酸味が
サワーエール「かわちどん」の
優しい酸味と響き合い、
眠っていたビールの旨みを
全開まで引き出してくれます★
2.豆腐とワカメの醤油麴和え
&「かわちどん」

ワカメの"磯"のキャラクターが
「かわちどん」の酸味を
ふわっと膨らませてくれます☆
※ワカメを多めに口に含むと
"酸味の変化"を
より明確に感じられます。
先ほどの、エスカベッシュは、
"エキゾチック"なペアリング。
こちらは、木桶ビールらしい
"和の趣き"を楽しめます★
3.アサリの酒粕入り佃煮
&「縁が和」

木桶ビールの魅力全開!
"限りなく日本酒に近いビール"と
酒粕を加えたアサリの佃煮が
不思議なハーモニーを奏でます☆
※当日は、仕入れの都合により
断念しましたが、
「狛江産 焼きソラマメ」
(醤油麴添え)との相性も抜群。
4.アボガドの塩酒粕漬け
&「万齢」~生もと特別純米
無ろ過生原酒~

口の中に含んでいると、
お互いのクリーミーさが溶け合い、
だんだん見分けが
つかなくなってきます(笑)
ほんまかいなっ!
と突っ込みをされたアナタ、
ぜひお試しくださいませ☆
※参加者さんからは、
最も意外性を感じたペアリング、
というお声も頂戴しています。
5.干しイカの麴漬け
&業界初の"飲むみりん"
「のみりんこ」

さらりと奥深く、旨みたっぷりな
「みりん」を迎え撃つのは、
干す&麹の力で旨みが
何倍にも凝縮されたイカ!
"濃い人"同士の
マリアージュが堪りません★
6.鯖のポテトサラダ
&「アルガブランカ
クラレーザ」(白ワイン)

料理長・亀井さんのスペシャル!
イベント本番まで、
籠屋たすくさんで亀井さんと
毎週のように打合せを重ねました。
その中で、ワインだけは、
どのペアリングにも
ゴーサインを出すことができず、
亀井さんには、
ペアリングではなくワイン単体で
楽しんでいただく考えを
お伝えしました。
※亀井さんのどのお料理も
素晴らしく美味なのですが、
今回のペアリングが目指す
80点(悪くない/想像の範囲内)
ではなく、90点以上の、
"頭1つ抜け出した/
outstandingな"ペアリングに
出会うことができず。
しかし、最後の打合せを行った
本番の1週間前、亀井さんから
「鯖のポテトサラダ」という
新メニューをご提案いただき、
これはもうお任せすることに!
というわけで、
本メニューについては、
僕自身も当日まで
どのような内容となるのか、
わくわくドキドキでした!!
気になる反響は・・・
男女を問わず、ご参加者さんから
最も多くの感想をいただきました。
「このようなポテトサラダを
初めて食べた!」
「パクチーがワインとの素敵な
橋渡しをしてくれる」などなど。
※新玉葱の水分を活用した
"ひたひた"なポテサラ。
詳細は亀井さんへ!!
7.鶏レバーのムース
&「イチローズモルト
ホワイトラベル」
(ブレンデッドウイスキー)

最初は、ムース単体で合わせます。
"ブレンデッド"ならではの
フルーティーな香りや
まろやかな甘みが、
ムースの脂身の優しい味わいと
調和します☆
続いて、穀物感たっぷりな
自家製パンにムースをのせて
マリアージュ・・・
アルコール度数46%の
ウイスキーのタフなボディを
パンがしっかり受け止めた後、
ムースの穏やかな味わい/旨みと
イチローズモルトの華やかさ&
まろやかさが響き合います★
8.味醂粕のブリガデイロ風
&「釈云麦」(麦焼酎)

いよいよデザートです☆
籠屋さん曰く、
「釈云麦」の特長は、
~麦チョコを思わせる
しっかりしたコクと風味~
一緒にいただくのは、
ココアパウダーに
味醂粕&ココナッツで
アレンジした
ブラジルの国民的な
焼き菓子(チョコレートボンボン)
「ブリガデイロ"風"」。
味わい深くて、優しい
お互いの甘み/旨みを、
ココナッツがアクセントとなって
引き立てます★
以上、
籠屋さん&ただけんプレゼンツ
「世界のお酒&発酵フードの
ペアリング」でした!
なお、上記8種のペアリングは、
すべて籠屋たすくさんの
レギュラーメニューとして
お楽しみいただけます☆