なんの因果か合奏団の代表に祭り上げられて、早6年。
「よく続いているなぁ」としみじみ思います。
自分のやりたい音楽とは方向は違うのですが、発表の場、交流の場が欲しい。
技術を維持するのも大変な年齢に差し掛かってきましたが、向上心のかけらは残ってます。
まだ、頑張れそうな気もします。
限られた時間が裏方作業に取られて、練習がおろそかになっているのはなんとかしたい。
オフシーズンに基礎的な練習をしています。
これが3~6月でして、これが私の自主トレ期間。
そこで貯金しておいて、最後の1週間でつじつまを一気に合わせている。
やはりもう少し自主トレ期間を伸ばす工夫をしないといけないのかなぁ・・・
メリア、夢!うつつ!、華燭の祭典。
音楽の水準という点から見ると、管弦楽の名曲から比べれば、決して高いレベルの曲ではないでしょう。
でも、好きなんですよ。
演奏会では楽しんで弾くという境地まではいけなくて、「上手に弾かなきゃ」というよこしまな気持が出てしまいます。
直前の練習の方が無心に弾けて楽しいかなぁと思うのですが、その緊張があるからマンネリせずにやっていけるのかもしれません。
きっとリラックマも「それでいいじゃないですか。」と言ってくれるでしょう。
とりあえず卒業しちゃうんです。
合奏曲は1人じゃどうしようもないので、この曲を弾く機会がしばらくなくなってしまいます、というか二度とないかもしれません。
これが一番寂しいです。
演奏会が終って肩の荷が下りますが、燃え尽き症候群にならないようにしないといけませんね。
・・・
なるわけないんですよね。
雑食性の私は、やりたい事がたまっています。
手軽な吹きもの楽器も身につけたいので、クロマチックハーモニカを買いました。
ユニカを持っているのですが、すぐ限界がきてしまいました。
買ったのは、ホーナーのニューモデル。
演奏会が終ったら、じっくりやってみようと思っています。
演奏会後の憂いもなく、心おきなく弾けるぞい。
「よく続いているなぁ」としみじみ思います。
自分のやりたい音楽とは方向は違うのですが、発表の場、交流の場が欲しい。
技術を維持するのも大変な年齢に差し掛かってきましたが、向上心のかけらは残ってます。
まだ、頑張れそうな気もします。
限られた時間が裏方作業に取られて、練習がおろそかになっているのはなんとかしたい。
オフシーズンに基礎的な練習をしています。
これが3~6月でして、これが私の自主トレ期間。
そこで貯金しておいて、最後の1週間でつじつまを一気に合わせている。
やはりもう少し自主トレ期間を伸ばす工夫をしないといけないのかなぁ・・・
メリア、夢!うつつ!、華燭の祭典。
音楽の水準という点から見ると、管弦楽の名曲から比べれば、決して高いレベルの曲ではないでしょう。
でも、好きなんですよ。
演奏会では楽しんで弾くという境地まではいけなくて、「上手に弾かなきゃ」というよこしまな気持が出てしまいます。
直前の練習の方が無心に弾けて楽しいかなぁと思うのですが、その緊張があるからマンネリせずにやっていけるのかもしれません。
きっとリラックマも「それでいいじゃないですか。」と言ってくれるでしょう。
とりあえず卒業しちゃうんです。
合奏曲は1人じゃどうしようもないので、この曲を弾く機会がしばらくなくなってしまいます、というか二度とないかもしれません。
これが一番寂しいです。
演奏会が終って肩の荷が下りますが、燃え尽き症候群にならないようにしないといけませんね。
・・・
なるわけないんですよね。
雑食性の私は、やりたい事がたまっています。
手軽な吹きもの楽器も身につけたいので、クロマチックハーモニカを買いました。
ユニカを持っているのですが、すぐ限界がきてしまいました。
買ったのは、ホーナーのニューモデル。
演奏会が終ったら、じっくりやってみようと思っています。
演奏会後の憂いもなく、心おきなく弾けるぞい。