昨日のネット検索して分った事があったんだけど、昨日の大敗の原因がわかりました。
F・トーレスの能力が高くて僕のクラブのDFがザル・・・と思っていたのが、シュートキャンセルによるものだったみたいです。
たまたま他の人のブログで『シューキャン野郎が・・・』と何度かカキコしていた人が居たのでネットでキューキャンを検索。
ヒットした内容を見ると、シュート体勢になった時にキャンセルする事によってDFがカットしなくなる様な事が書いてありました。なのでドリブル突破が可能になると。。確かに4人掛かりでトーレスにまとわりついたのに、簡単に突破されるわ、タックルやスライディングはしないわでコイツ等やるきあるのか?
とキレそうなくらいのDF振りでした。
そんで僕が敗退後、例の奴のプレーを後ろのサテから見てたら何故かキャンセルボタンをシュートボタンを交互に押していたのが印象に強くて、何でだろ?って思っていました。
時々戦術ボタンをビシビシ押している人が居ますが、それと同じ感じで取りあえずボタンを押そうぜ作戦かと思ったのですが・・・
どうも違って彼はシューキャン野郎だったんですね。インチキとまでは言わないけどプログラムのバグを突いたプレーはフェアではないね。
つうかそんな事までして金を入れてプレーしたいか?!と。。
僕ならそれで勝てたら逆に冷めてやめてしますよ、価値観の問題かもしれないけど。
まぁ結局は彼はF・トーレスの個の力とバグでしか勝てないと。。
逆に僕のクラブは大量に点を入れているって事は結構な攻撃力っすね!
あとシューキャンに関してはシューキャンした時点でFWが一瞬モタつく動作をするとかプログラムをしないとキャンセルした勝ちになるのでキャンセルするにも多少はペナルティを設けた方が良いかと思います~。
F・トーレスの能力が高くて僕のクラブのDFがザル・・・と思っていたのが、シュートキャンセルによるものだったみたいです。
たまたま他の人のブログで『シューキャン野郎が・・・』と何度かカキコしていた人が居たのでネットでキューキャンを検索。
ヒットした内容を見ると、シュート体勢になった時にキャンセルする事によってDFがカットしなくなる様な事が書いてありました。なのでドリブル突破が可能になると。。確かに4人掛かりでトーレスにまとわりついたのに、簡単に突破されるわ、タックルやスライディングはしないわでコイツ等やるきあるのか?
とキレそうなくらいのDF振りでした。
そんで僕が敗退後、例の奴のプレーを後ろのサテから見てたら何故かキャンセルボタンをシュートボタンを交互に押していたのが印象に強くて、何でだろ?って思っていました。
時々戦術ボタンをビシビシ押している人が居ますが、それと同じ感じで取りあえずボタンを押そうぜ作戦かと思ったのですが・・・
どうも違って彼はシューキャン野郎だったんですね。インチキとまでは言わないけどプログラムのバグを突いたプレーはフェアではないね。
つうかそんな事までして金を入れてプレーしたいか?!と。。
僕ならそれで勝てたら逆に冷めてやめてしますよ、価値観の問題かもしれないけど。
まぁ結局は彼はF・トーレスの個の力とバグでしか勝てないと。。
逆に僕のクラブは大量に点を入れているって事は結構な攻撃力っすね!
あとシューキャンに関してはシューキャンした時点でFWが一瞬モタつく動作をするとかプログラムをしないとキャンセルした勝ちになるのでキャンセルするにも多少はペナルティを設けた方が良いかと思います~。