chieのひとり言

気ままに!

手術後 5か月(外来)

2008-06-13 21:18:37 | Weblog
今日は外来予約日。
一度で済むようにと栄養指導の先生が同じ日に予約を入れて於いたのだが?(9時45分予約)10時30分を過ぎても中々順番が回って来ない
やっと呼ばれる11時20分だ。簡単に済むと良いのだが脈拍が落ち着いて来たので薬(ハーフジゴキシンKY錠0.125)を1種類減らす 事に。
の日は手術したところが疼くと言う話や、旅行に行くのに に乗っても大丈夫か?心音も大丈夫だから安心して乗って旅行をしても良いとか、先生が載っていた本(迷ったときの医者選び 埼玉)の話と診察の合間に取り留めも無い話をしながら血液検査の結果 を 知らせてくれる(総コレステロール値 214) これから栄養指導が有ると言うと今後の話も良く聞く様にと言われる次回は8/8(金) 6週間後、暑さに負けず食事をする事。冷房に気を付け風邪をひかない様に注意してと言われる。

埼玉医科大学国際医療センター 心臓血管外科作成のホームページへ と言うホームページを見つけた。
とても勉強になる。又、手術後の生活の事・・・ 色々と専門的な事も分かりやすく作成して有る。手術に関しては余り心配もしていなかったが(カテーテル検査で色々と説明を受けた後の状態で薬を我慢して1ヶ月飲んだが・・・?)この先生に任せて於けば大丈夫と感じてその場で手術日を決めてしまった位だ。
不安は無かったし、2/100の中に入ってしまっても仕方ないと考えていたが、教授は「絶対に大丈夫だから安心して早く手術を受ける様に」と進めてくれた。
昨年の5月から HP を見ていたが、今年に入り更新、更新でとても分かり易く知識も得られる。

今日はちょと豪華に

2008-06-13 15:08:27 | 携帯から
栄養指導の帰り道、今日は(外来が混んでいて)バスの時間帯が悪いすると高麗川駅でも運悪く13時台は運行が1本、東飯能駅着は14時を過ぎてしまった。栄養指導の先生の言葉を頭に浮かべメニューを眺める。Kcal控えめ、塩分控えめ、Kcalは余裕、塩分を抑えるのは中々難しい?ストレスが溜まらない様に(先生に言われている)と言う事で決まり。梅シラスごはん。若鶏のみぞれあえ。コブサラタとコーヒー。鶏の皮を残す事に。量を計り、献立、材料を記入しこの努力が実を結ぶと今日も教えられる。
本日の血液検査
総コレステロール値(214)