


タンザニアの旅は、出来るだけ食べ物を持って来て下さい!と云う変な旅でした。旦那もまだ元気な時でしたから、3台のニコンとカップラーメン、レトルト食品を持って行きました。ウガンダは隣の国ですが、アミン大統領の大虐殺があった後ですし、タンザニアに入ったら、アフリカのどの国にも行けませんでした。


ジャズとか渡辺貞夫さんとか云えば、最初はアフリカにピッタリと思いましたが、彼らの音楽はメロディでなく、打楽器の音でした。だから、最初はみんな戸惑っていた、タンザニアの人々も、たべさださんがいち早く察知して、ズン、ズンと云うリズムで演奏を始めたら、大人から子供迄、20キロは歩いて来た人たちも、楽しげに踊り、大歓迎でした。


富士サファリパークではありませんよ!


ンゴロンゴロ国立公園の中のサイです。ものすごくでかい火口の中が、国立公園になっていて、上の方に、ロッジがあります。ロッジで食事をとりながら、火口を見ていたら、小さなライトがチカチカしていて、レンジャーの人に話したら、助けに行きました。車が動かなくなったみたいです。火口に降りるだけでも、ジグザグと車で2時間近く掛かります。
フラミンゴ、木登りライオン、キリン、象、サイ何でも居るので、夜行性の動物の中では、助かるのも難しいです。だから車も、普通は1台では行動しません。


ロッジから山に雲のかかっているのが見えますが、決して下では、雨が降りません。雲が途中でドンドン消えて行きます。


タンザニアの可愛い僕ちゃんです。では又ね~





******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com
サル一匹で大騒ぎしている日本人はオカシイのでしょうかね?アフリカの子供たちの娯楽って何でしょう?アフリカの人達は、日本という国がある事を知っているのでしょうか?分からない事ばかりです。もっともっと色々と教えて下さい。毎回楽しみに拝見しております。
私の好きなパーカッショニストにンベルト・ガティーカという人がいるのですが、アフリカの音楽はDRUMSをはじめとする打楽器の音なんだと何かの音楽雑誌の中で語っていたのを思い出しました。
続きを楽しみにしています。