今日は記録なので
読みずらいです。
昨日の鍼灸病院で血尿と尿たんぱくを指摘されたので
今日かかりつけ医に行って
血尿とたんぱくについて調べてもらいました。
①エコーで 膀胱も尿道も前立腺も問題はなかったようです。
で問題は腎臓障害がありました。
多発性の腎嚢胞があるそうです。
おしっこを作る臓器の尿細管の一部が詰まると
腎嚢胞が出来るそうです。
これが増えすぎると腎機能が低下するそうな。
また、あと加齢の変化で 腎臓石灰化の沈着があるそうです。
これが有るだけで血尿が出てもおかしくはないそうな。
痛みはおそらくないそうな。
原因予想①(超音波より)
①血尿が出る原因とすれば
結石ではなくて 腎臓の石灰化と腎嚢胞によって出血する可能があり、
これだけ腎臓がぼこぼこしていたら 尿たんぱくでも出るそうな。
と、このあと②尿検査をしてもらいました。
タンパク質は1070ミリグラムパーデシベル出てて
(普通は0だそうです)
潜血もあるそうですが顕微鏡では赤血球が出て居る感じではないそうな
ひょっとしたら 赤血球の中ヘモグロビンというたんぱく質がおしっこの中に漏れ出ている可能性もあるそうな。
それは何かと言ったら血管の中で赤血球が壊されている場合だそうです。
これを溶血というそうな。
溶血すると貧血が起きてぐったりするそうなので
今は元気そうなのでこのまま貧血が来ないかどうか、赤血球が減ってこないかどうかを
1週間後に調べることになりました。
原因予想②(尿検査より)
もし溶血しているとしたらへモグロビンというたんぱく質が反映されている可能性もあるそうな
先生は 腎臓の機能は確かに弱ってはいるが
それほど深刻ではないと思う、と
おっしゃってくれています。
だから大丈夫だと思います。
でもちょっと心配です(苦笑)
洗濯物の上で行き倒れるジャッキー。
おわり
あぁ、もう、本当に解らないですよね…。
洗濯物の上での行き倒れ感、素晴らしいです。
すこし、元気をいただきました。
少しでも穏やかに、良い時間を長く…過ごしたいですよね。
それにしても、今日は寒いですね…
灯油が切れた我が家は、エアコン暖房でしのいでいます。。。
暖かくして過ごしてくださいね!
書き込みをありがとうございます。
口にはしませんが、
内臓が強い子は
長生きできるという持論を私は持っています(笑)
洗濯物の行き倒れ、四輪は構造上無理かと思っていたので
正直おどろきでした(笑)
そうそう、そうですね。
穏やかな生活がいいですね。
私は今は全然大丈夫です。
ママさんの方が慌ただしい毎日を過ごされていらっしゃるかと思います。
お体をお大事になさってくださいね。
ウチは灯油が売るほど残っているので
逆に使い切りたいので
この寒さでガンガンストーブを使っています。
ジャッキー君は他にも病気があるし
せめて好きな食べ物くらい食べられる楽しみは欲しいですよね
>ウチは灯油が売るほど残っているので
逆に使い切りたいので
わたしもーーー
使い切りたいのでガンガン使ってます
早めの検査で発見出来てママさん、素晴らしいです。
そして詳しく説明されてていつも感心してしまいます。
やはり加齢になるといろいろと出てくるのですね。
知らないで過ごしていることもありますよね。
りゅうたろうも尿検査はしないのでどうなってる
ことやら…(๑• •๑)?
とりあえず治療が必要な段階でなくて良かった♡
ジャッキーくん、狂犬病ワクチンは許されてる
のですね。狂犬病も混合ワクチンも毎回、副作用
出ないか心配です。高齢になってくるとさらに心配
です。
りゅうたろうはやっぱり歯が悪いみたいです。
いつもではないけど食べた後にお口くちゃくちゃが
長いんです。
きっとグラグラしてるんだと思います。
今月の検査でたくさん抜歯になりそうです。
鼻のガン検査と抜歯と気がぬけません(>_<)
重篤ではなさそうです。
そうですよね。食べ物に制限があるのは
辛いことですよね。
ママさんちも灯油が余ってますか。
季節後半の灯油の購入量って
難しいです。
ウチは毎年5月まで灯油が残ってます(笑)
お互い頑張って使いましょう!
匂いがキツイな~と思っての
尿検査だったので 原因が付きとめられそうで良かったです。
説明、長すぎますよね。すみません<m(__)m>
加齢になると 何かと出てくるようですね。
大きな声では言えませんが
私もあちこちガタが着始めています(笑)
りゅうたろうちゃんは尿検査はしませんか。
ウチも尿検査はおちっこの色とか出かたが悪い時だけしか調べないので
毎年調べる訳ではないです。
どちらかというと調べるのは稀です。
狂犬病注射もワクチンもなんだか
必要何だかどうか疑問ですよね。
お友達でワクチンは
かかると重篤になる1種しか打たない、という方がいました。1種だけワクチンを受けれる用意のある
病院があっていいな~と思った記憶があります。
くちゃくちゃするってことは
りゅうたろうちゃん、歯に違和感があるのかしら。
気になりますね。
え?抜くのは1本だけじゃなかったのですか?
数本あるんですか?
だとしたら ちょっと悲しい気もしますね。
話が私事になってしまいますが、
私、歯周病でかれこれ歯医者に2年以上通っています。
次回、部分麻酔して歯茎を切ってお掃除をするそうです。
とっても怖いですが
歯を治療しても命までは持っていかれないから
大丈夫!と自分に言い聞かせています。
だからりゅうたろうちゃんも大丈夫。
りゅうたろうちゃんは全身麻酔だから私のとは違いますが
きっと南さんの先生は上手くやってくださるはず。
私も応援しています!
CTもご心配ですね。
麻酔時間も長くなるので 余計に気がかりですよね。
私も応援してますから!ファイトです!
潜血やタンパク 疲れただけでけっこう出るんやけど(^^;)
ジャッキーちゃんも 調べたら色々出てきちゃったね。
先住犬が12歳で 真っ赤な血尿が出たときは前立腺嚢胞で このせいかどうかはわからないけど去勢したら治ったので 前立腺嚢胞のせいだったようです。(ジャッキーちゃんとは違う場所の嚢胞なので関係ないかもしれんけど 嚢胞つながりで書いてしまいました(^^;))
コービーも結石のある片腎で頑張ってるからね!前に 何かがボコボコしていると言われたことあるんだけど 何だったかなぁ。
結構 次回調べたとき 何でも無かったりするので
ジャッキーちゃんは いつの間にか治ってくれますように。
それほど深刻ではないという先生の言葉信じます。
頑張れ〜
そっか~前立腺のう胞だったのですね。
獣医も未去勢の子は前立腺炎になりやすいって言っていました。
私も胃に無数の小さなのう胞が数年前からあるので
(痛くないです)
ジャッキーののう胞も上手く付き合っていく感じかな~とか 思っちゃってます。
のう胞つながりで書きました(笑)
コービーちゃんも結石のある片腎で
頑張ってるのだから腎機能が落ちないように
ジャッキーも頑張るね~。
<次回調べた時は何でもなかったりする<
うんうん 有るかもですね。
次の6月で13歳なので
色々でてくる年だし~、と思っています。
応援をいつもありがとうございます(*^_^*)
来週 再診に行ってきます