慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

過ぎたるは及ばざるが如しということ

2021年07月20日 | 私の真理

「過ぎたるは及ばざるが如し」とはよく言われますが、

今この言葉の意味を噛み締めています。


というのは坐禅での座り方に関してのことです。

一般的にはあまり関心のあることではないと思いますが、私は
定年退職後はちょっと真剣に坐禅をやるようになりました。

それまでもほんとにたまに坐禅をやったりしていたのですが、定年退職後は
姿勢をしっかりしようとして結跏趺坐という座り方をやってみました。

この座り方については、YouTubeで見ていただければわかると思います。
足の上に反対の足をのせているのですが、若いときからやっていれば
慣れていて60すぎても問題はないのかもしれませんが、なんせ60を過ぎてから
真剣に坐禅を結跏趺坐で座ることをし、そしてそれをほぼ毎日一年以上続けました。
そしたらあるときから両膝の内側の関節あたりが痛くなってきました。
それでもそのうち治るだろうと思って無理して坐禅をするときは
結跏趺坐で座っていました。

そうしたら7月になってもう痛くて膝を曲げることがままならなくなってしまいました。
痛くなった原因はこれ以外にも考えられましたが、主なのはこれだと思います。

それで坐禅は止めませんでしたが、結跏趺坐で座ることは止めました。

椅子を使ってやることにして、それから症状は悪くはなっていないように
感じました。ということでちょっと様子見をしている状況です。

今回のことで何事も無理は禁物だし、特に歳をとってからは注意しないとなと
思った次第です。

「過ぎたるは及ばざるが如し」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分別のある人になりたいもの

2018年09月26日 | 私の真理
平日の昼間に買い物とかに出かけると、この国には若者が
いないのか?と思うくらい年をめした男女ばかりがいる。

サラリーマンをやっていたころは、平日にスーパー等に
買い物に行くことはなかったので、自分が知らなかった
だけだろうが、それにしてもビックリするくらいだ。

そして、それが欲の皮の突張たような顔をしているが、たぶん
見た目どおりだろうと思う。もちろん全員が、というわけでは
ないですが。
こころの在り方が、身体ににじみ出てくるからだが、歳を
重ねてきたら、分別のある人になりたいものだ。
最近よく聞く老人クレーマーなんかは分別のない者の
代表者みたいなものかな。


聖書と呼ばれる書物の、旧約聖書続編に収められている
「シラ書(集会の書)」と呼ばれる書の第25節に書いてある
ことが今も昔も変わらない真実かと。
内容は、以下の通り。

1わたしを大いに喜ばす三つのもの、
それは主にも人にも麗しい。
仲良く暮らしている兄弟、
友情で結ばれた隣人、
仲むつまじい夫婦。

2わたしの嫌いな三種類の人、
その生き方にはたまらなく嫌気がさす。
横柄に物乞いをする者、
うそつきの金持ち、
分別を失った、みだらな老人。

3若いときに知恵を身につけずに、
年老いてからどうやってそれを手に入れるのか。

4健全な判断は年輪を重ねた者に、
確かな勧告は長老にふさわしい。
5以下省略

旧約聖書なので2000年以上前に書かれたと思うが、その
ときでさえ、分別を失ったみだらな老人は嫌われていたのかと。

人というのは何千年経っても、その性質というのは変わらない
ものなのだろうか。

歳をとっても分別をしっかり保ち、世の役にたつ人になるようになりたい
ものだ。

尚、私が聖書を読むのは趣味みたいなもので、キリスト教徒というわけ
ではありません。どちらかというと仏教徒ですね。それも初期仏教と
言われるテーラワーダ仏教です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックは必要?

2014年05月29日 | 私の真理
これは自分から進んで行っているわけではない。

ほとんど会社の命令で行っているのだが、

年一回の人間ドックに本日行ってきた。

朝8時半に受け付け。今回はまったく
新しい病院で受けた。毎年同じ病院で
受けた方がデータが蓄積されいいのかも
しれないが。

検査する項目は毎年決まっている。

胸部のレントゲン撮影(ここで軽く被爆)
身長・体重・視力・血圧・採血
腸の超音波検査・胃カメラ・聴力
心電図・肺機能検査・眼底眼圧検査

胃の検査は、胃カメラかバリュウムを飲んで
放射線撮影かを選べるが、今年は胃カメラに
した。あまり被爆はしたくないので。

以前は口から入れるしかなかったが、今は
鼻からも入れられるので楽になった。

で、鼻から入れる方法にして、どちらの
鼻の穴がとおりがいいかって聞かれたので
どちらでもよかったが、左の穴にしてもらった。

液体の局部麻酔剤を両鼻の穴へ流し、効いたころ
診察台へ行き、まな板の上の鯉のようになって
カメラを入れられた。麻酔もきいているので
それほど苦しむことなく入った。

5分くらいかな、胃の中を観られた。
終わった後は、今撮った胃の写真を
見せられ簡単な説明を聞いた。

特に問題はなかったようだ。

あと、問題は血圧測定。自宅で測ると
上が130位、下が80位なんだが
こういう所で測ると、ぐっと値がぐっと
上がる。
今回も、上が170、下が100くらい
になった。

これだと、再検の指示があるだろうな。

でも、今自宅で測ったら、124-82だ。

血圧ほどあてにならない(測る条件によって
の変動がおおき過ぎる)ものはないと
いうことは言えると思う。

こんなのに踊らされるのはやめたほうが
いい。

検査は10時45分に終わった。

その後は会社に戻って仕事をした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月になって

2012年04月07日 | 私の真理

この4月から勤務場所がかわった。

それは自分の希望でもあった。

が、営業という仕事が嫌だったわけでもない。

やはり人間関係が嫌になったのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと背中が

2009年10月03日 | 私の真理
朝、いつものように目が覚めた。
しかし、ちょっと背中が痛いなあと思った。
普段起きないことが起きたので、アレレ?と
思ったが、こればかりは自分の意志では
どうすることも出来ないので、様子をみる
ことにした。

だけどただ寝ていただけなのに、なぜ背中が
痛くなるのだろうか?

不思議ですね、人間の肉体って。


今、アフィリエイトに注目しています。

だいぶ言葉自体は世間に知られるようになってきたようです。

でも、これもやはり「ビジネス」ですから甘い考えでは収入を得ることは
難しいでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする