わたなべ 緑の猫、猫、わたし

マドモアゼル・ジェジェの作者わたなべ 緑の7匹の猫達との生活、富士山の様子!海外での旅行記ブログです。

またまた、バンバオに急に行きました!

2011-02-19 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
朝の早いうちはまだ曇ってました。でも、今は立派なです。いつもホテルの飾りに使われる、みょうがみたいな花が、珍しく切り取られないで、沢山咲いていたので、パチリ!した以前の場所に行ってみたら・・・

やはり、ツボミが無くなってる、と思っている時、バンバオ行きのホテルの車が、出るとこだったので、又行ってきました。本当は、もう少し後のつもりでしたが・・・




バンバオに行く途中に、象さんに乗るツアーの場所が、3カ所もあります。今は子供の象さんが居て、写真撮りたーい!と思いますが、ホテルの車は、自分の仕事にまっしぐら・・(ほんとに、小さくて可愛いんだから・・)仕方なく、とても暑いバンバオのダラダラ犬をパチリ!です。






この前来た時に、バンコク行きで、クローズだった、ピースムーンに直行です。 18日頃に行くとは行ってありましたが、急遽、ホテルの車なので又、2時間しかいられません。

フランスで面倒のかけっぱなしの友だちに、お土産とか、東京都から、表彰された杉さんの奥さんの、お祝いとか、良いもの見つけて嬉しいです。ホームページにも、何か出せると思います。


▲大好きなバンバオ、クリックです!


でもバンバオに付いては、問題があります。排水が垂れ流しなのです。ある場所に行くと、洗剤の泡が浮いてます。潮の流れのいい所は、魚が沢山居ますが、何度も行くうちに、何だか水が濁っているな~と思い、見ていると、垂れ流しです。




ピースムーンの人やネパールの人も知らない、バンバオのホテルやコテージでない、持ち主の分からない私邸の。とてもユニークな石像です。イルカさんと一緒の石像は何処のスタイルでしょうか?話はつきませんが、今日はこれで・・

ピースムーン特集も組みましょうかね~  

今日の良い事一つ! 昨日ですね!断然、ピースムーンに行けた事!彼は作家です!私はデザイナーなので少し違うのですが、だから、尊敬!


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com

今日は、ジェジェを乾かしてます!

2011-02-18 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
でしたが、今は少しでも、湿気が多く、ジェジェがボディ迄湿って来たような気がして、一番乾燥している場所は、風呂場のファンのまえです。仕方なくタオル置き場に座らせてきました。ちょっと可哀想ですが、仕方ないです。






これは先日載せた、金集めの団体ですが、なんと、このホテルの前でもみましたが、今日バンバオに行った時も見ました。店の中迄来るので、皆がいやがってます。焼き鳥でも刺してやりたいと云いますが、仏陀を持ってるので、そんな事はタイ人には出来ません。






ホテルの近所のネパール人のテーラーのショップのモハンさんの友だちが、偶然バンバオでシンギングボールを買った、バンバオのショップの主人だったので、今日もバンバオで会いました。すっかり、友だちになり、1200バーツが650バーツになります。

私は、まけてくれとは云いません。でも、彼の店も素敵な店で、チベットのものもあります。色んなネパールの話もしてくれます。それに、めちゃハンサムな息子がいます。タイの女性にモテモテみたいです!手描きの曼荼羅もたくさんあります。




今触ってもまだ、ジェジェが湿っています。どうしたら良いかなぁ・・又、ブログに戻って、こんな雰囲気のお店もあり、此所の海辺も探検する価値はあります。


▲猫を探しに出かけます。クリックして下さいね!


それでは、又ね!  

 今日の一つ良い事!急にバンバオに行き、ピースムーンの人と、ゆっくり話せた事!日本に帰ったら会いましょうね!


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com

海に入ってないな~!

2011-02-17 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
本日は珍しく、疑いの無いです。太陽はありません。でもプールでは朝早くから泳いでますね。子供も多いですね~。昨日の海岸の続きを少し・・・




▲クリックして見てね!


海岸を歩くと、カフェやスタンドバーが沢山ありますが、私が一休みするのは、去年のブログに載せた、レゲェのお兄さんの居る所です。

今年は持ち主が、外人になって、こぎれいになってました。なぜ此所かというと、海迄10メートルも無い海岸で、小さな観葉植物の庭を作って、とても綺麗です。今年は少し分かりにくいけど、椰子の鳥のモビールも下がってて、風が吹くとゆらゆら・・

こんな、不思議な葉っぱも見つけました。葉さきがみんな、くるくると巻いています。ちょっと珍しいですよね!この鉢等5メートルもすれば、波がザッーザッーと来てます。潮の引いた海岸で作られたワニ、私の影で見えるかな~。




このカフェのわんちゃんです。すごい綺麗にぶらししてありました。

でも、レゲェのお兄さんは、もう此所に居ませんが、お客さんとして来てましたが、ガリガリに痩せて奇行が目立ち、これは、薬をやってるな~という感じでした。お店の人も、彼からはお金はとらずに、食べ物迄持たしてました。




久しぶりの夕日です!このところ曇りなので、ほんの一瞬となりの、グランビューホテルから見えるだけで、すぐ雲の霞の中に入ってしまいます。




それでは又ね!  

今日の良い事!青戸の友だちとスカイプします。東京の雪の写真も送って来てくれましたよ!


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com


今日のチャン島は涼しいです!

2011-02-16 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
でもになりそうです。朝、ジェジェの背中が湿気てました。慌てましたが乾かす場所が無いのです。とりあえず、ベッドの上に寝かせてきました。今日は、ビーチの紹介です。岩山だらけの島ですから、砂のあるビーチはあまりありません。






ホワイトサンド・ビーチと云いますが、砂浜も水の側まで、10メートルの所に、コテージが建っています。引き潮の時は、とうあさなので、レストランが建ち並びます。でも、つなみとか、怖いですね!小さなコテージから、立派な物迄、値段も様々、です。


▲綺麗なおねいさんをクリックです!




シャワーもこんなに可愛いシャワーもあります。そして、軒並みマッサージ屋さんが、竹のベッドだけ置いて、オープンします。このホテルの下は砂はありません。

石の間を10メートルくらい歩いてやっと、砂地です。その後一キロくらいの所に、40人くらいの、マッサージの人が居ます。昼の暑い時は、昼寝の代わりに、マッサージですから、満員です!






この島で初めて見た、チンチラの仔猫です。大切な物は全部、犬も、猫も、椅子も紐で結んであります。(可笑しいね!)




困った事に、この団体にお坊さんが一人付いてる時もありますが、寄付を募って、チンチン、べんべんと音を立てながら、お金を各ショップや、旅行者にねだって歩きます。

誰も知ってる人はお金を渡しませんが、持っている、竹のくしには、一杯お金が付いてるのです。桜が時々、100バーツ等、竹に挟みます。誰に聞いても、マフィアだというだけで、答えがありません。またね~

今日の嬉しかった事! ホテルの前の、アクセサリーショップの綺麗な娘さんが、コーヒーを買って来てくれました。80バーツもするんですよ!

******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com



レディボーイです!プロですね~

2011-02-15 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
今10時半、やっと本当ので、しのぎ易いですが、テラスに干してあったもの、ずぶぬれです!今日は、おいさんの送別会で、(大阪に帰ります)この島なのに、行った事ないというので、カイベイのキャバレイショーに行きました。




おいさんも、びっくり!綺麗な~、きれいな~といって喜んでくれましたよ!大阪では、またハードな夜中の仕事が待ってます。頑張れ!おいさん! それにしても綺麗ですね~。いつもの私の好きな人が居ないので、聞いたら、おっぱいを作りに行ってると言われました。すぐ来るよ~ですって・・・(笑)


▲クリックですよ~


で、今度は鳥の話です。バンバオで沢山鳥かごに入って売られていた鳥、先週載せましたよね!その鳥屋さんの、ちゃんと分かる写真と、ホテルの中に飛び込んで来て、脳しんとうを起こした鳥さんです。目が回っているのでしょう。大人しくしてましたが、やがて、飛んで行きました。綺麗ですね~。この辺りの鳩と同じくらいの形、大きさでした。






バンバオやカイベイからこの島を見ると、やはりジャングルです。象さんに乗れる所は沢山ありますが、木が高木なので、下に象さんがいても分かりません。






やっと、大変なショートマフラーが仕上がりました。とても、綺麗です。満足! うん!満足!また木曜日、スカイプしましょう。青戸の皆さん!

 やはり綺麗な仕上がりのマフラーが、出来た事!



******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com


バンコクのホテルの前が日産!

2011-02-14 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
午前中はこのところいつも曇り!でも日本は四国とか、大雪注意報が、出てますね!気を付けて、滑ったりしないように、雪国のようになれてないので、要注意です!

ところで、話はバンコクに戻りますが、いつも泊まる、レノホテルの真ん前が、日産の大きな修理工場かな?バンコクの中心街ですよ。びっくりです。綺麗で、タイの人が私が日本人と分かると、ほら!日産と!と自慢します。




ホテルの真ん前が、日産なので、写真に全体が入りませんが、この3倍はあり、清潔です。そこの従業員達が、ホテルの真ん前の屋台でランチをとっています。とても、重要な屋台です。レノホテルの人も、食べてますから・・・






背広姿のビジネスマンも、ここで食べます。それから、150メートルも歩くと、大きな交差点の広場です。アートセンター、東急でパート、ホテルに囲まれたところです。

去年編み目の大きな顔から、人が出てくる、モニュメントを載せましたが、今年は、これ!大きなダストボックス!おもしろいですね~。


▲高架の下もニューイアーのネオン、クリックして!




みぃさん、こんなトクトクはいかが?オシャレですよね!では最後にいつも行く、レストランのマスコット、白いうさぎさんです!いつもは店の中を走り回ってますが、写真が撮れないので、ケージに入ってる所ですが、心配しないで下さい。いつも元気ですから・・・




今日、一つ嬉しい事! タイのおいさんが、大阪に帰ります。寂しけど、今年の9月8日に、富士に来ます。自分の誕生日と旦那の誕生日のお祝いをする事を、固い約束をして、旦那が喜んでること!


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com


また、バンバオに行きました・・

2011-02-13 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
でも、午前中は曇りで雨が降りそうでした。昨日今日と忙しく動きましたが、この前一つ良い事に書いた、内緒の事!今日バンバオに行って、シンギングボールの体のバランスをとる方法を、やってもらいに行きました。

シンギングボールはネパールの物ですが、上手にならすと体に音の振動が伝わり、座禅を組んだように、心が静かになります。でも、今日のは、頭の大きさくらいのボールを、横になって、頭の上、胸の上、お腹の上、足の先に置き、マットの付いた棒で叩くと、音はあまりしないのに、体に振動が波のようにやってきます。




今日の写真は色々ですが、この、私の好きなにこにこ人形のように明るい気持ちになります。ただ、大きいシンギングボールはならす事が出来ないので、やはり私の買った小さいボールで、心を鎮める事にしました。来年は途中でネパールに行きたいな~。




この町のポストです。もう少し大きいのも見かけます。セブンイレブンの近くには、必ずあります。日本と違って、特にこの島には、便利さナンバーワンのセブンイレブンです。タイの人も、旅行者も大助かりのショップです!




この花は、葉っぱを折り曲げて作っている物で、とにかく良く出来ているので、パチリ!です。それから、いま迄載せた猫も含めて、違う画像を載せますね!












この小屋の屋根は、日本のほうの木の葉っぱに良く似た、葉っぱで出来てますが、別に掘ったて小屋ではありません。ホテルのまわりの、ショットバー等も、この写真にちかちかライトを付ければ、立派なショットバーが出来ます。




それでは、メイドさんが手の混んだハートを作りましたので、見て下さいね!

 今日は素敵なストーンのアクセサリーを見つけました。又写真に載せますね!



******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com


タイらしい事、又、発見!

2011-02-12 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
朝は7時半でも曇っているのに、もう、暑いです。こうゆう日は、むしあついです。昨夜、久しぶりにトムヤンクン、辛く無いのを(でも辛い)作ってもらって食べたら、今朝の4時半迄寝られませんでした。美味しかったけど・・




みぃさんの疑問に答えると、私達のホテルの入り口にセブンイレブンがあります。でも自販機はありません。多分、必要ないのだと思いますよ!だって、先日も書いたように、全部、欲しい物はきてくれます。

チリンチリンと音がすると、アイスや飲み物、フルーツ屋、アクセサリー屋、おかず、ご飯、団子や、果ては宝くじ屋まで来ます。ラーメン等その場で料理します。春雨、ビーフン、黄色い麺、中華麺を選べばいいわけです。自動販売機なんかいらない!



先日、オモシロイ事がありました。何か騒がしいと思ったら、お掃除隊が何十人と道路に居ます。警察も車を止めて、何人かが道路を掃いています。トラックにゴミを積んで、(水は撒かないので、ホコリだらけ)町を綺麗にしましょう!みたいなプラカードを持った人も10人くらい居て、道路の真ん中だけ、掃いてます。

ただ、くっついて歩いてる人の方が、遥かに多いんです。何だか笑えてしまう・・そういえば、今年はまだヘルメットチェックやらないなぁ~。見たいのに・・・


▲クリックですよ!


近所のタトゥー屋さんのあんちゃんが自分の所のかんばんを描き上げました。彼らはみんな私は、アーティストだと言いますがこれだけは、値段の安い店でやらない事です。ここの店とは違うタトゥー屋のモヒカン狩りのファショナブルな、お兄さんを写真とりたいのですが、まだ成功してません。




近所のショットバーのおさるさんを撮るふりして、綺麗じゃない?タトゥーとスキンヘッド見て下さい。町にごろごろ一杯居ます。こうゆう、やからが・・・


▲おさるさんは可愛いので、真剣に見て下さい!



それでは、いつも旦那のマッサージをしてくれる、ネェちゃんでお別れ・・カンボジア人のネェちゃんは、今度ノルウエーの65歳の人と結婚する為に、カンボジアに、迎えに来たノルウエーの人と帰りました。英語も不確かなのに、洋服も夏ふくしかないのに・・幸せになってね!抱いてる赤ん坊は、旅行者のこどもです。




タイでは来るたびに、違う旦那さんを紹介されたり、良く戸惑います!

 何と云っても、おいしいトムヤンクンを食べられた事かな?


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com

チェンマイ、あれこれ!

2011-02-11 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
でもこのところ、毎朝曇りでした。今日は、暑くなりそうです。昨日は、風邪ひきも終わったみたいで、海岸をずっ~と歩きました。

汗がだらだらと流れて、途中でビキニになり、(言っときますけど、こちらでは、百貫デブも、爪楊枝も、全員が600円位のビキニです。おしゃれは関係なく、干しぶどうも、ビキニ・・・)よく水際を歩いたので、とても寝付きがよく、今朝は元気!




おばさん運転のトクトクに乗って、ガイドさんと3人と運転手の犬と市場にでかけました。不思議発見!なんだこの植物は?そんな感じの植物です。それから、島に帰っても探していますが、見つけられません!




又少し、ネットが遅くなって来たので、少しずつ、草稿で入れて行きます。何度も痛い目に遭っているので、同じ写真の載る場合があります。でも、その時々のストーリーは違うので、見て下さいね!




ジャックフルーツの実も久しぶりに見ました。日本の大きいスイカより大きいのもありますよ!若い実は、料理に使います。熟れてくると、そのまま、南国のフルーツ、干した物もうってます。この一つの大きい殻の中に、何百という実がはいっていす。






この赤い実もバナナの花のツボミだそうです。やはり、料理に使うそうですよ。どんな味かな~。アーティチョークを煮た感じかな?そして次は、これも不思議?ネコヤナギではないかな~何処で採れて、何に使うのでしょう?

横にあるのは、チェンマイのお米だし、一番日本米に似ていると言われてます。はじめは日本から行ったお米です。




ついに、バンバオで見たかごの鳥、写真に残せました。ズーム10倍で息を止めて、パチリ!やったー!です。頭の先のとんがった所が特徴です。なかなか見ない鳥ですから、嬉しいです。下の写真は、昨日も載せましたが、典型的なチェンマイの土産物店です。






タイガーではないよ!珍しい縞のママレードの猫で、又明日・・  

ひとつ、ものすごく嬉しい事!日曜日、バンバオから帰ってから話します。


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com

チェンマイのホテルと土曜市!

2011-02-10 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
めちゃくちゃ、蒸し暑いです。今、ドイツ人夫妻が、3ヶ月ここに居て、国へ帰りました。そしてべつのドイツ人の奥さん、日本人の奥さんysさんと、タイコーヒーを飲んで(ご馳走になりました。)日本語でお話し出来て、良かった~。

最後のチェンマイのホテルと市場です。ちなみに、チェンマイはフランス人が多いですね!日本人も少人数で沢山来てますよ!私達のホテルは、旧市街にあって、静かです。高いビルも建てられません。だから、ディスコやバーはありません。夜の8時過ぎには、お店が閉まります。



/>
▲静かな感じの伝わるホテル!クリックです!


ホテルのクッション等本物の厚手のシルクや手差しの刺繍の物が、あちこちにあって、いい雰囲気を出してます。

チェンマイは週末マーケット、サタディマーケット、民族マーケットとか色々な曜日にマーケットが開かれますが、毎日開いてるのが、ナイトバザールです。目の見えない少年達が、道の真ん中で、演奏してました。沢山のお金が集まってましたよ!



{/kaeru_fuku}




夜店も随分見ましたが、昨日載せた、ぽんぽんアクセサリーのちゃんと良い商品は、2軒でした。その一つがこの、金髪少女のお店です。色々吟味して、2日目に買いに行ったら、とても喜んでくれて、おまけも。してくれました。安い物はナイロンのぽんぽんです。




余談ですが、可笑しいのは、道ばたに座っていると、上の写真のような、駄菓子を積んだ車、ラーメン屋、おつまみや、おかず飲み物、全部来てくれます。

(世界中、前はこれにタバコの1本売り迄来てましたが、今はタバコ屋は来ません。)そして、トクトクタクシーも来るので、一日同じ場所で、約100バーツあればすごせますね!




少し怖い猫さんで、バ~イ!  

 今日は、サクサクブログが出来て、やった~!気分です。


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com


チェンマイの手作り・・・

2011-02-08 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
待ちに待った曇りです。木々や花々が可哀想です。一雨来てくれると嬉しいけど・・コロリンのメールで、書き込みを調べたら、ありました。福田さんと、コロリンでした。

チェンマイのガイドさんの話では、大学の20人の内の(仲の良い仲間)しばらくぶりに会ったら、10人が女になってたそうです。

その内の一人は、タイボクシングをやって、チャンピオンになり、そのお金で手術をしたそうで、チェンマイの人がびっくりして、どぎまぎしたそうですから、女性の少ないタイなのに、不思議ですね!


▲クリックして下さい!


この画像もメモ書きの中に残っていたので、まだ載せていないと思うので、(福田さんと、コロリンの書き込みも、少し前のブログを見ようと思うと、10分かかってもまだ出てこない事があり、失礼しました)

このお花は去年も載せましたが、よくよく見ると、あれっ?って思ったら、ガイドさんの説明では、土台になる植物を、途中でカットして、サボテンの花を埋め込んであるそうです。すると、いつまでも、咲いてるみたいですよ!






この手作りのアクセサリーはチェンマイのコットン100%のぽんぽんです。髪を縛る物を、ドアノブにしてみました。チェンマイのおみやげで、雑貨屋さんに多分幾つか、安く出せます。

ところで、福田さん今は暇な時ですか?お休みに読書なんて、贅沢ですね!そんな時は長~い書き込み等してくださいよ。タイが近くなりますよ。読書で仕入れた、知恵等少し分けて下さい。

ここで、インターネットが切れました。もう、1時間半も経ちます。後で続きを書きます。

今日はもう9日です。昼過ぎも夜も挑戦しましたが、巧く行かないので、昨日の分はこれで閉めます。  

 昨日のらくちんだった事、手足の爪切り、タイマッサージ1時間、足の裏も綺麗になって、風邪がすっきり抜け       ました。




******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com



首長族の所から・・

2011-02-07 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
でもかな?暑いので良くわかりませんが、お日様が見えないからです。今日は首長族の最後の写真と、帰り道の、タイガーキングダムでランチをとったはなしです。


▲クリックして下さいね!


小さい写真は、紡いだ糸を織り機にかける前の、玉つくりです。大きい写真は本当に綺麗な少女でした。普通のプリントのパンツをはいていますが、この毅然とした少女に、しばし、魅せられて時よ、止まれ!ってな感じでした。


▲クリックして見て下さいね!猫ではないです!


帰りの道で、もう2時近くなったので、ホテルのドライバー(ホテルの契約しているタクシー)が良い所に行こうと走りはじめました。途中で、象に乗る事の出来る場所を、通過しましたが、私が、あっ、あっ、と行ってると、象が立ち止まりこちらを向いてくれました。









この場所では、タイガーが幾つものしきりで分かれていて、皆猫みたいです。子供のタイガーを抱いて、写真を撮る事もできます。そういえば、昔、広島でライオンの赤ん坊を抱かせてもらった事があります。ぽてぽてとして、可愛いですが、私達は中に入らずにレストランでサンドイッチだけ食べました。運転手は、客を連れてくれば、ただみたいですよ!




何だか、ポトスが地面を這っています。ポトスの木に巻き付いているのを、良く見かけますが、地面を這っているポトスを見るのは、これが初めてです。それでは、今日はこれでね!明日はマーケットかな?編みぐるみの目玉になるボタンを探しましたが、ありませんでした。でも、ココナッツのボタンは、沢山ありました。  

 今日の一つ嬉しい事!でも突然、思い出した事です。首長族の村で、子供達への、募金箱が教会の側にありました        が、私が100バーツを入れようとしたら、既に一杯で無理矢理、押し込んで、すごく何だかいい気分でした。



******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com


昨日の続きです!

2011-02-06 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
赤道に近い為、日の出、日の入りが、いつも同じです。暑いのに朝7時はまだ、薄暗いし、今は夕方の5時ですが、もう、夕日です。 

さあ、今日も昨日の、村の話の続きです。はじめに会った品のいい婦人は昨日のブログに載せましたが、次に村の最初のの、これ又品の良い、婦人は耳に大きなピアスと言えば良いのかな~。大きなシルバー?の筒を耳たぶに、突っ込んでました。これは私も初めてでした。まぁ、品の良い事・・・


▲ちょっとクリックしてみて下さい!


一つの村に10軒くらいの家が見えます。首長族の所迄はかなり歩きます。それぞれの家は大家族みたいですよ。この村も何だか、日本みたいですね。




すこし、高床式の家ですが、軒先でお土産(自分たちの作った物)を売っています。女の人はよく働いてますが、男の人は、何だか寝っ転がって、声をかけてきます。

ちゃんと、畑とかは、男の人が働くのでしょうか?それから、衣装はともかく、皆サンダルを履いてます。やはり便利さは、時代を乗り越えて、べんりなのでしょうね・・・




▲これも、本当に品のある、機織り娘です。(実はもう、子供がいました。)クリック!


昨日の写真のショップのある店を載せましたが、これも違う村で、首に毛皮のようにコットンの襟がついた服を着ています。丈も少し長く、コートみたいです。きっと、もっと高い所に住む、民族なのでしょう。

中国の雲南省に行った時に見た、マオ族もいましたね~。踊りが優雅でタイの踊りに似ています。衣装も中国もタイもマオ族の物は、ほとんど一緒ですが、少数民族の衣装は、手刺繍で飾った物が多いですが、日本の刺し子と同じく布を丈夫にするため、そして飾り、柄の違いで、民族の違いがわかりますね。




ここのは、ほとんどがクロスステッチでした。ただ、スカート等は小さくシャーリングしてあって、やはり、丈夫そうでした。それから蚕の繭が随分小さくて、びっくりしました。改良された物で、長い糸が今迄の半分くらいの期間で、採れるそうです。ではまた明日は帰り道です。  

 日本の大阪に働きに出てた、おいさんが、(タイ人です。)娘を連れて3週間の帰国です。お土産をいただきま       した。今晩は、一緒に食事しましょう。



******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com




タイの少数民族の村に行きました。

2011-02-05 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
一滴の雨も降りません。今日は首長族とタイの少数民族の話です。ブログが変なので出来るだけ、色文字は使いません。

首長族を見に行く事に、とても抵抗がありました。昔、アフリカで、マサイの村に行った時(タンザニアでは政府が、見る事を許可していません。)屋根の上に、女性が居て、牛糞で屋根を固めてましたが、私達が行くとその、牛糞を投げつけて来たのです。

それ以来、人間を見せ物にする事自体に、抵抗があります。でも、高い見学料ですが、政府がそのお金で少数民族の援助をしていて、ぜひ行って下さいと言われ、あまり乗り気ではありませんでしたが、行ってびっくり!






チェンマイから40分車に揺られて着いた田舎が、村になっていて、6族の民族の村がありました。環境はとても良いです。だから、6つも見る為には、結構歩きます。村の皆も、非常に穏やかな笑顔で迎えてくれました。






とても、品のある婦人と、出会いました。写真を撮らせて!といってもニコニコして、カメラの方を見てくれます。そして住んでる家で、(たいていの村は高床式)自分達の作った物を売っています。それも、ぜんぜん、しつこくありません。上の写真の田んぼも彼らの、畑です。


▲この美しい女性をクリックしてね!


首長族の由来が書いてありますが、英語の出来る人は読んで下さい。でも、想像ですが、世界中で女性が不自由な形で居るというのは、逃げられないように、というのが多いですね!




とうもろこしを臼で挽いている女性です。明日はまだまだ、出てきますよ。機織りをしてる女性も、腰をきちんとのばして、保護ベルトをしているのに、びっくり!昔からこんな、合理的な方法でと感心しました。では又明日!今日は風邪ひきの熱あり・・です。  

 今日はね、熱もあり、昨日コンコンと咳が出てましたが、タイのレストランのコックが暖かいスープのおかゆを作って       くれて、大汗かいたら、ほとんど熱は引いたみたいです。よかった~


******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com



今日はチェンマイの象さん達です!

2011-02-04 | ジェジェと一緒にタイ旅行!
朝の7時半頃は、今日はやっと曇りかと思いましたが、またまた暑くなりました。私は少し風邪気味で、寒いです。今日は、タイと言えば象さんですから、象さんの特集です。




このきんきらきんの象さんは、大きなホテルのロビーに居ます。大きな団体はたいていここで、ランチかディナーのバイキングに連れてこられます。タイ、チャイナ、すし等のバイキングで、もちろん、トムヤンクンもありますが、あまり美味しくはありません。






この象さん達は、旧市街地を6キロで一周している、お堀の一角に居る象さん達です。普通は車は停まれませんが、すごく多い車の中を止めてもらって、走って行って、写真だけ写しました。綺麗なお堀の写真は、明日です。まるで、西日本に居るみたいな、雰囲気のお堀ですよ!

次の象さんは、陶器工場に行った時の、象さんです。玄関の前にいました。土があまり良い土ではなく、田んぼの土ですから、少し厚焼きで、重たいです。

それに、彫刻等をしてるんだけど、色をつけたり、ゆうやくをかけたりすると、欲しい物がなくなってしまいます。でも、玄関のタイルはとても、綺麗でした。いわゆる青磁ですが、色々な色が出ていて、綺麗でしたよ!


▲クリックして下さい!


それから、象さんの上に人が乗っているのは、初めて見ました。まさか、お釈迦様ではないでしょうね。




余談ですが、月に1万バーツ(約3万円弱)払えば、インターネットもサクサクらしですよ!何処もそんなに払わないので、満杯になってるみたいです。 もひとつの写真は、もう18年前に製造が終わった、屋根の中等、木で出来てる乗り合いのタクシーです。




それでは、明日は首長族の写真になると思います。  

 今日は、スカイプもとぎれとぎれ、ブログも写真が載らない!でもやっと、今、出来上がってめちゃ嬉しいです!



******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com


わたなべ 緑の雑貨屋さん

わたなべ 緑
マドモアゼル・ジェジェやアクセサリー、ニット、陶器のネットショップです

わたなべ 緑