



このクローディの事で、不愉快になったりしませんから、大丈夫ですよ。初めてクローディの、人形が売れ始めた頃、瀬戸の大きい一流メーカーが、同じ物を作らせてくれと、来ましたが、やはり物まねで作り、これは三協の人もダメ出しでした。


この、丸い筒に入った大きさ、その下の大きさ(グレーベージュのエプロン)が、初めて売り出したクローディです。男の子も居ます。クロードです。丸筒の人形が余りにも高いので、その下の価格を作ったのを、覚えています。(確か19000円)


良~く見て下さい。私の人形はしたまつげも含めて、毛の先が細くなってないのです。少し短くても長くても、同じ太さで描くように指導しましたが、はねまつげを描くより、3倍は時間が掛かります。それからクチビルの色は、同じ混合でも、ロット違い・


三番目に作ったのが、チェルパパのタイプです。これは、お座りしている様子を描きながら作ったので、お座りが上手です(笑)
ここで、画像が開けなくなり、一休みです。その次が、頭の小さいファションのクローディです。この時すでに・・・


ベニアの箱の物を、製作中でした。どうしてベニアかと云うと、あまり良い箱を作ると皆、箱入りのままになりそうで(ジェジェの箱みたいに)シールを箱の上に貼っただけの、手持ち出来るテープを付けました。丸筒はお店の人には、包み辛くて不評(笑)


それが、この本の表紙になっている、クローディです。ぷっくりのクローディは、台湾で日本のクローディのドレスと組たてをしているメーカーが、作った物です。原型は全部、kazuさんの所で管理しているので、kazuさんも知らないと思いますよ!
このメーカーは、良くやってくれますが、私は何度も喧嘩してます。知らないうちに、スカートの裾周りが狭くなったりしてましたから・・ただ、長く売っているので、だんだん製造原価が上がって来て、苦しかったのでしょう。三協は価格を維持しましたから・・


それから、目は見えなくても三色で描いてありますが、気持ち内側に描き、目の玉の上側は上野さんにしっかり付いています。台湾製は目が丸いし、真ん中なのです。そうする事によって、白点が置きやすくなります。ちょっと疲れたので、またね~







ネットが繋がっない状態になりました。後で投稿します。
******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www>.yumetezukurikobo.com