今日は河口湖に、行きます。 2010-05-20 | わたなべ緑のあちこち旅行 ざざ降りです。でも、友達が来ているので、一竹辻が花のミュジアムに行きます。私は入り口のカフェで、カフェとチーズケーキで、一息つきます。ここのケーキは、三ツ星になったんですよ!で、嬉しい事に、値下げしてくれましたよ!新しい友達は、ミュジアムを見ます。富士山の連作の絞りの着物を見せてあげたいのです。 写真は、ガーデニングショーのハンギングの花です。みんな力作ですごかったですよ。 一竹さんの後で、その上にある、天水と言う温泉に入りにいきます。フランス人は本当に温泉好きですね! そして夕方には、埼玉に戻りますが、明日は天気も良さそうなので、日光に連れて行き、友達の別荘で泊まるつもりです。若いフランス人の友達の旅のwebがあります。良かったら見てやって下さい。昨日はマルタンの23歳の誕生日みんなでお祝いしました。 では 今日はこれでお別れです!又ね! « 一日中雨です!パソコンを繋... | トップ | やっと、戦争が終わりました! »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ドレスブック (竹谷) 2010-05-24 09:03:44 まきしさんドレスブックと言うんですね。そうなんです ジェジェの一日のお着替えみたいな感じだったと記憶しています。ネグリジェかパジャマもあったと思いますし、子供心におしゃれな服の数々に目が釘付けになりました。絶対わたなべ先生のデザインだと思います。先生がこれを見てくださればいいなぁ~とドキドキです! 返信する こちらも雨です‥ (まきし) 2010-05-23 20:57:52 雨はうっとおしくて嫌だな‥とは思いつつ、植物を見ると、葉や花の輪郭がはっきりして、いよいよ美しく成長してるなあ、と見とれてしまいます。河口湖周辺は、もっときれいなんでしょうね。緑先生、カールジェジェの写真を送りたいのですが、先生のアドレスが分からなかったので通信販売のアドレスに送りました。画像は600kb弱です。ちょっと重くなってしまい、すみません。竹谷さんがおっしゃるジェジェのドレスブック、私も気になります! 返信する ジェジェ洋服本についてお尋ね (たけや) 2010-05-23 09:22:13 改めてわたなべ先生、ブログ参加者の方々へ昨日一つ前のブログに同じ内容のコメントさせて頂きましたが再度皆様にお尋ねいたします。私は長崎在住の竹谷と申します。 9歳の頃にジェジェを手にして以来35年間持ち続けております。ジェジェ専用洋服の本をその頃に書店で目にし、本まで母におねだりできなかったのでいつかお小遣いを貯めて・・・と心に決めていましたが、その内書店から消えておりました。 子供だったので書籍名や著者を控えておらず、ただジェジェ専用の洋服の本で女性が著者だったことだけの情報を持ちその後も時折書店に尋ねたり、ネットが普及してからも検索したりしておりましたが見つけられず現在に至っております。 ジェジェの名前に『マドモアゼル』が付くことや、当時購入したお店が輸入雑貨店だったので外国の物だと思い込み日本の渡辺先生が生みの親だった事も知らなかった私の無知さが悪いんですが、昨日偶然、ネットでそれらの事が解り、あの時の本はわたなべ先生が出された本ではなかったか?と何かやっと糸口を見つけた嬉しさです。子供の頃試行錯誤で縄文人の様な服を作り(笑)着せ替えていたのでいつしか元の服は無くなってしまい、今は何も着ていない状態で私の枕元にいる有様です。 その姿を見る度に今年こそは布着れではなく、あの本を見つけてセーターやサロペットを作ってあげたいと思い続けています 古書店で見かけた・・とか保存されている方をご存知とか、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお忙しい事とは存じますがお教えいただけないでしょうか? 返信する 北京からメッセージ (lijing) 2010-05-20 13:16:28 素敵な写真を楽しく見ています。毎日花に囲まれいている感じ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そうなんです ジェジェの一日のお着替えみたいな感じだったと記憶しています。
ネグリジェかパジャマもあったと思いますし、子供心におしゃれな服の数々に目が釘付けになりました。絶対わたなべ先生のデザインだと思います。
先生がこれを見てくださればいいなぁ~とドキドキです!
植物を見ると、葉や花の輪郭がはっきりして、
いよいよ美しく成長してるなあ、と見とれてし
まいます。河口湖周辺は、もっときれいなんで
しょうね。
緑先生、カールジェジェの写真を送りたいの
ですが、先生のアドレスが分からなかったの
で通信販売のアドレスに送りました。画像は
600kb弱です。ちょっと重くなってしまい、
すみません。
竹谷さんがおっしゃるジェジェのドレスブッ
ク、私も気になります!
昨日一つ前のブログに同じ内容のコメントさせて頂きましたが再度皆様にお尋ねいたします。
私は長崎在住の竹谷と申します。
9歳の頃にジェジェを手にして以来35年間持ち続けております。
ジェジェ専用洋服の本をその頃に書店で目にし、本まで母におねだりできなかったのでいつかお小遣いを貯めて・・・と心に決めていましたが、その内書店から消えておりました。
子供だったので書籍名や著者を控えておらず、ただジェジェ専用の洋服の本で女性が著者だったことだけの情報を持ちその後も時折書店に尋ねたり、ネットが普及してからも検索したりしておりましたが見つけられず現在に至っております。
ジェジェの名前に『マドモアゼル』が付くことや、当時購入したお店が輸入雑貨店だったので外国の物だと思い込み日本の渡辺先生が生みの親だった事も知らなかった私の無知さが悪いんですが、昨日偶然、ネットでそれらの事が解り、あの時の本はわたなべ先生が出された本ではなかったか?と何かやっと糸口を見つけた嬉しさです。
子供の頃試行錯誤で縄文人の様な服を作り(笑)着せ替えていたのでいつしか元の服は無くなってしまい、今は何も着ていない状態で私の枕元にいる有様です。
その姿を見る度に今年こそは布着れではなく、あの本を見つけてセーターやサロペットを作ってあげたいと思い続けています
古書店で見かけた・・とか保存されている方をご存知とか、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお忙しい事とは存じますがお教えいただけないでしょうか?