今日の午前中は、仕事でした。
明日は早朝から夜まで仕事です。
今月は4日休出でしたが、これで年明けから続いてきた休出業務は一段落する予定です。
アグアドの序奏とロンドは本当に難しい。
誤魔化しがきかないから・・・
この曲や合奏団の曲に専念しなきゃいけないんだけど、浮気したくなるんですよ。
以前、まったく歯が立たなかった曲も、とっかかれるようになったというのもあります。
土日にちょこちょこ弾いてるだけでは、なんともならないので、指、手首、腕をパワーボールやビリーズ・ブートキャンプで鍛え、DVD見まくってイメトレして、そこでやっと、ひとつ抜け出したかな・・・
外側から攻めるのもありかもしれません。
本日の浮気相手(?)はRoland DyensのSaudade No. 3。
村治佳織のルミエールに収録されている曲ですが、楽譜販売のサイトで1ページ目を見ただけで即死もの。
第1楽章は楽譜を見ても訳わからんので、楽譜は購入せず。
You Tubeとtabもどきの資料を頼りに、楽譜無しで解明に乗り出しました。
音を探りながら行くので、全体で8分の曲のうち、第1楽章の前半1分と第2楽章をなんとか指入れして、本日は終了。
こりゃ難しいわ・・・
でも、第2楽章のノリは楽しいよ。
楽譜があると、弾かなきゃってプレッシャーがあるけど、たまには目と耳を頼りにじっくり追っかけていくのも悪くないです。
楽譜に頼らないので、響きやリズムに対して敏感になるし、音やリズムが頭の中でしっかりはまります。
今日は、高級爪切り(ドイツ製)をポチしてしまいました。
普通の爪切りだと、切ったさいに爪がつぶれるので、少し磨いただけではいい感じにならないのです。
ヤスリで削ればいいのですが、気をつけないと爪が薄くなります。
爪が伸びてしまった時は、爪切りで形を整えて、目の細かいヤスリで仕上げるのが一番よさげなので、いいのを買ってみようかと思った次第。
デザインのいいものもあったんだけど、あんまり小さいとなくしてしまいそうだし、悩んだあげく(?)、Zwilling TWIN Boxなるものにしました。
でも、2,100円って高くない?
どんな切れ味なんだろう?
今日のBGMは、Napsterで見つけたTone Poets。
フラットマンドリン、アコースティックギターの名の知れたミュージシャンが、ソロやデュエットをセッション的に録音したもの。
カントリーベースだけど、ジャズ、ロック、クラシック要素もあって、てんこ盛りの2枚組。
大人のリラクゼーションって感じで、夜聞くにはピッタリですな。
おすすめっすよ。
明日は5時半起きなので、そろそろお風呂入って寝ます。
明日は早朝から夜まで仕事です。
今月は4日休出でしたが、これで年明けから続いてきた休出業務は一段落する予定です。
アグアドの序奏とロンドは本当に難しい。
誤魔化しがきかないから・・・
この曲や合奏団の曲に専念しなきゃいけないんだけど、浮気したくなるんですよ。
以前、まったく歯が立たなかった曲も、とっかかれるようになったというのもあります。
土日にちょこちょこ弾いてるだけでは、なんともならないので、指、手首、腕をパワーボールやビリーズ・ブートキャンプで鍛え、DVD見まくってイメトレして、そこでやっと、ひとつ抜け出したかな・・・
外側から攻めるのもありかもしれません。
本日の浮気相手(?)はRoland DyensのSaudade No. 3。
村治佳織のルミエールに収録されている曲ですが、楽譜販売のサイトで1ページ目を見ただけで即死もの。
第1楽章は楽譜を見ても訳わからんので、楽譜は購入せず。
You Tubeとtabもどきの資料を頼りに、楽譜無しで解明に乗り出しました。
音を探りながら行くので、全体で8分の曲のうち、第1楽章の前半1分と第2楽章をなんとか指入れして、本日は終了。
こりゃ難しいわ・・・
でも、第2楽章のノリは楽しいよ。
楽譜があると、弾かなきゃってプレッシャーがあるけど、たまには目と耳を頼りにじっくり追っかけていくのも悪くないです。
楽譜に頼らないので、響きやリズムに対して敏感になるし、音やリズムが頭の中でしっかりはまります。
今日は、高級爪切り(ドイツ製)をポチしてしまいました。
普通の爪切りだと、切ったさいに爪がつぶれるので、少し磨いただけではいい感じにならないのです。
ヤスリで削ればいいのですが、気をつけないと爪が薄くなります。
爪が伸びてしまった時は、爪切りで形を整えて、目の細かいヤスリで仕上げるのが一番よさげなので、いいのを買ってみようかと思った次第。
デザインのいいものもあったんだけど、あんまり小さいとなくしてしまいそうだし、悩んだあげく(?)、Zwilling TWIN Boxなるものにしました。
でも、2,100円って高くない?
どんな切れ味なんだろう?
今日のBGMは、Napsterで見つけたTone Poets。
フラットマンドリン、アコースティックギターの名の知れたミュージシャンが、ソロやデュエットをセッション的に録音したもの。
カントリーベースだけど、ジャズ、ロック、クラシック要素もあって、てんこ盛りの2枚組。
大人のリラクゼーションって感じで、夜聞くにはピッタリですな。
おすすめっすよ。
明日は5時半起きなので、そろそろお風呂入って寝ます。