先日・・というか随分前になりますが、
9月11日・・そう、9.11のあの事故、いや、事件から5年。
偶然にもこの日NIZANでの演奏の日、私は自分にとってのNYへの想いを語りました
誰もがもう二度とあってはならない事だって思っているはず
だから、この事についてはこれ以上書きたくはないのですが、
この日、素敵なお花をファンの方から頂きました。
濃い紫色の薔薇、この薔薇の名前は
マリア・カラス
NY生まれのオペラ歌手
Maria Callas
と同じ名前です。
1947年、ヴェローナ音楽祭で「ジョコンダ」の主役、
1950年、ミラノ・スカラ座にて「アイーダ」を、
1956年、NYメトロポリタンで「ノルマ」を演じた20世紀最高のソプラノ歌手。
30年程前に来日したこともあるそうです。
私はこのとき知ったのですが、「永遠のマリア・カラス」という映画で彼女の生涯を見ることができるそうです。
そんなマリア・カラスのお花のバスケットを、この日のために
取り寄せてくれたそうです。
とても感動しました。そしてこの薔薇、特にとても強い良い香りがします。
本当にありがとうございました。


9月11日・・そう、9.11のあの事故、いや、事件から5年。
偶然にもこの日NIZANでの演奏の日、私は自分にとってのNYへの想いを語りました

誰もがもう二度とあってはならない事だって思っているはず
だから、この事についてはこれ以上書きたくはないのですが、


濃い紫色の薔薇、この薔薇の名前は


NY生まれのオペラ歌手


1947年、ヴェローナ音楽祭で「ジョコンダ」の主役、
1950年、ミラノ・スカラ座にて「アイーダ」を、
1956年、NYメトロポリタンで「ノルマ」を演じた20世紀最高のソプラノ歌手。
30年程前に来日したこともあるそうです。
私はこのとき知ったのですが、「永遠のマリア・カラス」という映画で彼女の生涯を見ることができるそうです。
そんなマリア・カラスのお花のバスケットを、この日のために
取り寄せてくれたそうです。
とても感動しました。そしてこの薔薇、特にとても強い良い香りがします。
本当にありがとうございました。


