「あきない!ハノン」を楽器屋で見つけました。
ジャズやポップス系のトレーニング本で、私にはこちらの方が目的にあっているかなと思い、乗り替えました。
ハノンのような右も左も同じ動きは絞り込んであって、伴奏とメロディーやコード感覚も身につくような配慮がしてあります。
指はまだ力不足ですが、少しづつ回るようになってきました。
クラシックギターはブランクを戻すのに時間がかかりましたが、ピアノの方が早いです。
子供の頃に覚えたものの方が染みついているのかなぁ・・・
平日は帰りが遅いため、キーボードで練習しています。
悩みは、61鍵のため弾けない音があるのと、タッチがピアノと違うのが悩みの種・・・
練習用なら3万円台でもいいのがあるらしく、楽器屋へ物色しに行ってきました。
ヤマハ、コルグ、ローランド、高いものも触ってきましたが、それぞれタッチに違いがあるんですね・・・
叩いた時の弦をはじく感触は、電子ピアノでは難しいようです。
少々の違いはかまわないのですが、感覚的にあうのはヤマハかなぁ・・・
コスト・パフォーマンスや持ち運びをを考えるとヤマハのP95が良さげです。
これで3万4千円とは驚きです。
今のキーボードより長いので、部屋を模様替えしなければいけません。
それが終わり次第ポチしようかな・・・
少し指が回るようになると外道(?)に走ってしまいます。
ディープ・パープルの名曲「紫の炎」のジョン・ロードのオルガンパートの楽譜をこさえてしまいました。
ソロの3連符や半音階で駆け下りるところなどは難度が高いのですが、ハノンで基礎を鍛えれば弾けそうです。
ロック・キーボードもいいよなぁ・・・
ギターを忘れてはいけないので、昨日、弦を張り替えて、1時間ほど練習しましたよ。
ジャズやポップス系のトレーニング本で、私にはこちらの方が目的にあっているかなと思い、乗り替えました。
ハノンのような右も左も同じ動きは絞り込んであって、伴奏とメロディーやコード感覚も身につくような配慮がしてあります。
指はまだ力不足ですが、少しづつ回るようになってきました。
クラシックギターはブランクを戻すのに時間がかかりましたが、ピアノの方が早いです。
子供の頃に覚えたものの方が染みついているのかなぁ・・・
平日は帰りが遅いため、キーボードで練習しています。
悩みは、61鍵のため弾けない音があるのと、タッチがピアノと違うのが悩みの種・・・
練習用なら3万円台でもいいのがあるらしく、楽器屋へ物色しに行ってきました。
ヤマハ、コルグ、ローランド、高いものも触ってきましたが、それぞれタッチに違いがあるんですね・・・
叩いた時の弦をはじく感触は、電子ピアノでは難しいようです。
少々の違いはかまわないのですが、感覚的にあうのはヤマハかなぁ・・・
コスト・パフォーマンスや持ち運びをを考えるとヤマハのP95が良さげです。
これで3万4千円とは驚きです。
今のキーボードより長いので、部屋を模様替えしなければいけません。
それが終わり次第ポチしようかな・・・
少し指が回るようになると外道(?)に走ってしまいます。
ディープ・パープルの名曲「紫の炎」のジョン・ロードのオルガンパートの楽譜をこさえてしまいました。
ソロの3連符や半音階で駆け下りるところなどは難度が高いのですが、ハノンで基礎を鍛えれば弾けそうです。
ロック・キーボードもいいよなぁ・・・
ギターを忘れてはいけないので、昨日、弦を張り替えて、1時間ほど練習しましたよ。