5月23日(水)は1組、2組、3組が行いました。
5月24日(木)は4組、5組が行いました。
探検場所は、キャンギ校周辺の道路や公園、お寺などです。
バス停やゴミ箱、看板を見つけた児童もいれば、お寺で
仏像や提灯、お線香、旗、槍などを見つけた児童もいました。
2回目は、Tampines Martの探検です。
次回もたくさん発見ができるといいですね。
5月23日(水)は1組、2組、3組が行いました。
5月24日(木)は4組、5組が行いました。
探検場所は、キャンギ校周辺の道路や公園、お寺などです。
バス停やゴミ箱、看板を見つけた児童もいれば、お寺で
仏像や提灯、お線香、旗、槍などを見つけた児童もいました。
2回目は、Tampines Martの探検です。
次回もたくさん発見ができるといいですね。
ここシンガポールでも、日本と同じようにアサガオを育てています。常夏の国だからか、大事に育てているからか、あっという間に芽が出て、子どもたちもびっくり!
シンガポールでは、ブーケンビリアをはじめ、年中色とりどりの花が咲いています。でも、自分で育てた花、特に日本を感じられるアサガオには、特別な思いが子どもたちにあるように思います。きれいな花が咲くといいですね。
5月15日(火)に学校探検をしました。
一つ学年があがって、お兄さん、お姉さんになった子どもたちは、1年生の手を優しく引きながら、校内を案内しました。
校長室や職員室をはじめ、学習で使う部屋などをわかりやすく1年生に教えてあげられました。
今回の学習をきっかけに、休み時間も一緒に遊べるといいですね。