いばらきいきものねっと活動あれこれ

茨城の田舎で小さな命にやさしいまちづくりを目指す
おばちゃん軍団のどやどやな日々

元気にしてました

2018年11月15日 | TNR

 

寒くなる前に、お母さんネコも捕まえなきゃ、と

捕獲器かついで

先日UPしたトラバサミ被害にあった子たちのところへ行ったよ

 

 

むぎゅむぎゅ~

おまえ、また来たなー

 

兄妹いっしょに

3段ケージのモコモコベッドにおさまっております~

 

ぼくちんは、もーつかまりましぇんよーっだ

 

いや、もう、その必要ないでしょ~(;^ω^)

キミらはエサやりさんのお家の子になって

あったかい室内にいるのだから

 

それにしても、

よだれ出るくらい可愛いな(*ノωノ)

 

 

ご用があるのはキミらのお母さん↑なんだけど..

冬支度でまんまるだな

 

あ、そーなの?

 

ところでキミ、

おててのケガはどうだい?

 

はいっ きれいになりまちたー!

 

うっすら毛も生えてきて

ケージの2段目3段目もポ~ンポン♪と

上手に上り下りしておったー、よかった!( ;∀;)

 

 

そろそろカラー外しても大丈夫なんじゃない?

うー、まだなめちゃうと心配だからなぁ~

なんて、おばちゃんたちの会話を

すぐそばで、おめめくりくりさせて聞いてる可愛い兄妹♡

 

エサやりさんも

息子さんご夫婦も大のネコ好き(-ω-)

この子たちはちゃんと守られてるから安心♡

 

お母さん、もう合流しようよー

そろそろ捕まってくれ~い!

 

***

 

茨城県の

第12次鳥獣保護管理事業計画書を読んでみた。

 

P12の「わなの使用に当たっての許可基準」の部分に

とらばさみに関する記述がある↓。

 

(3)わなの使用に当たっての許可基準     わなを使用した捕獲許可については,①,②を満たす基準を設定します。ただし,とらばさみを使用した方法での許可申請については,禁止猟法であることから,許可しないことと します。

 

県としても、申請があがってきても

とらばさみの使用許可は出さない。

 

おばちゃんたちの住んでるまちは、前にも書いたけど

おばちゃんたちの「トラバサミの使用禁止と回収を求める請願」が

市議会で採択となった時点から

市が許可を出さないだけでなく、使用が禁止なのだ。

 

役所とは、広報誌や回覧等で

定期的に啓発、周知していってもらいたいと

話をしています。

 

こんな残酷な事件、何度も繰り返されちゃダメ、絶対。

 

 


先生となかよしトポちゃん

2018年11月11日 | 里親募集中

おーい、だれかあそべー

 

遊び方がスゴすぎて

同居猫たちみんなにスルーされちゃう(;^ω^)

生後3か月すぎて4か月ちかいかなぁ~?な、ちびっこトポちゃん♂

 

唯一の遊び相手

同居猫のどんすけ兄ちゃんが好きすぎて

 

いつもヒドイことになってる..

 

なのに、なぜか毎日トポケージに侵入して

昼寝を試みるどんすけ兄ちゃんなのであった(´・ω・)

 

さて、そんなトポちゃん

ここ、どこぉ?

 

このあいだ、

2度目のワクチン接種に行ったよ

 

ついでに、お爪もちょんちょんされておりまー

 

KO先生のお膝で

おりこうできたね

 

大きくなったね、ポケットには入らないな~、とKO先生

むぎゅうぅ~

可愛いけどなぜ、そこ?


..ボリッ

 

がぶぅ

わーやめろー

 

愛情表現がちょっと過激なトポちゃん(*ノωノ)

先生にまでヒドぃことして

 

ドテっ、ぷすぅ~

 

おうちへ帰ってばたんきゅ~

ぐぅぐぅ

 

笑ってんな?

 

トポちゃんは、ご家族募集中~♪

「楽しい夢のつづきは我が家でどうぞ!」

と言ってくださる方は、コチラ↓

ぺっとのおうち:トポちゃん

または、

←カテゴリー「譲渡条件/ねこ」よりお問合せ下さい

 

先住ネコさんが居ないお家を希望しています

たくさん遊んでくれるご家族からの

お問合せをおまちしています!

 

どうぞよろしくおねがいします(*^_^*)

 


ようやく捕まったー

2018年11月10日 | TNR

先週、やっと

この↓子猫(5か月くらいになるのかな)捕まりました ..ほっ

 

親子猫にゴハンをあげていた住民からの相談で

最初はTNRの相談だった

近所から苦情も出てたらしい

 

前の現場でドタドタしていたおばちゃんH

病院と相談、スケジュール組んで.. と、いうところで

「やられた!子猫の前あしがなくなってしまった!」という電話

 

役所も飛んで行って

とにかく早く捕まえて治療しないと、、と慌てるが

 

また、あの呪わしいトラバサミである

以前にも経験済みなのだが

やられた子は跳ねるように歩いたりするから

捕獲器が難しかったりする

 

一か八か、仕掛けてはみたが

離れたところから息をひそめて見守るおばちゃんの目の前で

扉に頭が触れて..ばたん。 入ってないのに閉まっちゃった..(T_T)

 

あーでもない、こーでもない

さてどうしよう..と悩んでたら

 

相談者さんのファインプレーでこう↓なった

 

扉を開けてたら家の中に入ってきたとかで(;^ω^)

 

ケガは手首の上あたりから欠損している以外に外傷なし

骨は数センチ出てしまっていて

歩いたり走ったりしちゃってたので大変なことになってた

事件発覚後すぐにKO先生が抗生剤を出してくれて

毎日血を滴らせながらごはんを食べにくるこの子に

相談者さんががんばって

毎日ちゃんと服用させられたのもよかった

命を落としかねない大けがである

 

手術は肘の上で断脚となった

きれいな茶トラ模様の男の子..

 

この子は最初につかまって不妊手術を終えた兄妹といっしょに

相談者さんの家の子として落ち着くことになった

これからお母さんも合流させるため捕獲の予定である

 

 

*** 

 

おばちゃんのまちは

2年前の2016年、おばちゃんたちが市議会へ投げた

「トラバサミの使用禁止と回収を求める請願」の

全会一致採択から⇒( )

いかなる場合であっても、どんな場所でも

トラバサミの使用は禁止である

有害捕獲であっても、市が使用許可を出すことはない

 


トラバサミはもう10年も前の法改正で

錯誤捕獲の多さ等を理由に禁止猟具となっている

しかし、狩猟では使っちゃダメなんだが

市町村長の許可があれば有害捕獲で自分の所有する敷地などで

使用することができるという中途半端な残し方をされている

ならば市町村長が許可しなきゃいいんじゃね?

↑だから、おばちゃんたちのこの請願が通った意味はデカいのだ


この忌まわしい道具が完全に姿を消すまで

どうか全国あちこちでこの請願や要望が行政にぶちこまれること、

つよく希望する


採択後、【広報うしく 2016年11月1日号】には

動物愛護を担当する部署が下記文面を掲載した

 

 ●トラバサミは使用禁止です
 市内でトラバサミ(狩猟に使 うわなの一種)が設置されてい るとの情報が寄せられています。  トラバサミは鳥獣保護法(鳥 獣の保護及び管理並びに狩猟の 適正化に関する法律)により狩 猟では原則使用を禁止されてい ます。わなは無差別に動物を捕 えてしまいます。特にトラバサ ミは殺傷能力が高く、かかった 動物に大きな苦痛を与える残酷 なわなで、わなにかかった動物 は、わなを外そうともがき苦し みながら最終的に衰弱して死に 至ります。たとえ、わなを外せた としても、足を失い長く生きる ことが出来なかったり、重大な 障害を抱えて生き続けることに なります。市内では猫を狙って トラバサミが仕掛けられ、実際 に被害にあうケースも報告され ており、動物愛護の観点からも 見過ごすことはできません。ま た、人間も被害にあう可能性も あるのでトラバサミは使用しな いでください。 ※違法に鳥獣を捕獲した場合は 鳥獣保護法により1年以下の懲 役又は100万円以下の罰金、愛護 動物をみだりに殺傷した場合は 動物愛護法(動物の愛護及び管 理に関する法律)により2年以下 の懲役又は200万円以下の罰金 に処せられる場合があります。 問 環境政策課 

 

おばちゃんの所には

当時の農政課長から「有害捕獲においてもとらばさみの使用は許可しません」

との電話があった ...が、

有害捕獲の担当部署である農政課から市民に向けての告知はなく

請願内容に含まれる「とらばさみの回収」は行われていない

いなかの市役所のとらえ方はこんなもの

 

昨年10月、環境省が全国自治体に向けて

トラバサミによる違法捕獲防止の推進についての通達を出していて、

これは県から各市町村役場へ下りてきているのだ

 

住民への周知、行いましたかー?

警察と連携してますかー?

 

 

 

***

 

こちら↓が、その環境省が全国の自治体にむけた通達

とらばさみによる違法捕獲防止の推進について

環自総発第 1710062 号

平成 29 年 10 月 6 日
 
 
環境省自然環境局総務課長から 各都道府県・指定都市 ・中核市動物愛護主管部(局)長 あて       
    
  動物愛護管理行政の推進につきまして、日頃から御理解、御協力を賜り、厚 く御礼申し上げます。 さて、昨今、とらばさみにより犬・猫等の愛護動物を殺傷する事例が多く報 道されているところです。 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成 14 年法律第 88 号。以下、「鳥獣保護管理法」という。)においては、野生鳥獣の捕獲を目的と したとらばさみの設置は、鋸歯がなく、開いた状態における内径の最大長は 12 センチメートルを超えないもので、衝撃緩衝器具を装着したものであり、さら に安全の確保や鳥獣保護の観点から他の方法では目的が達成できない等、やむ を得ない事由により鳥獣保護管理法に基づき許可された場合以外は、使用が禁 止されております。 また、犬・猫等の愛護動物の捕獲にあたり、様々な捕獲方法がある中で動物 に著しい損傷を与えるとらばさみをあえて使用する場合には、愛護動物をみだ りに殺し、又は傷つけたとして、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和 48 年法律第 105 号)違反となる可能性が高いと考えられます。 つきましては、鳥獣行政担当部局とも連携しつつ、上記について住民へ周知 いただくとともに、みだりな殺傷又は虐待の疑いがある場合には、引き続き警 察当局との連携を密にし、より適切に対応いただくようお願いいたします。 なお、平成 29 年9月1日付けで、別紙のとおりとらばさみを販売している関 係団体等に対し、協力依頼の文書を発出しておりますので、御了知願います。



適切な対応、よろしく

2010年夏にトラバサミにやられた「シマジ」

捨てられて、駅の近くの駐輪場で

母猫と兄妹の「シマン」と被害に遭った

シマンもシマジも、まだ本当に幼い子猫だった..

 

ここらへんのお話(請願に至るまでの、とか)は

ALIVEさんの会報119号あたりにレポートされてるので

(おばちゃんはもう会員ではありませんが(・ω・))

よかったらバックナンバーでどうぞ

 

 


ミルクちゃん7さい(旧ちびしろ)

2018年11月08日 | しあわせ便り

7さいになりました!

あわわわ..(´゚д゚`)

あのちびしろがシニアになるなんて!

 

まるいぞ、まるいぞ~

 

お届けしたときは

同居猫ココアちゃんがやけにでっかく見えたのに(*ノωノ)

 

ミルクちゃんにとって、

もう、無くてはならない存在のココアちゃん

 

 

 

*****

最近は寒くなってきたので良く膝に乗りたがります。

相変わらずトイレで砂はかけないし

毛づくろいもあんまりやらなくて毛割れしたりするお姫様ですが

可愛くて仕方ないです

みんなにも美人と言われています。

*****

 

 

そこは、これまた大好きなお兄ちゃんのお道具棚でしょか~?

 

ママとお手手つないでお昼寝time

 

Nさま、

毎年可愛いミルクちゃんの様子を伝えてくださり

ありがとうございます(*^_^*)

 

ミルクちゃんが元気に暮らせていること

おばちゃんたちにとってもしあわせなことです

ママ、パパ、お兄ちゃん、

そして、あのチャカチャカ娘だったちびしろを

すんなり受け入れてくれたココアちゃんのおかげです

 

 

 


今年も参加してきたー

2018年11月04日 | ありがとうございます

おばちゃんY宅で保護っ子生活をおくる

茶白少年バン君(生後半年くらい♂)が

まだ朝ごはんもそこそこの時間帯..

うん、そう。キミやキミのなかまたちのために。

 

おばちゃんHのボロ車も

おばちゃんYの電動アシスト自転車も

ウィリーしちゃうよ、てくらいの荷物と

物資をご提供くださったみなさんの「ガンバレー」をいっぱいつんでレッツゴー

 

 

ピカリーンと、

なかなかのイベント日和であったきのう

毎年恒例、地元の文化祭だか商業祭だかがチョー賑やかな

「うしくWaiワイまつり」に参加してきたー

 

朝早くから駆けつけてくれた

みなみちゃん姉さん、K町Aさんご夫妻といっしょに

昨日ギリギリまで準備におわれてへたりぎみの

おばちゃんA,Y,Hも早起きして頑張りましたー

(おうちにいる保護っ子たちのお世話を済ませてでてくるからね~(;^ω^)起きれてよかった)

 

会場内うろついたのに

自分らのブースの写真を撮り忘れたよ

昨年はこんなカンジ→

 

毎年11月3日に行われるこのイベント

なんじゃかんじゃで

ここにブース出し続けて15年以上になるんだけど

ほんっと、この日が悪天候にみまわれた記憶がない

 

相変わらずの場内放送の爆音に

来場者のみなさんも「ギャーうるせー!!

 

そんな中.. おやっ??

 

 

パパ、ママといっしょに 卒業ワンコのあんずちゃんが来てくれましたー

もう4才になるの!?

あの繁殖屋崩壊からそんなになるか.. おばちゃんたちも年とるワケだわ

今年もお買い物ありがとうー

同じまちに住んでるあんずちゃん、

またどこかで会おうねー(^ω^)

 

 

この日の売上げは、57,794円

お買い物に立ち寄ってくださったみなさま

ありがとうございました!

 

 

F町Sさん、

ピピンの母ちゃんをお布団にまで入れてくれてるなんて

うれしい話が聞けただけでもしあわせなのに

おいしい差し入れをありがとうございました

 

お買い物にきてくださった

みなみちゃん母さん、旧きじごろう母さん

いつもありがとうございます!

 

重っ~た~いデカテントの設営と片付けに

ひ弱な(ほほほほ(;^ω^))おばちゃんたちを助けに来てくれた

市環境政策課のイケメンズもありがとうございました!

 

 

ぼんやりしているおばちゃんHの代わりに

フリマ資材の募集をしてくれた獣医師Mちゃま、

それにスグ反応してくださった

スーパー女性弁護士S先生、国立のかけこみ亭さま、千葉のKさま

ありがとうございます!

 

 

いつもヨレヨレぐでぐでのおばちゃんたちが

こうして活動できるのもみなさんのおかげです、感謝‼