
暖かくなってローズマリーが青々。この時をどれだけ待っていたか!!
今までは肉料理などに使いましたが今回は石けんです。

去年はウルトラ抽出で水溶性(フラボノイド系?)も抽出しグリーンな石けんを作りましたが
最近、スギナやよもぎでグリーン石けんが続いたので今回は油性成分だけを抽出し、
(オイルに浸けて湯煎)やわらかいグレーの様なアイボリっぽい色になりました。
やさしい色です。メインはこめ油を使ったのです。こめ油は泡立ちが良くなるので
それを期待したのですが・・・やっぱり泡立ちました!ブクブクです。
オリーブメインの石けんにくらべると洗い上がりはさっぱりした感じです。
といっても解禁したばかりなのでこれがまた1~2ヶ月するとまた違ってくるんだろうな。
夏用っぽくて私は好きです。エッセンシャルオイルは入れていません。
なので香りは本当に僅か。少しくらい精油いれても良かったな。

そしてローズマリー&ラベンダー石けんです。同じく温浸法抽出です。
このハーブの組み合わせはとても好きです。
ローズマリーだけでは出せない、ラベンダーだけでは出せない香りなんです。
こちらも無香料。ウルトラマリンパープルでマーブル模様にしました。
カットするまでどんな柄が出るかわからない、そんな楽しみもあります。
梅雨ですねぇ・・・湿気は石けんにとって大敵です。
除湿!除湿!の毎日が続きます。熟成部屋は除湿剤だらけ。