


私たち夫婦は献体登録をしています。昨日は家から東北道に乗り80キロ位の所、壬生まで行きます。別名おもちゃのまちとも云います。昔、おもちゃ工場団地を作ろうとして、結局失敗した所ですが、独協は、壬生に医科大学と病院、越谷に医大、草加に大学を持っています。環境の良い所です。


途中の休憩タイムには学生の合唱等があります。私と一緒の松野教授は献体事務局のトップでもあります。今回も解剖の話を詳しく、皆の疑問にこたえる形で話して下さいました。私たちは学生の解剖実習だけでなく、既にドクターの方達の新しいやり方、また練習解剖もOKをしています。


この写真は、ロサさんが実家に帰る時に、危ないから引き返したという時の写真です。私の小さい時の家も、年に5回は畳を上げて、川があふれ恐い思いをしました。水と戦争の話が怖いです。世田谷で耐火の中逃げ惑って、助けてくれた父母に感謝ですね!人種、宗教、で何故戦わなければならないのか・・恐いです。


チェルパパさんから、久しぶりに写真が届きました。きっとチェルパパさんも、介護とかお仕事で大変だろうと思いますが、パチリ!は続けて下さいね。昔は随分写真を写されていたようですから・・私も今回、館林の小川 勝久先生の一番ビリッケツの生徒ですが、参加する事になりました。来て下さい・・(笑)


それでは今日は、お仕舞ですが、我が家と同じように難しい病気や、介護で大変な時代も来ました。頑張りましょうね!写真はロサさんです。明日から又、市役所(介護)歯科、心臓、肝臓、整形と毎日病院通いです。正直少し憂鬱、周りの方に元気貰って助けられて、少し負けん気・・皆さんもお大事にね・・










みぃさんの猫カフェのおまけです。
****
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)http://www>.yumetezukurikobo.com