9月25日に名古屋ブルーノートで開かれた山中千尋のライブに行ってきました。
が前回良かったからまた行こうよでした。
誕生月ですし、山中千尋のファンということで、気を遣ってくれたのかな?
今回は、サックスとトランペットを加えたカルテットで、ハードバップ風のナンバーで構成していました。
サポートメンバーは手堅い感じでしたが、トランペッターが大学生!
最初は緊張しているのか危なっかしいところもありましたが、慣れてくるとバリバリと吹いていました。
いいアクセントになっていたと思います。
圧巻は山中千尋でしたね・・・
群馬県出身ということで、お約束(?)の八木節が締めでしたが、鳥肌が立つような迫力のある演奏でした。
前回もCDに比べるとアドリブが強力でしたが、今回は超高性能のスポーツカーのような演奏というといいのでしょうか?
トリオに比べると出番は少なくなりますが、カルテットは濃縮されますし、相乗効果もあるので、私はカルテットの方が好きかなぁ・・・
いい1日でした。
前回のエポの時は、終了直前で大雨特別警報による参集メールが来て、そのまま職場に直行、今回はそのようなことはなかったのですが、未明に大雨で名古屋駅が冠水してしまいました。
たたられているような・・・
が前回良かったからまた行こうよでした。
誕生月ですし、山中千尋のファンということで、気を遣ってくれたのかな?
今回は、サックスとトランペットを加えたカルテットで、ハードバップ風のナンバーで構成していました。
サポートメンバーは手堅い感じでしたが、トランペッターが大学生!
最初は緊張しているのか危なっかしいところもありましたが、慣れてくるとバリバリと吹いていました。
いいアクセントになっていたと思います。
圧巻は山中千尋でしたね・・・
群馬県出身ということで、お約束(?)の八木節が締めでしたが、鳥肌が立つような迫力のある演奏でした。
前回もCDに比べるとアドリブが強力でしたが、今回は超高性能のスポーツカーのような演奏というといいのでしょうか?
トリオに比べると出番は少なくなりますが、カルテットは濃縮されますし、相乗効果もあるので、私はカルテットの方が好きかなぁ・・・
いい1日でした。
前回のエポの時は、終了直前で大雨特別警報による参集メールが来て、そのまま職場に直行、今回はそのようなことはなかったのですが、未明に大雨で名古屋駅が冠水してしまいました。
たたられているような・・・