きものと日々の出来事~♪

昭和63年から前結び着付け教室開催。きもの愛好家グループ「結の会」も主催

地域力文化祭

2011-09-25 | お仕事

23日、京都岡崎のみやこメッセにて、国民文化祭直前体感【地域力文化祭】が開催されました。

きものボランテァ【結いの会】と【前結び京都府支部】もNPO 法人【平成きもの維新】と共催で

参加してきました。

                 

一番広いブースを頂いて、結いの展示 やアウトレットのきもの、和装小物、の販売、あまり売れなかったけど

大勢の方が足を止め写真を撮ったり、帯結びの質問をされたり~~スタッフが自分の帯を解いて説明したり

大忙し 嬉しい悲鳴でした。

                 

【平成きもの維新】の口ぞえで舞台が空いていたので、着装帯結びショー

急遽説明のマイクを渡され冷汗ものでした     

    ご近所のブースを訪ねて天使になったり~~

京都府下、各地の特産品や手作り食品、手作り小物、寄席や仕舞いありの盛りたくさんの出展でびっくり。

福知山からゴーヤ先生も来られて、こんなに可愛いゆるきゃらがあるなんて知らなかった

引っ張りだこで写真撮影でした。

私も負けずにパチリ   可愛い男の子があきれ顔で見ていましたよ

         

山田知事がブースを訪ねてくださいましたが、丁度綾部の 肉じゃがをほうばった直後で

ご挨拶も出来ず・・・(美味しかったけど)

 

地域力再生プロジェクト支援事業も5年になる事、「これまでは地域力再生というとすぐ箱物になっていたけど・・・

皆さんの活動そのものを支援して、豊かな地域にするのが目的」 とのお話でした。

結いの会も趣旨に沿えるよう11月3日の【福知山城きもの歩き】のチラシを配ったり、参加のお願いをしたり

ちょっと疲れたけど・・・たくさんの出会いがあり、有意義な一日でした。

 

 


福知山城きもの歩き~♪

2011-09-19 | お仕事

 

                

9月1日発行、イチオシカフェ 通信でご紹介いただきました。 着物ボランテァ【結いの会】からのお知らせです

この秋、イチオシのまち 歩きとして、市のシンボル【福知山城】とお城の下にある素敵なミュージアム【佐藤太清記念美術館】を

訪ねる【福知山城きもの歩き】を企画しました。

地域の伝統的染色品や着物など多様なコレックションが魅力の【丹波生活衣館】も訪ねます。

日時   2011年11月 3日(木・祝)  11:00~15:00

10:45         【きもの道の駅福知山】 集合 (福知山市末広町2丁目20)

 11:00~13:00  【福知山城】等まち歩き

13:00~15:00  【きもの道の駅福知山】にて、ちりめん和小物作り体験&お楽しみ昼食会

参加費          2000円   ※10月27日(木)までに、お電話で申し込みください。

                        ※ 参加者のきもの着用は自由です。着つけ無料サービスもあります

TEL : 0773-23-9891

主催   結いの会 (担当 井上)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆                                                                                    

 何度か訪ねましたが、行くたび違った魅力があります。

皆さん是非ご参加くださいませ。今回 京阪神の方々にもご案内しているので、まずは【福知山城】と思いました

一緒に楽しみましょう

                       

 

 


行ってきました~♪

2011-09-14 | お仕事

9月11日、京丹後市網野町のアミテイにて、

【第25回歌謡フェステイバル】が盛大に開催されました

                     

京丹後市、中山市長さんも列席され大いに盛り上がりました。

私たち、前結び宗家きの和装学苑:京都府支部の 選抜メンバー15名に日本舞踊【内海流、鳳千寿会】の皆様の応援を得て

充実した舞台を披露できました。

元、宝塚娘役スター、美幸さん、影になって見えないけど・・・みしろさん 練習していないのに~さすがです。

出番を待つメンバーのリラックスした様子 こんな場面はめったに見られません。 後ろの方に内海先生の姿も

       

合同の女性用楽屋だったけど、皆さんとても親切で緊張した気分がほぐれました。

普通、楽屋は出番前の緊張感でぴりぴりしているのが常・・・なのに 京丹後の皆さんはすばらしい

                  

                 出番が終わって、ほっとしたメンバー 

私も、せっかくの機会、演技の説明の間に【着物ボランテイァ、結いの会】の説明と11月3日予定の福知山お城歩きの

PRをさせて頂きました。

ざわざわしていた客席が、スーと静かになり、聞いていただいている様子が 嬉しかったです。

メンバーの皆も、開演前に舞台を踏んでおきたいと早くから出発、帰りついたら9時ごろでしたが、苦情の言葉もなく

感謝の気持ちで涙が出そう・・・

 

 


あみの着つけショー

2011-09-10 | お仕事

きものボランテァ【結いの会】本格的始動です。

9月11日、京丹後市網野のアミテイにて、歌謡フェステイバルが開催されます。

             

着物の普及と【結いの会】の目的の一つ福知山の紹介のために 着つけショーをさせていただきます。

 全員集まってお稽古できませんが、皆さん最終確認のお稽古に一生懸命

私は毎回のお付き合いで・・・少々バテ気味です

後一頑張り・・・宝塚OG生徒の帯舞いもあります きっと楽しんでいただけると思います

皆様おいでください。

 

11月3日は【京都・福知山 発】女性のイチオシカフェ通信で紹介されました、【福知山城きもの歩き】も致します。

詳細は又、改めてお知らせしますので、よろしくお願いします

 

 


小さな秋

2011-09-07 | 日記

各地に大きな被害をもたらした台風 

テレビで見るたび、お気の毒で胸がつぶれそうです。

我が家もそんなに強い風ではなかったのに・・・ 柿の木の大きな枝が折れていました。

家の上の畑のそばに、20年ほど前に実のなる木がほしくて 植えた柿の木。

見に行ってみると、幹の先の細い枝に鈴なりに実をつけて、づっしり重い

台風の前に支えの木で補強すればよかった 可愛そうに・・・花瓶に入れて2~3日でも秋を楽しむ事にしました

                  

         

そして、昨日は鍼灸大学で鍼治療   6年間もステロイドを服用していたので、未病のうちに 

体の不調を整えようと毎週通っています。

今は、足のむくみと肝と脾がちょっと  イライラしないようにしなければ・・・

              

車の中が暑くなるので、駐車場の奥の木の陰に車を止めて・・ふと見ると栗がなっていました。

日中は暑いけど~~秋がそこまで来ているよう・・・

一年て早いなぁ