家はリフォーム工事までした。
工事と言っても、車庫を見るための窓が曇りガラスだったのを透明にした。
その前から車庫に100均のネットを張ったり、ビニールを張ったり
猫除けのトゲマットを敷いたりもしたのに、それでも猫はネットを破いたり
トゲマットの上に乗ったのか トゲが折れたりしてた。
猫嫌いというわけではないけれど、人の家に入ってきて
家のツバメさんを襲わないでよ~!! と悲しくなった。
家には 以前ちょっと ガタイのいいシェルティのワンコがいて
車庫に来る つばめさんを好奇な目で見ては 嫌がらなかった。
ワンコが 亡くなって3年前から 猫が執拗に来るようになった。
ワンコがツバメさんを守ってくれてた。と思う。
(ツバメの雛が巣立ちした日に闘病してたワンコが亡くなった)
ツバメさんはワンコがいるから、家の車庫に巣を作ったんだとも思った。
ヒナが落ちたりした時も ワンコは 吠えて教えてくれたりした。
ツバメさんの為に車庫に止まり木を設置したり 粘土巣も作って置いてる。
粘土巣は,100均の「かるい粘土」、茶色、白、黒、を買って2種類の色を作ってみた。
1個はうすい茶色、2個目は黒に白を混ぜてグレイの土の色っぽくしてみた。
巣の中にはプレゼント用クッション材、(紙の千切り?)シュレッターに
かけたような細い紙、あのベージュ色を入れておいた。
気に入ってくれたようで、その上に自分たちで 藁?枯草を運んで入れてる。
紙のクッション材は 一昨年から使っている
ツバメさんも気に入ってくれたんで 良かった…
藁と近い感じだからかな? 以前 布切れやテッシュを入れたりしたときは 気に入らなくて 出されてたけど。
もとはと言えば、一番始めの年、巣が崩れてしまってカゴを代用したのがきっかけ。
移した雛たちは 広々したカゴで伸び伸び、
前の巣は成長すると狭くて窮屈そうだったし何度か雛も落ちた。
カゴの方が 居心地良さそうにして、その後 無事に 巣立って行った。
そのままカゴをを置いておくと 翌年オスは 「このカゴいいじゃないか~」とばかりに メスにアピール、カゴを使ってくれた年もあったけど
メスが気に入らない年もあってその時は、メスが泥を運んで巣を
一から一人で作ってた、でも また やはり途中で崩れた。(助けた)
カゴが気に入らないなら、と誰にも気にってもらえるように考えて
粘土で作ったものを 置くと すぐに気に入ってもらえたのか
使ってもらえるようになった。