城陽人のフォトアルバム

季節の移ろい、日々の情景、目に映る景色、町並みの風情や、カメラに映った画をそのままに貼り付けてゆきたいと思っております。

四国八十八ヶケ所遍路旅<第12回>

2016年07月31日 | 四国八十八ヶ所遍路旅
 第12回目の最後になる四国八十八ケ所の遍路旅に4年振りになる2009年9月3日、4日に行ってきました。
 
今回は79番の天皇寺から結願の第88番大窪寺の10ヶ寺と満願の第1番霊山寺の計11ヶ寺です。
 
例によってバスツアーで二日に亘って34人のお遍路さんと一緒でした。
 
二日間とも天候に恵まれ結構でした。ただ行った時期が9月2~3日とは言え残暑が厳しくてバスの中は涼しいですが、お参りするときは日陰を求めていました。
 
 
第79番天皇寺・本堂



大師堂



境内に同居の白峰宮、この門をくぐり納経堂へ

  

境内             寺号碑  

  

左)白峰宮               右)近隣の民家の壁の装飾

 
第80番国分寺・山門(仁王門)・門前の松が見事です

国分寺・本堂



大師堂
 


ミニ八十八ケ所がありました
 
 
塩江町の百々渕にいた大蛇がかぶっていたこの鐘を高松城に持ち帰ったところ城内外に怪異が続出し、これは祟りに違いないと国分寺に返したところ変事は収まったといわれている



七福神と本堂



第81番白峯寺・山門(七棟門)5つの屋根が連なっています
 


本堂



大師堂



本堂への階段



頓証寺殿の勅額門



崇徳上皇の霊を祀る御廟所



第82番根香寺・山門(仁王門)



本堂



大師堂

    

左)1万体観音堂内            右)延命地蔵・珍しい六角堂になっています

      
  
5大明王を祀る五大堂           1万体観音堂

  

左)巨大白樺  右)牛鬼と言う400年前に弓の名手山田蔵人高清に退治された怪物
 
 
第83番一宮寺・山門



本堂


大師堂



大師堂の屋根瓦・僧形が牛にまたがっています




第84番屋島寺・本堂



大師堂

   

左)仁王門     右)四天門

  

左右)四天門に立つ四天王の内二体

  

蓑山大明神は日本三大名狸の一つ「太三郎狸」を祀る神社で四国の狸の総大将、屋島に異変がある時、一夜、源平合戦の様子を演じたと言われている



第85番八栗寺・本堂
ケーブルで上がる山上の札所



大師堂



「八栗のお聖天さん」と親しまれる札所中では珍しい歓喜天(聖天)道場としても信仰を集めている

   

左)多宝塔          右)十三佛

 
参道

 


五剣山


第86番志度寺・山門(仁王門)・五重の搭



本堂


大師堂

  

左)見事に美しい五重の搭の曲線美です   右)三尊佛

第87番長尾寺・山門(仁王門)

  

左)元寇の役の犠牲者の霊を慰める写経を埋めた経憧で左右一対建っています
   右)静御前の剃髪塚



本堂


大師堂



法輪の形が変わってました
  
 
珍しい雀(?)の紋        右)見事な彫刻


 
第八十八番大窪寺・山門(仁王門)
これがいよいよ最後の「結願寺」です!



大師堂
右横に八十八ケ所をめぐり終えたお遍路が奉納した
金剛杖を納めた寶杖堂の杓杖の先が垣間見えます

 
千体大師堂



境内より望む仁王門

この後第一番霊山寺にお礼参りに行き法話を聞きました
足掛け5年掛かってようやく結願しました。

合掌 南無大師遍照金剛 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿