先日、前結び宗家・きの和装学苑の関西合同研修と認定式が大阪のホテルであり
福知山と丹後から6人で出席してきました。
木野テル子苑長による 試験課題のお目通しの様子です。
師範の創作帯【白梅】 一級講師の試験課題【桐つぼ】
二人とも大変緊張していましたが、苑長に褒められ感激ひとしお…
引率の私も ホット 胸をなでおろす一コマでした
今回は 4人の師範が誕生です。
師範ともなると さすがに創作帯も 素晴らしい
久しぶりに 苑長先生の実演 みんなで結んで記念撮影【夢立て矢】です
ホテルの中華料理店の大広間での研修なので 素晴らしい象牙の置物が
部屋の周りに おいてあります。
今年は60名の参加で 冷房も効果がないほど熱気でむんむん していました。
暑さで疲れてしまって・・・お昼が中華料理だったので~~
夕食は簡単にホテルの近くの京阪モールの 麺類屋さんで
魯山人ならぬ 【土山人】という ちょっとこだわりが感じられるお店・・・
雰囲気は 素敵
画像が横向きになってしまったけど・・・私はせいろ 天ぷらそば
のど越しがよくて、疲れた体に 染み渡るようでした(笑)
量が少なそうに見えたので 夏野菜とステーキ盛り合わせも注文。
でも、おなか一杯
器が大きいので 少なく見えたのかしら~~
おしゃれな感じのお皿やお湯のみ… お店も大切に使っているようで~~
欠けた所が 金で修復してあった
なんかほのぼのとした気持ちです。
京都でも 修理してくださるお店が あるらしい…
私も欠けた お気に入りのお茶碗を捨てられず しまい込んでいるけど
こうして使うのもいいものですね
長くなるので 翌日の認定式の様子は また明日。
では では
ランキングに参加しています。
クリック していただけると 有難いです。
宜しく お願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます