先週末、金沢の合奏団の演奏会にお邪魔してきました。
ひょんなことでniftyのFORUMで知り合ってから、もう5年以上お付き合いのある方が主宰された演奏会ということで、少しでもお手伝いができたら・・・という思いで末席に加えていただきました。
合宿に参加して雰囲気を掴んだ程度で、そして前日のリハで本番ですから、結構辛いところがあります。
暗譜にはほど遠い状況なので楽譜を見つつ、指揮者の呼吸(テンポ)にセンサーを働かせるので、弾ききれない部分(いわゆる「落ちる」・・・)がどうしてもでてきます。
悔いの残る箇所が数カ所ありますが、目立つようなことはしてないはずなので、どうかご容赦くださいませ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
以下、「日記」
土曜日の12:30からリハーサル開始ということで、9:00に同行する二人と駅前のロッテリアに集合。
太平洋側の温室育ちの人間が、北陸に車(ノーマルタイヤ)で行くというのは、ものすごく勇気がいります。
でも、天気いいし、チェーン規制も出てないし、なにより電車の1/3の金額というが魅力、決行しました。
順調に進んで、尼御前SAあたりで食事をすませて、楽勝に間に合うと思いきや、武生の手前で作業中という表示をつけた数台の大型車両が道を塞いでゆっくり走っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
これで30分ロスとなりました・・・
北陸道を降りて、道を進むと、芸術の香り(?)がするたたずまいが見えてきたので、ここかなぁと思ったら、やっぱり練習会場でした。
30分遅れということで、すでにリハーサル開始。
外で調弦をすまして、合間にこそっと混ぜてもらいました。
練習を終えて、練習会場の駐車場に車を置き、主宰の方の車で駅前のホテルに送迎してもらい、先方の団員の方10数名で北陸名物をたべに割烹へ。
何度か北陸には来ましたが、これぞ!というようなカニは食べていません。
念願の「時価」のタラバガニの炭焼き、ゆでガニを頼みました。
地元の方でもこんな贅沢なものは食べないという、極上品とのこと。
これは一生の思い出になるカニでした。
地元の名物ということで、他にも治部煮、大根のお寿司、しらこなどを満喫いたしました。
食に関しては心残りはありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
団員の方と飲むのも、これで3回目かな?
感情を包み隠さない、フランクな方々ばかりで、ドキドキもし、楽しい一時でした。
若い衆は二次会に、私ら数名は明日に備えて、ホテルに戻りました。
小腹がすいていたので、う君とコンビニでカップラーメンと飲み物を買いました。
一度食べてみたかった、フランスパンに最もあうといわれたSioヌードル。
これでも辛いような気もしますが、醤油よりは合うかなぁ。
エンタ見ながら、それを食べて、11時には寝ました。
ちょいと早めに起床したら、軽く酒が残っているのか、少し頭が痛い。
ホテルの狭いお風呂にお湯をはって40分ほどゆっくり浸かったら、ちょっと軽くなりました。
少し指入れして、私たち同様遠方の方でホテルに泊まっている人と朝食。
ツインを一人で使って、朝食付で6,000円弱。
お値打ちなホテルでした。
前日の練習に比べると、リハの方が良かったなあ・・・
エンジンかかったよってことかな。
実はパートソロのある曲で、足振るってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私、繊細なんです。
お客さんは7~8割の入ってとこでしょうか。
自由席なので、8割になると席の誘導しないと立ち見になるので、いい頃加減ではなかったかと思います。
本番は、こけた部分もあるかと思いますが、今までの中で一番まとまりのあるいい演奏ではなかったかと思います。
自己申告します。
風○ンで、一カ所空振りしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
○○○さんが、フォローしてくれてるので、わかんないはずですが。
ステージ上で、指揮者、奏者の皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました。
音に表すことのできなかった舞台上の部分も、お客さんに伝わってるといいなぁ・・・
演奏会終了後は、天候がヤバイということで、速攻で帰路に。
雷、雹と、なんとも厳しい天候。
雹って痛い・・・
金沢市内の北陸道でチェーン規制が出たので、次のICまで国道で走り、そこから北陸道に。
北陸道に乗ったら、ちゃんとチェーン規制のエリア追加。
ノーマルタイヤなんで、どこかで巻こうかと覚悟を決めてるのですが、瞬間、猛吹雪
になったり、路面もおっと!思う部分はあるのですが、ギリギリセーフという状況ばかり。
逆に巻いたら困るような状況でして、賤ヶ岳SAで家族向けのお土産購入しつつ、なんとかノーチェーンで帰り着きました。
でも30分遅かったらやばかったと思います。
北陸道って通行止めになったりしますしね。
思い出一杯の金沢演奏旅行でした。
北陸の合奏団の皆様、本当にお世話になりました。
ひょんなことでniftyのFORUMで知り合ってから、もう5年以上お付き合いのある方が主宰された演奏会ということで、少しでもお手伝いができたら・・・という思いで末席に加えていただきました。
合宿に参加して雰囲気を掴んだ程度で、そして前日のリハで本番ですから、結構辛いところがあります。
暗譜にはほど遠い状況なので楽譜を見つつ、指揮者の呼吸(テンポ)にセンサーを働かせるので、弾ききれない部分(いわゆる「落ちる」・・・)がどうしてもでてきます。
悔いの残る箇所が数カ所ありますが、目立つようなことはしてないはずなので、どうかご容赦くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
以下、「日記」
土曜日の12:30からリハーサル開始ということで、9:00に同行する二人と駅前のロッテリアに集合。
太平洋側の温室育ちの人間が、北陸に車(ノーマルタイヤ)で行くというのは、ものすごく勇気がいります。
でも、天気いいし、チェーン規制も出てないし、なにより電車の1/3の金額というが魅力、決行しました。
順調に進んで、尼御前SAあたりで食事をすませて、楽勝に間に合うと思いきや、武生の手前で作業中という表示をつけた数台の大型車両が道を塞いでゆっくり走っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
これで30分ロスとなりました・・・
北陸道を降りて、道を進むと、芸術の香り(?)がするたたずまいが見えてきたので、ここかなぁと思ったら、やっぱり練習会場でした。
30分遅れということで、すでにリハーサル開始。
外で調弦をすまして、合間にこそっと混ぜてもらいました。
練習を終えて、練習会場の駐車場に車を置き、主宰の方の車で駅前のホテルに送迎してもらい、先方の団員の方10数名で北陸名物をたべに割烹へ。
何度か北陸には来ましたが、これぞ!というようなカニは食べていません。
念願の「時価」のタラバガニの炭焼き、ゆでガニを頼みました。
地元の方でもこんな贅沢なものは食べないという、極上品とのこと。
これは一生の思い出になるカニでした。
地元の名物ということで、他にも治部煮、大根のお寿司、しらこなどを満喫いたしました。
食に関しては心残りはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
団員の方と飲むのも、これで3回目かな?
感情を包み隠さない、フランクな方々ばかりで、ドキドキもし、楽しい一時でした。
若い衆は二次会に、私ら数名は明日に備えて、ホテルに戻りました。
小腹がすいていたので、う君とコンビニでカップラーメンと飲み物を買いました。
一度食べてみたかった、フランスパンに最もあうといわれたSioヌードル。
これでも辛いような気もしますが、醤油よりは合うかなぁ。
エンタ見ながら、それを食べて、11時には寝ました。
ちょいと早めに起床したら、軽く酒が残っているのか、少し頭が痛い。
ホテルの狭いお風呂にお湯をはって40分ほどゆっくり浸かったら、ちょっと軽くなりました。
少し指入れして、私たち同様遠方の方でホテルに泊まっている人と朝食。
ツインを一人で使って、朝食付で6,000円弱。
お値打ちなホテルでした。
前日の練習に比べると、リハの方が良かったなあ・・・
エンジンかかったよってことかな。
実はパートソロのある曲で、足振るってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私、繊細なんです。
お客さんは7~8割の入ってとこでしょうか。
自由席なので、8割になると席の誘導しないと立ち見になるので、いい頃加減ではなかったかと思います。
本番は、こけた部分もあるかと思いますが、今までの中で一番まとまりのあるいい演奏ではなかったかと思います。
自己申告します。
風○ンで、一カ所空振りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
○○○さんが、フォローしてくれてるので、わかんないはずですが。
ステージ上で、指揮者、奏者の皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました。
音に表すことのできなかった舞台上の部分も、お客さんに伝わってるといいなぁ・・・
演奏会終了後は、天候がヤバイということで、速攻で帰路に。
雷、雹と、なんとも厳しい天候。
雹って痛い・・・
金沢市内の北陸道でチェーン規制が出たので、次のICまで国道で走り、そこから北陸道に。
北陸道に乗ったら、ちゃんとチェーン規制のエリア追加。
ノーマルタイヤなんで、どこかで巻こうかと覚悟を決めてるのですが、瞬間、猛吹雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
逆に巻いたら困るような状況でして、賤ヶ岳SAで家族向けのお土産購入しつつ、なんとかノーチェーンで帰り着きました。
でも30分遅かったらやばかったと思います。
北陸道って通行止めになったりしますしね。
思い出一杯の金沢演奏旅行でした。
北陸の合奏団の皆様、本当にお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)