きものと日々の出来事~♪

昭和63年から前結び着付け教室開催。きもの愛好家グループ「結の会」も主催

クリスマスローズ

2014-03-15 | 日記

     

   鉢植えのクリスマスローズが 花盛りです

   昨年、買ったときは薄緑色の花だったのに…

  今年はこんなに清楚な感じの 白い花が咲きました。

 

ひっそりと うつむくように咲く 花なのに この花はどうでしょう

堂々と首を伸ばして 前を見つめています。

 

       

お友達からいただいたクリスマスローズも 白色でしたが、遠慮がちに下を向いています。

根元には蕾がいっぱい 

蕾は土ぎりぎりに出て 茎が伸びてくるんですね  

知らなかった

 

ところで・・・大阪の摂津にいる次女が長男の卒業式に 着物を着ていこうと

思うんだけど、 草履が ちょっと触れると、薄皮が剥げるように

ぼろぼろになる  と連絡してきました。

 

草履屋さんに聞いたら・・・猛暑等で 空気の流通が悪い所に保管すると

そんなこともあるそうです。   皆さんお気を付けくださいね

 

丁度先週の日曜日、摂津市の御隣、茨木市の総合市民センターで開催の

セミナーに出席 したので、新しい草履を 持っていきました。

 

行きのJR 、同年代のご婦人の横に座って、ふと見ると 足元の紙袋から

薄紫のクリスマスローズが 顔を出していました。

 

つい 「あらっ クリスマスローズ ですね」 と声をかけてしまいました。

「今年初めて咲いたので 娘の所にもっていくんですよ」 と嬉しそう

尼崎で降りられましたが、車中 花談義で退屈しませんでした

 

セミナー終了時間の20時頃 近くなので 会場まで草履を受け取りに

来てもらって 車で茨木駅まで送ってもらう間の 5分ほどの

母子三代(娘、孫、)近況報告 ・・・ 元気そうでよかった

 

孫が 「バアバ 晩御飯まだでしょう」 と言って 近くのスーパーで

全国駅弁フェアーをしていたから・・・と

くまモンのお弁当を もって来てくれました。

 

大阪駅21時12分、駆け込みで   間に合って

   

  かわいい

 

遅い時間、JR の中で 1人食べるのは ちょっと恥ずかしかったけど

涙が出そうなほど 嬉しくて おいしかった

 

クリスマスローズの花言葉

    追憶、 慰め、 私の心配を和らげて

 

 

ランキングに 参加しています

お手数ですが

クリック よろしくお願いします 

          

 

 

   
にほんブログ村

 

 

 

 


リホーム

2014-03-03 | お仕事

          

母の形見の 鼈甲の時計です。

鎖が切れて 電池も切れたので使わず しまい込んでいました。

 

2月初め 恒例の【きらら展】 宝飾コーナーにて

使っていない 18金のネックレスを切って、付けてもらいました。

電池も入れて、5000円位

残りの鎖は 買いとってもらったら 4000円ちょっと いただきました

なんだか 儲けた気分     

 

今回 リホーム等 初めての 試みで 

当店のお客様 からも、立て爪の指輪のリホーム と サイズ直しを受け賜って

先日出来上がって来ました。

シンプルだけど 素敵な出来上がりで 「普段にも使えるようになった」 と

喜んでいただきました。

 

 

  

展示会では、きものは どんどん隅に追いやられ…益々着物離れを感じます。

 

      

     

素晴らしい 帯留め 【オニキス」と【ダイアの御所車】   こんなの付けてみたいなぁ~

 

最近、若い方々に 浴衣はもちろんの事 ちょっと気軽な ガラス細工や、木彫り 焼き物などの 

帯留めに 人気が出てきたようで、着物も 希望が持てるかな と

ひそかに 期待するこの頃です。

 

 

 

お手数ですが

クリック よろしくお願いします

 

           

    
にほんブログ村