犬がらみ人生

定休日:火曜・祝日

前日までの要予約
090-4783-6444

※狂犬病&混合ワクチン接種必須

動愛法の改正に向けて

2011-02-05 | ブログ

今年度中に小委員会が意見をまとめて

来年の法改正に向けて国会に提出する準備をしているようです。


(今の所こんな内容が出ている、と言う報告です)

・深夜販売の規制

 24時間ペットショップなど販売時間などを規制するかどうか。

 深夜ともなると動物にもストレスとなる。


移動販売の規制

 衛生面でも心配だし、食事時間もきちんとできているか心配。

 振動などが仔犬猫へのストレスとなったりする。

 また、アフターケアも十分でなく苦情が多い。


・インターネット販売の規制


・オークション市場への規制


・日、月齢への決まり

 何ヶ月以上にならないと販売してはならない、など。


・繁殖する年齢、回数の徹底


・仕様施設への決まりごと

 1頭に対してのケージの大きさの決定。

 何頭に対して何人の人手が必要かの決定


・騒音、悪臭への対策、設置義務。


・ペット埋葬業への規制

 動愛法で縛るか、別の法を作るか・・・。


・両性類、魚類を含めるかどうか

 金魚すくいや鯉の品評会など。

 魚のUFOキャッチャーの問題からこの話がでたらしい。

 そんなんあるんか?!と思って検索したらあった

 http://www.youtube.com/watch?v=PVUWFGCWIks


・悪質業者への徹底。登録取り消しの強化


・研修の緩和

 年に1度ではなく、3年に1度とか。。。

 動物園や動物病院など、そもそも必要ないのではないか?

        ↑

      国家資格だし




という項目が挙げられていました。

移動販売・・・・・・あの業者への取締りですね! ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!



繁殖の年齢や回数。で言っていましたが

いままでの私の解釈では

「素人繁殖でも無償で譲るなら登録義務はない」と思っていました。

お金を取るなら1回でもNGなのはもちろんですが。

でも、無償でも何度も何度も回数を重ねる人はNGと

言ってたような・・・・(またはそうするように法改正をする?)。


私はこれは賛成ですね。

高くても、無料でも命は命で違いはありません。

繁殖する人にはしっかりと責任を持ってもらわなければなりません。



販売業者はきちんと飼い主さんへの説明責任があり

項目を書類にして説明をした後、サインをいただく義務があるそうです。

その書類を5年は保管する義務も・・・。

違反すると30万円以下の罰金でございます。





明日は動物由来感染症についてちょいと・・・・

もう少しお勉強にお付き合いください(^^)