昨年11月末にネットで注文した楽譜が、まだ届かない。
12月24日付けでアメリカのショップから「配送手続き完了」の連絡が来たまま。
ちょうど郵便業界が一番多忙な時期と重なってしまったから仕方ないよね・・・と思って、毎日メールボックスをのぞきつつ、気長に待っている。
たいていの楽譜は揃っている店だけれど、一番弾いてみたいと思っていた曲は残念なことに在庫がないらしく、出版元にリクエストをしている状態なのだという。
今年の発表会で弾くのはあきらめないといけないか・・・
そうなると、よけいに心掻き立てられちゃうよね・・・
例年は、正月休暇中に譜読みを始めている感じだから、今年はちょっとスロースタート。
それに、今月末には久しぶりに母校のOBオケの演奏会に参加することにしたので、今月はモーツァルトの29番とメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトをさらわないといけない。
My Cello はただいま修理中。
師匠からのメールには、新年のご挨拶に続いて「今年も一緒に頑張りましょう」の文字。
師匠にこんな風に言われたら、弟子は一層奮起する。
12月24日付けでアメリカのショップから「配送手続き完了」の連絡が来たまま。
ちょうど郵便業界が一番多忙な時期と重なってしまったから仕方ないよね・・・と思って、毎日メールボックスをのぞきつつ、気長に待っている。
たいていの楽譜は揃っている店だけれど、一番弾いてみたいと思っていた曲は残念なことに在庫がないらしく、出版元にリクエストをしている状態なのだという。
今年の発表会で弾くのはあきらめないといけないか・・・
そうなると、よけいに心掻き立てられちゃうよね・・・
例年は、正月休暇中に譜読みを始めている感じだから、今年はちょっとスロースタート。
それに、今月末には久しぶりに母校のOBオケの演奏会に参加することにしたので、今月はモーツァルトの29番とメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトをさらわないといけない。
My Cello はただいま修理中。
師匠からのメールには、新年のご挨拶に続いて「今年も一緒に頑張りましょう」の文字。
師匠にこんな風に言われたら、弟子は一層奮起する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます