千代田「獅子の会」の歩み

千代田区民の声を議会に届けよう!区民の為の議会を求めましょう!

何が杜撰だったの?②

2014-03-02 12:09:02 | インポート
<新しい千代田会派の議員さん>
(会議費は)毎月ホテルで会合をしていました。ホテルは会議に不向きな場所として他の区では裁判所の判断が出ています。この会派は各懇親会等への支出は一人もありません。
(交通費は)タクシー利用が年間260回といったツワモノがいます。しかもタクシーは近間利用が圧倒的に多いのです。六番町から一番町へ、一番町から五番町へとこんな感じです。この議員はこのほか地下鉄回数券が年間60回ありました。因みに委員会等があるときは『費用弁償』(後述*印)として実費が支払われます。
(通信費に関しては、)切手の購入が一人当たり年間約40万円あります。80円切手の場合、封筒と中に入れる資料の写しが必要であると使途基準で定めていますが、ありません。換金性が高いので明確にするよう「審査会」(後述*印)から再三勧告を受けています。

*費用弁償;本会議や各委員会に出席の際支払われる交通費等です。条例で決められています。平成22年9月までは一回に付き5000円が支払われていましたが条例改正で上限400円の実費精算となりました。改正前後で件数が半減しました。
*審査会;議会が選んだ審査委員による政調費の使途に関し意見提言する機関です。民間人により構成されています。委員には弁護士・税理士・区民等の5人がいます。

<公明党会派の議員さん>
二人の議員がいますが、一人はホテルでの打合せが目立ちます。これも不適当な場所での会合です。自民党会派と同じく一万円の懇親会会費が多く見受けられます。

<ネットワーク会派の議員さん>
錦糸町から飯田橋の片道タクシー代が年間100回ぐらいあります。監査請求における弁明で「錦糸町方面に政務相談する人物がおり、また足が悪い為」とありました。足が悪いのに何故片道なのでしょう。深夜利用もあります。
私たちがもっとも不思議に思ったのは、自民・公明・ネットワークの三会派三人による2泊の沖縄視察研修です。一般的に超党派で公式でない視察は不自然だそうです。公式視察であれば区職員が同行します。一人の議員は一泊で帰っています。不自然です。監査請求時の弁明資料として50枚以上のホームページから誰でも得られる資料が提出されました。
この資料提出で区民への説明責任を果たしたつもりのようです。他の議員の弁明も到底区民への説明責任を果たしているとは思えません。区民を蔑ろにしています。

興味を持たれた方の勉強家への参加お待ちしています。毎月区内6箇所の区民館を巡回して開催しています。どなたも自由参加で参加費は無料です。   千代田「獅子の会」 山口