KYONのいろいろ練習帖

パソコン練習・イラスト練習・猫育て練習・猫仲間練習を綴る。
時々、生活や趣味の話題もネ!

🟡「やっぱり猫がすき」🔵 ✳️ CAT TWEETS 〜❶その77)❷その78)❸おまけ〜 

2024-08-18 14:55:39 | 日記
✴️✴️✴️✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️✴️✴️
「やっぱり 猫が🩶好き」
🍃✴️ ✴️🍃  猫イラスト🐈‍⬛小話 
  ときどき👤日常小話 🍃✴️🍃
 ❶その77)、❷その78)、❸おまけ
✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️

❶✳️  CAT TWEETS  
 77)🐈‍⬛「逢いたいなぁ!」

      TWEET

😼「おかあさんにね、
 逢いたいひとは、
 だーれ?って、聞かれたよ。

うーん、誰かな?

おかあさんにはね、
逢いたい人たちがいるんだって。

4人の👑QUEEN
2人のグレープ🍇
5人の🎤TVXQ
4人の2AM♬

おかあさん、古いね。

でも、やっぱり、
色々挙げてみても
おかあさんが
逢いたいのは
結局、
自分の
おとうさん👨とおかあさん🧓
なんだって。



ボクのおかあさん🐈はね、
リリースされて
その後のことは、わからない。

ボクたち
美男美女の子どもたちを
産んだから、
おかあさん🐈も
すごく可愛かったと思うよ。

会えるものならば、
やはり、ボクも
おかあさん🐈に逢いたいね。」

✴️✴️✴️✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️

🙍どう言うわけか、
 出掛けた先で、
🎤「ふるさと」を歌う機会が
 続いてしまいました。

どうしてでしょうね。
この歌の2番になると、
声が詰まってしまいます。



「如何にいます父母
 〜 〜 〜思いいずる故郷」


日本人にとって大切な歌。
故郷の風景、望郷の思いの曲。

♪「🌸さくら」や🎶「ふるさと」は
国歌並みの大切な曲だと
語った人が
過去にいたほどです。

皆さんはいかがですか?
これも昭和の人だけですか?

(*「ふるさと」 作詞 高野辰之
         作曲 岡野貞一)
     

✴️✴️✴️✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️

❷✳️  CAT TWEETS  
 78)🐈‍⬛「息抜きしよう!」

      TWEET
😼「猫の館の『るるちゃん』の
 ボランティアのお仕事が
 とっても忙しくて
 とってもお疲れのようだって、

おかあさんはいつも
心配しているんだけど、

大きなお風呂の施設の
回数券を買って
るるちゃんに
プレゼントしてよ。

ボクからのお願いだよ。」


ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•

✴️✴️✴️✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️

🙍ボランティアで
 いつも忙しくしている
 るるちゃん。

趣味はないの?
息抜きはできているの?

るるちゃんは本当は
読書が好きなのだそうです。

本を読む時間はなかなか・・。
部屋の隅に
猫たちのいろんなシミがついた
文学本がバリバリになって
転がっていることが
ありました。

時には、
少ない睡眠時間を削ってでも
オールナイトの
深夜上映に
惹かれることもあるとか・・・

寝てほしいし、
休養もとってほしいけれど、
自分の時間も大切にしてほしいと、
ポン太郎ともども
願っております。

✴️✴️✴️✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️

 🔵🟤おまけの小話 
〜「動物をめぐる体験」〜
  
🟫犬は、お好きですか?🟫
       《その1》
私は、
自分が猫が好きだと思っている。

知人ボランティアは、
猫も犬も好きで、
おうちにお邪魔すると、
猫も犬も同じ空間で
数匹がウジャウジャと・・・
仲良く寄り添って過ごしている。

私には、
普通の家庭の室内での
猫と犬との集団生活が
不思議な光景だった。



昔だったら、
大きな犬は室外だった。

室内で自分の場所で
静かに過ごしている
複数の大小の犬たち。
室内でしっかりなじんでいる。

その周りにいる
犬を怖がらない複数の猫たち。

保護することを選択した
飼い主さんの愛情深い、
犬猫育ての成果なのか?
最近ではよくあることなのか?


私は、
犬との暮らしを考えたことはない。

そんな私だが、
なぜか、
保護犬の飼い主との交流会に
参加してしまった。

そこで、
恐る恐る・・・
ワンちゃんの頭をなでなで・・・
肉球も触らせてもらったり・・・

いやぁ、
可愛いじゃありませんか!

保護犬の状況も
保護猫の状況も
共通点はたくさんあるのだが
犬特有の点も結構あり、
特に野犬のこと
  (捨て犬から野犬へ)
・・・など、勉強になった。

動物に興味がある小中学生も
参加していて、
交流にあたって、
わかりやすく説明してもらった。

🟠保護犬とは?
🟠なぜ?保護されたか。(理由さまざま)
  例: ブリダー崩壊 繁殖犬🐕のこと
   飼育困難のいろいろ
🟠保護犬のその後
   殺処分のことにも触れる
🟠保護犬を生み出さないために
🟠自分たちにできること


他の人に伝えるには
自分は
あまりにも未熟で無知で、
力不足だ。
でも、
自分の中で
学んだことを
整理してみたいと思った。

そして、
保護された犬たちの
イラストを描くことも
まだまだ先だがいずれ、
やってみたいと思った。

保護犬と暮らす
ボランティアさんは、
目尻を下げて、
ワンちゃんとの
触れ合いや暮らしを
楽しんでいらっしゃった。

でも、
1匹1匹の
これまでの環境の説明は
キツイものだった。

開会前に
子どもたちは
犬に触る時間があった。
そして、
各々の保護理由の説明を
受けた後にまた、
犬たちと触れあっていた。
その時、
子どもたちの心には、
「可愛い」だけではない思いが
膨らんでいたに違いない。

✴️✴️✴️✴️ ✴️✴️✴️✴️ ✴️ ✴️