無事に終わりましたね。
舞台期間、役に寄り添って聴いていた曲を教えてくれて、ありがとう😊
ツイートも見ました〜
その飲み物を使ったドリンクがスタバにあるらしいですよ〜
確かに長いから略称とかあるのかね?
さてさて、終わりましたので。
少しストーリーバレしつつ?の話を。
舞台は今回3回観劇しました。
1回目が1番心が揺さぶられたのだけど、
席もめちゃくちゃ前で、余計くるものがありました。
私はやはり席が近い方が距離感バグって自分が入りきれて好きです。
これは好みの問題ですね。
ジャニ伝の最後列で双眼鏡使って見るのも楽しかったけどさ。
最後列だと左右にしか気を遣わなくて良いし。
でもやっぱり近いと嬉しい。これはもう好みなので!
お化粧の感じとか肉眼でわかるのやっぱ嬉しい。
内容はまだ余韻に浸る感じ…でしょうか。
私は母に対しての色々が弱いので、
最後らへん突然の母話に「やめて〜😭」ってなってました。
味の感じ方が戻ってのラストだな、
というのは流れでわかったので、
「あぁーだよねぇ…」と思ったり。
でも何で私文ちゃんの立ち位置全然想像してなかったんだろ?
ほんっっっと自分が謎。
言われたら「そうだよね?!」しかないのに。
服装の色の話とかは全然分かってなかったのだけど、
蘭子ちゃんへのジョークとか、
そういうのからバシバシ色々感じるところはあり。
誠は本当にすごいなとも思った。
全部分かった上で、
でもやっぱり自分が相手を好きだから受け入れる。
そこには自分への素直な気持ちと覚悟があって。
戸塚くんの役はもう…
もう本当私は絶対浮気嫌なんだな!!!!!
という事を自覚しました(笑)。
全部遅いんだよ!
第三者として見ればそうだけど、
多分形は違えど「遅いんだよ気付くのが…」
という事って起きるよね。
全部は俊ちゃんを抱きしめながら言った、
さくらの台詞に集約されちゃうよ。
「何で…」って。
個人的過ぎる話をすると。
我が家、本当にブロッコリーが頻繁に食卓にのぼるんだよね。
だから始まりのやりとりに笑ってしまったよ。
ブロッコリーは身体に良いという事で食べています。
大吉さんが理由ではないですが(笑)。
出かける間際に色々言うのとか、
叩く度に脳細胞が〜!とか、
本当にあるあるなんだな〜って。
そういう身近に感じるエピソードを交えつつ、
題材も起こりうる話だったりで、
もう、一回目はぼろぼろ泣いて観ていました。
でも本当、夫婦とか恋人とか、
そういう関係性の人がいる感覚がわからないので、
置き換えて見るしかなくて少し切なかったなぁ。
いたら、まだ他にわかる感覚があったのかなぁ?と。
ただ、喪失感とか絶対的な違いとか、
もう2度と会えない感覚とか、
そういうのはわかるので、考えることはありました。
そうなると思うのは、
じゃあ今どうしよう?なのだけど。
戸塚くんの事応援したい!
なのだよね。
なのだよ。
馬鹿なんだよ。
応援としか言えないの。
応援しますとか言ってんの。
好きだから応援してます!
の言葉の意味。
でも戸塚くんも優しいから、
応援ありがとうって書いてくれるんだよね。
そこに救われてる。
書かなくても許されるというか、
書かない人は書かないでしょ。
guerrilla love読んで自撮り見たら、
頬が結構痩せてる?!とか思ってしまって、
食べて下さ〜い!と思いました。
なんか取り止めのない感じになっちゃった。
舞台で改めて言われなくても自分は考えてる事ではあるけど、
戸塚くんもこの舞台で何を考えたかな?とか考えると興味深いな。
全然関係ないし話も飛ぶのだけど、
神戸かな?コンレポ読んだんだよね。
戸塚くんの挨拶。
コンレポはニュアンスだとは分かっているけど、
話してる中身は同年代として思う所があるというか、
そういうと烏滸がましいね。
でもあの挨拶は私の好きな正直な戸塚くんという感じがして、
言わせてしまったなと思いつつ、
ああいう風に話す戸塚くんを愛おしく感じます。
なんだろうなぁ。
目標を諦めるとかではなくて、
夢を見る景色はまだ胸にあるだろうし、
叶うなら叶えたいと思っているだろうとも思うのです。
でも現実として追い求め夢見ていた姿ではないのも事実で、
そしてそこに葛藤はありつつも、
目の前の景色に幸せを感じる。
夢に見ていた形とは違えど、
感じる幸せだって確かにあるわけで、
それって、誰にでもある感覚じゃないかな?
と思うのです。自分にもある感覚。
そこを正直に伝えてくれる戸塚くんは、
やっぱ、なんかそういうとこ変なとこ素直な戸塚くん!
って感じで好きな戸塚くん、なのです。
まぁコンレポなので事実かは知らんのですが。
そういうのって、あって良いよね。と思うレポで。
幸せなことがあって良いじゃん。
もっと幸せになろう。
そう思ったな。
って、お手紙にこんな長々と書けない(笑)。
戸塚くんは幸せになって良いし、なれる人だし、
最高の人だし、いいね。
それにしても、明日からお仕事とか信じられない!
勉強も全然身に入ってないよ〜。
やればやるほど不勉強を自覚する事態に( ̄▽ ̄;)
集中力が欲しい!