練習ってなんだろう・・・
私のような中級者ですと曲にもよりますが、1時間ぐらいの練習でソロ曲の1~2ページぐらいをさらえる感じです。
テンポを落とせば、9割は指が入って曲の雰囲気が掴めるって感じです。
実際、どんなものかと、30分ぐらい指入れした状態で録音してみました。
確かに曲は分りますが、
弾きやすい音とそうでない音の粒の差がある
難しい運指の部分で音が切れるのとリズムが甘い
って感じで、指は9割、音楽としては6割って感じでした。(涙)
これを直すのが練習なんでしょうね・・・
粒の差やリズムの甘さ。
これは繰り返し弾いて、指に動きを教えてしまうことである程度、解決しそうな気がします。
指のキレのなさによる音のブチ切れ・・・
これは曲の中で数カ所しかありませんが、今までの経験ではなかなか解決しなかったような・・・
ギブアップして誤魔化して弾くケースが多かったと思いますが、100回繰り返せば出来るなんて話しも聞きます。
坊主のピアノも弾きたくって、なんとかしてしまいますし・・・
ものは試しに100回弾いて比べてみようと思います。
これでだめなら基礎からやり直しってことですね。(涙)
私のような中級者ですと曲にもよりますが、1時間ぐらいの練習でソロ曲の1~2ページぐらいをさらえる感じです。
テンポを落とせば、9割は指が入って曲の雰囲気が掴めるって感じです。
実際、どんなものかと、30分ぐらい指入れした状態で録音してみました。
確かに曲は分りますが、
弾きやすい音とそうでない音の粒の差がある
難しい運指の部分で音が切れるのとリズムが甘い
って感じで、指は9割、音楽としては6割って感じでした。(涙)
これを直すのが練習なんでしょうね・・・
粒の差やリズムの甘さ。
これは繰り返し弾いて、指に動きを教えてしまうことである程度、解決しそうな気がします。
指のキレのなさによる音のブチ切れ・・・
これは曲の中で数カ所しかありませんが、今までの経験ではなかなか解決しなかったような・・・
ギブアップして誤魔化して弾くケースが多かったと思いますが、100回繰り返せば出来るなんて話しも聞きます。
坊主のピアノも弾きたくって、なんとかしてしまいますし・・・
ものは試しに100回弾いて比べてみようと思います。
これでだめなら基礎からやり直しってことですね。(涙)