残念ながら今年のではなくて、昨年の写真です。昨年の8/29に撮影したものです。ブラジルの山取りの初花です。
国内に入ってくるビオラセアの山取りは、コロンビア、ブラジル、ベネズェラの3カ国から入ってきますが、どこの産地のものが良いのかは諸説ありますが、私の所では産地による明確な特徴は把握できていません。
私のところにある個体数からいうと、一番多いのがコロンビア、次がベネズェラ、一番少ないのがブラジル . . . 本文を読む
ガスケリアナ v.alba’San Antonio’です。 千葉のS蘭園での購入です
ペタルの幅もあり、サイズも結構ある選抜品です。リップも大きくてまとまりの有る良い花だと思います。 私は花を確認して無かったのですが、マネージャーのK氏のお薦めでしたので購入しました。 正解
蘭園でお店の方に自分の好みを知っておいて頂くと、お薦めをして頂けるので良いものを無駄なくお買い物できるのでGOOD
その . . . 本文を読む
レリア パープラタ’Roxo bispo’です。リップのピンクが綺麗だったので、昨年群馬のN蘭園で購入したのですが、’Roxo bispo’が個体名なのかバラエティーなのかハッキリしません
パープラタとしては小型の部類に入ると思います。横浜のA先生のコレクションから出たもののように聞いています。
6/11に書いたN御夫妻がチョイスされたS蘭園のパープラタの方が、大輪で整形でした リップの色彩は . . . 本文を読む
カトレア メンデリーの濃色の花です この画像よりはもう少し濃いです どうしても実際の色よりも白っぽくなってしまいます。腕が悪いのも、当然ありますが・・・
それでも他の原種に比べると決して濃いとは言えないですが、メンデリーのJPとしては濃色です 一般的な色彩のものは画像にすると、テパルはほとんど白に見えてしまいます 型はペタルは細いですが、展開は良いと思います。いかんせん山取り株の最初の花で . . . 本文を読む
今日は、雨が降る中を埼玉のS蘭園に出かけてきました 我が家から高速道路を使って1時間ちょっとで行けますが、前の車の巻き上げた水しぶきで煙幕の中を走っているようでした 高速に入ってすぐのところで3台の車が関係する事故に遭遇 日曜日って普段運転しない方が多く走るので要注意なんですが、今日はその上に雨 怪我をされた方がいなければ良いのですが・・・
さて、私は何事もなく無事到着 するとなにやら見た . . . 本文を読む
カトレア ワーシェヴィッチ ’Bedford’です。古くから知られているセミアルバのオリジナル株です。 古くからある個体ですが、リップの赤の色は今の実生と比べても素晴らしいものだと思います
5/5にUPした最新の選抜と比べていただければ、時が経っても良いものはよいのだと思わされてしまいます 時と共に淘汰されるもの、何年経っても残っていくもの、さまざまですね でも、無くなってしまったもの、忘れら . . . 本文を読む
エンシクリアのビテリナが咲き出しました。
昨年、千葉のS蘭園で購入したものです。花を見て気に入ってしまいました 実生ですが、普通のものより大輪で整形です
どうも、私はこの手のオレンジや赤が本能的に好きなようで見つけると、つい買ってしまいます 夏を暑がるものは不得意なのに また、このての赤やオレンジの色彩のものに、暑がるものが多いので困ります たいがいは、年を追うご . . . 本文を読む
フラグミのベッセのシブリングです。OZの最新実生です 形はかなり良いと思います。色はオレンジが強いようでイマイチです。サイズも初花のせいかまだ物足りないように思います
5/11にUPしたものよりは格段に良くはなっているとは思いますが、如何でしょうか? OZのベッセの実生には大きな期待を寄せているので、いくつか交配違いの株を持っていますが、その中では普通でしょうか
もう一株期待のものがあったのですが . . . 本文を読む
今咲いているものでお見せするようなものがないので、昨年の8/4に撮影したものですが、カトレアのエルドラドの写真をUPしてみました。実生からの選抜品ですが、交配親等は不明です わりとリップの赤が鮮明で濃かったのと黄目が濃いオレンジで綺麗だったので購入しました
エルドラドも高温性で、若干作りづらいので栽培している方も少ないようですし、売っている蘭園さんもあまりないですね これは群馬のM蘭園で購入し . . . 本文を読む
5/31に書いたことに関連して、ダイエットを始めた方が勘違いしやすいことがありますので書いておきます。
たいがいの人は(当然例外の方はいらっしゃいます!)、プロテインダイエットを始めて、2~3日くらいで1~5キロほど体重が落ちます。憶えていただきたいのは、この体重が落ちたのは宿便が出たことによって体重が落ちたということです。 脂肪が減ったのではなくて、宿便が出たことによって体重が減ったのです。
こ . . . 本文を読む
朝のお散歩です。青紫のお花が綺麗だったのでクンクンしています曇天の空と花の色がとてもマッチしていました。
その後で、今日はシャンプーに行ってきました どう? 綺麗になったでしょ . . . 本文を読む
カトレア ジェンマニー DarkPink X selfの群馬M蘭園による選抜品です。 かなり濃色で、ペタルの先端に小さくではありますがクッキリとスプラッシュが入ります リップもごく濃色でビロード状で、とっても綺麗です
JP(山取り株)からは、間違っても出ないであろうという花です。人が手を加えると、如何に素晴らしく改良できるかということを実感できる花だと思います とっても綺麗なのですが、原種ら . . . 本文を読む
Paph.マジックランタンです。映像では白っぽく見えますが、けっこう赤い個体です 型も良いほうですが欠点がひとつ、ドーサルがカラーブレイクをしていて色がのってません それさえなければね~
でも、カラーブレイクは直る事もあるので、この次の花に期待しましょう 何か私の家の蘭たちは、来期の花に期待のものが多いような・・・ . . . 本文を読む
カトレア メンデリーに今季2回目の花が咲きました。 2月に1度目の花が咲いたのですが、そのとき伸びていたトップバルブに2度目の花が付きました。
山取り株としては、特別に良いという花ではないと思います。ペタルの先はかなりとがります リップの色は良く出ているほうかな・・・ という程度の並みの花です。
メンデリーは、もちろん特に良いものは少ないのですが、また特にへんな花も咲くことは少ないです。 山取 . . . 本文を読む
カトレア ワーシェヴィッチ ’Ruchelensis’が咲きました リップにあわ~くピンクがのります ペタルとセパルはほとんど白です。 優しい感じの色合いで、昨日、今日とお天気になって蒸し暑いので、涼しげでホッとします
ワーシェヴィッチは、早春に伸び始めた新芽が完成してすぐ咲くので、冬越しの温度が必要なのと、太陽がとっても好きなので、日光不足ですと咲きづらい様です。 花も大きいのですが株も大 . . . 本文を読む