おとといのレッスンを終えた夜、ふと気がつきました。
「あれっ今日のレッスン時の脚足のとき、ジャッキーってあまり遅れてなかったかも?」と。
いつもの脚足時ではジャッキーは
私の左後ろ40センチほどのところを歩いて付いて来ていました。
だから私の体を左側に向けながら歩くという、ななめ歩きのように歩いていたのですが、
おとといのレッスン時は私の顔を左に向ける程度でOKな位置にジャッキーがいたのを思いだしたのです。
今までは、速歩でも私がジャッキーに合わせて足踏みをしていた状態だったのですが、
その日はジャッキーと私が譲歩?しながら、速歩をしていた気がします。
大変な時は「どうしてできないんだろう」なんて悩むのに
自然に出来ていていたりすると、
ワンコの上達に気がつかなくて褒め忘れる事もあるんだな~って思いました
いけない、いけない
ジャッキーとの練習は、公園と家の中でやります。
家の中では集中して出来るので、ヒールもばっちりです
いわゆるかぶりつき歩きです
お目目はピカピカ輝いていますとってもかわいいです
でも公園では集中力散漫なので、練習は嫌々って感じで
ヒールも遅れていました
今日はお天気も良いし土曜日で公園は人が少ないので
ロングリードを持って行って公園で練習をしてみました。
ジャッキーは相変わらず、「ワンコが来ないかしら」ときょろきょろしていますが
脚足ではやはり以前ほど遅れません
何故かなーっと考えて、
今思い当たるのが、私の考え方を少し変えたからかな~と思います。
が、考え方については、また改めて書く機会もあるかと思うので
今日はこの辺で・・・
と書いておきながら、
またまた長くなりますが、ついでに書いちゃうと棒飛びも良くなってきました
「バキューン、ごろーん」も家でしか出来なかったのですが
外でも出来ることが多くなりました
家の中でジャッキーを呼べば必ず来るようになりました
よく思い出してみると出来ることが、
少しずつ増えてきたんだな~って思います。
ななもヒールがネックです。。。
ノーリードになると、テンション低くて。。。
困っちゃいます
一つ一つ積み重ねで絆が深く強くなるんですよね
私もがんばりますー!
最近ジャッキーが喜んでいる雰囲気が
分かるようになりました。(やっとです
ななちゃんももうすぐ試験ですね
うまくくといいですね
読むだけでほんわか暖かい気持ちになって、ユッカを探してぎゅっとしたくなりました
(寝室で寝てるからしませんが)
いつも泣かされているだけに
ユッカちゃんはこの時間は、おねむなのね~
やっと開放されました~。
ジャッキーくん、とても頑張っていますね、ママさんも
ミンは相変わらずですが
ぼちぼち…やりますか
ちょっと考えますね、また連絡します~
お忙しそうでしたもんね~。
涼しくなってきたし・・・ね。
そろそろですね
私は落ちこぼれのバーディの時は去年よりこんな事が出来る様になった!コレもよくなったと小さな事をよろこんであげられたのに、最初にポンポンポンっと上手に出来る様になったパールには「バーディが出来るのにどうして貴方ができないの!」みたいな気持ちがなかったとは言い難く・・・その結果パールは競技会で私に対して萎縮してしまうようになりました。
家の次の競技会は松本なのですが、それまでにはムリでも少しずつパールとの関係を改善したいと思ってます。
ジャッキーママさんは、その1週間前だったかな?本部大会ですよね。
がんばってね
私もなんたに「コレくらいは出来て当然」のようなプレッシャーをいつもかけていたような気がします。
だから出来ないと余計に自分も落ち込むしそれをなんたが感じてヘンになるんです。
今回も、私の気持ちで直さなくてはならない所が沢山ありました。
なんたが練習の時と同じように“楽しく”できるように、私も気持ちをちょっと変えようと思います。
それから余談ですが、さっき多摩川の動画をアップしたら、1部で私がヘボ競技中に、ずっと向こうをジャッキー君がママさんと歩いているのが、ちょこ~っと写ってました
なんか嬉しいです(^-^人)
やさしいですね
どうしても他の子と比べちゃうから
自分自身の気持ちをコントロールするのは難しいです。
西日本、頑張ってくださいね、応援しています
はい、来週なので頑張りまっす
すご~く観察していますよね。
その辺は人より敏感かなぁ。
目と目でつじ合う~
なんちゃんは出来る子だから
親も信用しますよぉ。
分かります、分かります。
動画アップしたんですね。
早速、遊びに行きま~す