慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

2020年謹賀新年

2020年01月01日 | ありがとうございますが宇宙に!

2020年 令和2年 あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月1日生まれとなっていますので、63歳となりました。

60歳で、ある会社を定年退職してから今日まで一日として

働くことなく生きてきました。完全年金生活者ですね。

とは言っても、何もしないことも退屈なので、みかん畑の世話を

したり、みかんを取って青果市場に出荷などをしています。

みかんの実は昨年中にほぼ取り終わって、これからまた草取りとかを

やります。農薬を使わないので草とか虫とかとの戦いをしますが、今年は

どうなることか。

とにかく楽しみながら生きていこうと思っています。





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみらんぼう - 年月の渇き(1977)

2019年04月24日 | ありがとうございますが宇宙に!
みなみらんぼう - 年月の渇き(1977)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に半年が終わって振り返り

2018年07月03日 | ありがとうございますが宇宙に!
平成三十年も半分が終わり、折り返しに入った。

当ブログも5月・6月と更新をしてないので

ブログトップに広告が入るようになった。

が、この記事を書いたので消えているが、これは
仕方のないこと。この場所は無料で借りているからね。


というわけで、たまには投稿をしないと。



2018年の前半は実は大きな出来事があった。

まあ車を運転していれば、いつ起きても不思議でない
そう、交通事故を起こしてしまった。
それも人身事故だった。

信号のない交差点で、自分が優先道路を走っていたとき
交差する道路から飛び出してきた自転車をもろに
ハネてしまった。

幸い、その時も命に別状はなく、救急搬送された病院で
診てもらった時も、軽い打撲傷と擦過傷ということで
処置をしてもらった(病院まで見舞いに行った)

速度を出していなかったことと、車の歩行者対策ボデーの
おかげで不幸中の幸いではあった。
まあ、そのボデーのため、自分の車はあちこちボコボコ。
後で修理見積もりをしたら、総額30万円だった。
でも、それで済んでよかった。
(任意保険には入っていたが、車両保険には未加入。なので
修理費は自腹(泣))


これで、意識不明とか、内臓損傷とかだったら大変だった。


相手の不注意もあるが、車を運転するとき、注意しすぎると
いうことはない!ということを肝に命じて、運転して
いくことにした。


相手は女子高生だった。
顔に傷とかもなくてよかった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60歳を過ぎて向かう先

2018年04月30日 | ありがとうございますが宇宙に!
月日のたつのは早い、と感じるのは私だけだろうか。

最近は特に早く感じる。

一日があっという間に終わり、一週間は考えるまもなく
終わり、一ヶ月が目を開けてつむったら終わっていた。

そんな感じで時間が過ぎていく。


今日は何をしたかなあ?

あれれ、今朝のことも忘れている。


まあ、ちょっと考えれば思い出しはするけれど、思い出した
からといって、どうなるものでもないが。


60歳を過ぎて、まあ向かうところは?



そう、それは「死」しかないわけだ。

死は年齢とは無関係なのだが、まあここまで
生きてこれたので、「死」ということを真剣に考えて
みるのもいいかもしれない。


そして、それに一番ふさわしい本を見つけた。

これは本当に不思議な出会いだが、まあそろそろ
読んでもいい時期にきたということかも。

これまでの人生で存在は知っていたけれども、一度も
読むことのなかった本。



それが、「聖書」


そして、聖書と主イエス・キリストの紹介に詳しいのが

北国のこひつじさんのブログ「聖書から人生を考えよう

何年か前に更新は終わっていて、ほったらかし状態のブログだが、中は
素晴らしい内容だと思う。


本当はもっと若い時に知ることが出来たらよかったのだけれども
それでも60歳あたりで知ることが出来てよかった。

聖書を読むということは、キリスト教信者になることではなく
結論から言えば、主イエス・キリストを心の底から信じるため
ということになるのだが。


そういうわけで、
このブログは、これからはもう少しまともなことを
書いていくことが出来ると思いますので、引き続き
よろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友生命保険の解約をした

2018年04月11日 | ありがとうございますが宇宙に!
住友生命さんの生命保険に入ってから
だいぶ経った。
十何年というところかな。

この間、一度だけ保険を使った。

これはSARS(無呼吸症候群)の検査入院で
病院に一泊したので保険金がおりたもの。

実際に病気とか怪我で保険を使ったことは
なかった。


それなので、もうそろそろ生命保険も不要かな
と思っていた。


それに保険料も結構高額だし、定年退職した身には
ちょっときつくなってなってきたからだ。


それで、どうして解約すれば、すんなりと出来るのか
ネットで調べた。

そしたら、住友生命さんの支社に行けば担当部署があって
すぐに解約できるということだった。


そのため、この地域はどこに支社があるのか調べた。

以外と近くに支社があったので、早速出かけてきた。


ネットで調べると、解約に必要な書類は、

1、保険証券

2、本人確認証明書(免許証等)

3,契約時の印鑑

と書いてあるものが多かった。



で、

1,2はいいとして、3の契約時の印鑑は

どれを押印したのかさっぱり覚えていない。


なので、心当たりのある印鑑を全部持って行った。




そして、住友生命さんの支社に到着。

担当者の女性の方に、解約したい旨伝えた。

そしたら、一応解約理由などを聞かれたが、まあ必要がなくなった、と
いうことにしてもらい、保険証券を出したら、書類を作成してくれた。

解約書類には、住所と氏名と連絡先を記入。

そして、免許証を見せて受付が終わり。


その場で解約書類を受領した。


あれれ、印鑑は?

と、思ったけれど、何も言わないんだから
あえて聞くこともないだろうと思って聞かなかった。


受付から受領までわずか15分くらいだった。


これが、契約担当者だったら、あーじゃあない、こーじゃあない、とか
言われて、大変だったんだろうなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする