感想です。
以前見た親戚の子の口元の位置が可愛かったので描いた絵をはさんでおきます。
下向くと口が本当に下に来ててちょこんとしててさぁ。
可愛いんだ〜。可愛いってすごいよね。やな気持ち全部吸い込む。
で。
上から目線とか何様?と言われると思いますが、
戸塚さんの文章から堅さや変なチカラが抜けていた!
すごい軽やかなくだけた感じの印象に変わっていました。
伝打伝助の事も書いてて、
連載開始前の伝打伝助に「口数が少ない方が良い」って書き出したのは建前で、
結局そういう理由で書かないって事?って思ったし、
自分でも意外な位、ああ書かれていた事が結構ショックでした。
もちろん、戸塚さんがブログや伝打伝助に書いてくれた文章は変じゃないし、
適当なことを書いているわけではありません。
むしろ、丁寧に書いてくれていた回もある事を連載で明かしていますし、
ファンに向けていつも優しく書いてくれていて、
私はいつも楽しく読んでいます。
ただ、「それ言っちゃうんかーい!」とはなったよね。正直過ぎるだろ(笑)、と。
前回から期間が空いたじゃないですか。
前回の終わりの時に、戸塚さんの書きたい事や熱量に対して、
説明しなければならない前置きだとか、
そういう、文芸雑誌に連載として載せる為の、
文章の流れの型みたいなものが合わさった時に、
本来戸塚さんが持っている良さが半減してる気がしたんですよね。
型に自分の書きたいことを落とし込んで、
文章を完成させられるようにはなったと思うんですけど。
その分、私が他の媒体で読む戸塚さんの文と距離を感じたりしたんです。
で、今回の連載再開。
戸塚さんは読書量だとか、色々書く事に対する自分の想いを記していました。
以前よりも読みやすいなぁ、というのが第一印象。
というか、なんか、戸塚さんだ〜!って感じの文章だったの!
なんなんだろう?以前より戸塚さんっぽい。
私が戸塚さんのファンになって少し経って読んでるから?
神戸辺りの話は流れが少しわからないな〜って所もあります。
名古屋の話はファンの方が心底羨ましかったです。
ご本人読んだら一発でわかりますからね。
これ以上は書きませんけど。羨ましかったです!
他は、多ステ前提かよ〜って一瞬腹立ちました(笑)。
まぁ、おみくじというか運だよね。
A.B.C-Z界隈は多ステの人が多いから、
そういう目で私がつい見てしまって、
「何だよ、そりゃ演る側は何度もって感覚かもしれないけど、
全員が全員何度も見られる訳じゃないんだよ!」
って怒りがちなんだけど、
本来見れたらラッキー!位なもんだよね。という処理。
横アリについても言及していて、
それもあって前回書いたけど非公開にしてた記事を再アップしました。
戸塚さんもコンサート楽しみにしてくれてたんだなぁ。
って、やっぱ改めて思えるしさ。
だからこそ、結局話してくれるなら最初から話してくれたら良いのに…
と思いつつ、でもそういう風に誰かに本当に指摘されて、
「じゃあもう本当に話さない!」
ってなるのも嫌だし、まぁファンは真相解明は気長に待つスタンスでいる事にします。
なぜかというと、
撮影時期ってそんな時期なの!って思いまして、
黙ったら本当に何にも言わないんだろうな〜って思ったからです(笑)。
戸塚さんの出るドラマ楽しみにしてます!
連載を読むまで今回の連載が少し不安だったんですけど、
読んだら想像していたより戸塚さんを大人に感じ、
(年齢的には十分いい年齢の大人なんですけどね!)
戸塚さんが書いてる感を強く感じつつ、
以前の連載を思い出して、戸塚さんは以前の連載によって、
書けるチカラが身についたって事かな?
すごいなぁ!って思っていました。
私は勢いだけで書くタイプだから、本当にすごいなぁと思います。
リンク本の解説はまだ読めないぞ〜って思いました。
本!読めてないの!(笑)
もちろん本を読んだら読みますよ〜
第一回で前編だから、来月が楽しみです。
写真も実は電子版を読んだから見れていないので、
写真見るのも楽しみです。
ジョーダンバットが鳴っている
おかえりなさい!
楽しみが増えて嬉しいです!
書いてくれて、ありがとう。