留萌駅内の「駅立喰そば」です。 (10月31日訪問)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/149a3d68ea479ebe65abc478102bd7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/b9cedb1dec56e35da4ea55a4a16406b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/521a8e9324c62bf5515fa101322fb7b5.jpg)
駅舎に入ると、すぐさま汁のあの醤油の香に気を取られ、右側の別室の待合所内にポツンとあるお店に目がとまります。
1日の留萌発が9本、到着8本のダイヤなのに駅舎に立喰そばがあるのが凄い。
食べていると、地元の方々がポツリポツリと食べにやってきます。
地元の方に愛されているから、少ない乗降客に関係なく営業できているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/4b80b4b44567aa4ffb88d79296df6238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/eda717d22d75cc786915dae6a624bf33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/6fca54ed28f491df7fff24bdaef5e8c5.jpg)
横にテーブルがありそこで食べることが出来るので、移動しました。
日が差してちょっと見にくい写真ですが、今回は留萌と言えば「ニシン」なので「にしんそば」です。
甘辛いニシンですが、思ったより味は濃くなくそばつゆの味を邪魔せず、柔らかいながらも身がしまっていて美味しい(当たり前か)。
麺は立ち食い蕎麦屋さんらしいあの安心する麺です。
小腹を満たす量なので、通りかかった時におやつ?代わりに食べてもいいと思いますよ。
2017年11月7日に掲載した「にしん親子蕎麦」は、お店がラーメン1本メニューになったので幻メニューになってしまいましたが、
無くなってしまうと、無性に食べたくなるのは何故でしょう?
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/149a3d68ea479ebe65abc478102bd7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/b9cedb1dec56e35da4ea55a4a16406b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/521a8e9324c62bf5515fa101322fb7b5.jpg)
駅舎に入ると、すぐさま汁のあの醤油の香に気を取られ、右側の別室の待合所内にポツンとあるお店に目がとまります。
1日の留萌発が9本、到着8本のダイヤなのに駅舎に立喰そばがあるのが凄い。
食べていると、地元の方々がポツリポツリと食べにやってきます。
地元の方に愛されているから、少ない乗降客に関係なく営業できているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/4b80b4b44567aa4ffb88d79296df6238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/eda717d22d75cc786915dae6a624bf33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/6fca54ed28f491df7fff24bdaef5e8c5.jpg)
横にテーブルがありそこで食べることが出来るので、移動しました。
日が差してちょっと見にくい写真ですが、今回は留萌と言えば「ニシン」なので「にしんそば」です。
甘辛いニシンですが、思ったより味は濃くなくそばつゆの味を邪魔せず、柔らかいながらも身がしまっていて美味しい(当たり前か)。
麺は立ち食い蕎麦屋さんらしいあの安心する麺です。
小腹を満たす量なので、通りかかった時におやつ?代わりに食べてもいいと思いますよ。
2017年11月7日に掲載した「にしん親子蕎麦」は、お店がラーメン1本メニューになったので幻メニューになってしまいましたが、
無くなってしまうと、無性に食べたくなるのは何故でしょう?
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます