カスタムメイドのヤイリギターに、どの弦が合うのか色々と試しています。
ライトゲージ(ダダリオ)、シルク&スティール(マーティン)ときて、現在はカスタムライトゲージ(マーティン)です。
音の太さはライトゲージがしっくりきますが、指弾きだとドレッドノートと同じ弦長ということもあり、テンションが高めでちょっとしんどいかなぁ・・・
シルク&スティールは弾きやすくて、フィンガーピッキングだと各弦の音量バランスもいいのですが、ピック弾きだと柔らかすぎて少し物足りない。
ライトゲージをやや細くしたカスタムライトですが、使い勝手という意味で一番無難かなぁという感じです。
クラシックギターの関係で、爪をしっかり弦にかけて弾くせいか、鈴なりのする女性的な感じの音です。
音の雰囲気はこんな感じです。
高音域は弾いているうちに落ちてきて基音が出てくる、いわゆる枯れた音になると思いますので、指弾きではカスタムライトがベストと思われます。
ピックでバリバリならライトゲージですし、繊細というならシルク&スティールということで、うまく使い分けていく必要がありますね。
状況にあわせてベターな選択ということになるのでしょう。
ライトゲージ(ダダリオ)、シルク&スティール(マーティン)ときて、現在はカスタムライトゲージ(マーティン)です。
音の太さはライトゲージがしっくりきますが、指弾きだとドレッドノートと同じ弦長ということもあり、テンションが高めでちょっとしんどいかなぁ・・・
シルク&スティールは弾きやすくて、フィンガーピッキングだと各弦の音量バランスもいいのですが、ピック弾きだと柔らかすぎて少し物足りない。
ライトゲージをやや細くしたカスタムライトですが、使い勝手という意味で一番無難かなぁという感じです。
クラシックギターの関係で、爪をしっかり弦にかけて弾くせいか、鈴なりのする女性的な感じの音です。
音の雰囲気はこんな感じです。
高音域は弾いているうちに落ちてきて基音が出てくる、いわゆる枯れた音になると思いますので、指弾きではカスタムライトがベストと思われます。
ピックでバリバリならライトゲージですし、繊細というならシルク&スティールということで、うまく使い分けていく必要がありますね。
状況にあわせてベターな選択ということになるのでしょう。