犬がらみ人生

定休日:火曜・祝日

前日までの要予約
090-4783-6444

※狂犬病&混合ワクチン接種必須

だから、人の話を聞きなさい

2011-02-21 | お仕事

癖のあるお客様からまた要望が``r(^^;)

「前はこの犬白かったやろ?!元に戻しとってや!」



(・-・)・・・ん? 白かった?

ヨークーシャー・テリアなのに????



よくよく話を聞くと(電話予約)

どうも飼い主さんは「毛布の色がついた」と思われている

手足など部分的な茶色

「あぁ・・・それはですね、皮膚が悪くなったため変色・・・」

とこっちが説明しているのに

「あのねー!だからね!!!毛布の色がついてるやろ?!!!」って




負けませんよ




この“変色”というのは一般的に見る

マルチーズなどの白い毛の子の“涙やけ”や“涎やけ”

Dsc_0852

湿っているところに細菌が繁殖しやすくなり

変色するのです。歯石が付いてても菌により口周りが茶色く。

また手足をペロペロなめる子も、手足が変色したりします。


で、その電話主さんのヨーキー君はというと・・・・

原因はアレルギー。主にノミアレルギー

毎年毎年言っているのに・・・ノミ予防が大雑把ε-(ーдー)ハァ

ノミアレルギーにより背中や手足が茶色く変色。


一度変色すると取れません。

(昔は漂白剤使ってたところもあるらしい。今はない・・・・と思う。

 というか、皮膚が弱いのにそんなの使うの問題外!)


対策としては一度変色した毛をカットし

その後変色しないように努力するしかありません。

(涙やけ除去剤などは菌を繁殖させないための塗布剤で

 決して脱色とかするわけではありません)


耳が悪くて変色したならば、耳の治療が先。

口周りが変色したなら、歯石除去が先です。

もちろんノミアレルギーなどはノミをつけない!

アトピーの(皮膚の弱い)子も変色する子が多いです。


Dsc_0853

ランちゃんは茶色がなくなりましたよ♪

てんかん発作の涎や失禁があるのに

ちょっと毛が長かったので短めにして

飼い主さんがそのつどお手入れをしやすいようにした結果です(^^)

飼い主さんの努力にかかっています~。



結局、電話主さんには

「シャンプーでできるだけ落としますがそれ以上は無理ですよ」と

説得するしか方法がない・・・(苦笑)