慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

春の彼岸の墓参り

2021年03月22日 | 季節行事

実家の墓参りに行ってきた。
21日の日曜日に行くつもりだったが、春の嵐か
雨風がひどかったのであきらめた。
そして22日に行ってきた。

枝垂れ桜で有名なお寺が菩提寺なので、春のお彼岸の
頃には桜の花がほぼ満開に近いくらいに咲いている。

墓参りを済ませてから、ちょっと写真を撮った。
曇っていたが、ちょうどそのときに富士山の頂上付近だけ
顔をのぞかせてくれたので一緒の写真も撮れた。

撮り終わってしばらくしたらまた雲に隠れてしまった。
ナイスタイミングだった。

今日は気温も高めで暖かくて過ごしやすかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査調査票が届いたが注意点は?

2020年09月19日 | 季節行事
「国勢調査のお願い」という書類が家のポストに入っていた。
表面に〈国勢調査には回答の義務があります〉と記入されている。

なので、早速開封して中味を確認した。
4種類の書類が入っていた。
最初に見たのは、黄色い紙で、「国勢調査〇〇市から回答のお願い」と
書かれたもの。インターネット回答と郵送回答があるようだ。

次に見たのは、「令和2年国勢調査調査票の記入のしかた」と書かれた
もの。この時点では、インターネットで回答しようか郵送にしようか
決めてなかった。最後まで読んで、鉛筆を使って書くことが好きなので
郵送にしようと決めた。

3番めに見たのは、「インターネット回答利用ガイド」と書かれた書類。
今回はインターネット回答はやらないつもりなので軽く流して読んだ。

そして最後に「国勢調査調査票」を開けて、早速鉛筆を使って書き込んで
いった。全部で16問の質問なので、たいして時間はかからなかった。
記入し終わって、提出期日を待つことにした。ある一つの質問を
除いて記入し終わった。

一つの質問それは、9月24日から9月30日までの一週間の仕事に
ついての行動記録を回答することになっている。なので、それは9月30日
以降じゃないと書けないからだ。

提出日だが、郵送の場合は10月1日から10月7日の間に提出になっている。
そして、インターネットだと9月14日から回答可能となっている。

どうしてかな?って考えてみたが、インターネットだと訂正が出来るから
だなと。未来のことを質問されているのだから、予定と違うことが起きる
可能性は高い。その場合は再度ログインして訂正しなくちゃあいけない。

虚偽の回答をしてはならないとなっているから、注意する必要がある。

一度回答した後、訂正するというのはちょっと面倒くさいし、回答しちゃうと
その期間のことも忘れちゃう可能性も考えられるので、郵送回答に
した理由の一つでもある。

その後、インターネット回答も総務省統計局の国勢調査2020という
HPにログインして送信する前まで入力してみました。
確かにネットは入力が簡単でいいかもしれないなあ、とは思った。

とりあえず、どちらにしても虚偽の回答はしないように注意が必要だ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの今年

2017年05月05日 | 季節行事

ゴールデンウィークが中盤を過ぎて

まもなく終わりそうだ。

今年の私は定年退職で会社を辞めて

失業保険を受給するため、なんの

仕事もしないでのんびりとしている。

3月31日が正式の退職日なので、それ以後

全く仕事をしていない。

仕事をする気がないわけではないが、失業保険を

受給するためには動かない方がいいからだ。

 

会社から届く離職票という書類がないと

失業保険の手続きが出来ないのだが、実はこの書類が

届くのが遅くてこの時期に手続きをしているという

わけだ。

早ければ4月下旬には手続きが終わっているはずだが。

 

ま、いずれにしろ今年のGWは本当にのんびりさせて

もらっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの今年

2017年05月05日 | 季節行事

ゴールデンウィークが中盤を過ぎて

まもなく終わりそうだ。

今年の私は定年退職で会社を辞めて

失業保険を受給するため、なんの

仕事もしないでのんびりとしている。

3月31日が正式の退職日なので、それ以後

全く仕事をしていない。

仕事をする気がないわけではないが、失業保険を

受給するためには動かない方がいいからだ。

 

会社から届く離職票という書類がないと

失業保険の手続きが出来ないのだが、実はこの書類が

届くのが遅くてこの時期に手続きをしているという

わけだ。

早ければ4月下旬には手続きが終わっているはずだが。

 

ま、いずれにしろ今年のGWは本当にのんびりさせて

もらっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告書作成

2014年02月22日 | 季節行事
確定申告の季節です。
毎年の恒例行事です。

私が書くのは不動産に関する
ものです。
昨年も作成したのですが、
年に一回なので、忘れていることが
ありすぎでした。

よく昨年は出来たなと一人歓心しました。

でも、そうは言っても今年も提出しなければ
いけないので、マニュアルモドキを見て
挑戦しました。

これも、行政書士の先生にお願いすると
2万から3万円くらい掛かりますので、
時間がかかっても自分でやりました。

今はパソコンで作成できるので簡単と
言えば簡単です。
昨年のデータもありますので、それを
使ったので更に簡単なはず、でしたが


??なことが。

でもなんとか、ひとりごとをブツブツいいながら
作成しました。

始めてから、終わるまで約2時間くらいかかりました。

慣れれば、30分もかからないで出来るのだろうが、
年一回ですからね。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする